fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

須佐(すさ)にホルンフェルスがあるという。
  ※ ホルンは角(つの)で、割れたら角のように角(かど)。  フェルスは岩または断崖。

前日夕方見に行った。  見つからない。
大断崖と云ってるから、高さ200㍍はあるはず。  
いくら探しても、ない。

駐車場でネットが使えなかったので戻った。
今日、出直し。

あった。 小さな大断崖だった。
魅力は、別のところにあった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ここは、萩市の須佐。(スサノオノミコトのスサ)

s-16年11月26日 (1)    s-16年11月26日 (2)

ホルンフェルスに断層の意味は無いので、この表示は不正確と云われる。

s-16年11月26日 (3)

昨日夕方、ここから見た。   大断崖はどこにも無い。  
遠くのだって、大断崖と云ったら恥ずかしい。

実際は、中央下の黒い部分だった。

s-16年11月26日 (15)

この説明を見て、やっと見つけた。

s-16年11月26日 (12)    s-16年11月26日 (13)

左側も、公園。  向こう奥で、みんな釣り。   山側に駐車場。

s-16年11月26日 (16)    s-16年11月26日 (17)

大断層なら、このサイズでも可笑しくない。
ホルンフェルスに断層の意味は無いから、断崖にした。

大断層を大断崖に。 ここで可笑しくなった。
高さ20~30㍍で大断崖と云ったら、笑われる。

大断崖は、どこも200㍍はある。  
最低でも100㍍。

s-16年11月26日 (14)

人の大きさと比べたら、高さ20㍍くらいか。

大断崖にケチを付けていたけど、魅力は別の所にあった。
それは、美しい地層だ。 
これが見たくて、みんなやってくる。

s-16年11月26日 (5)    s-16年11月26日 (6)

危険。  自己責任で動く。

s-16年11月26日 (18)    s-16年11月26日 (7)

釣り人が見える。  今日は土曜日。

s-16年11月26日 (19)    s-16年11月26日 (8)

大分来ました。  手すりは、階段だけ。

s-16年11月26日 (20)

向こうから下りてくる。   珍しい地層。

s-16年11月26日 (9)    s-16年11月26日 (21)

楽しい遊歩道。

s-16年11月26日 (22)

黄色い花はツワブキ。    記念写真を撮って。

s-16年11月26日 (23)    s-16年11月26日 (24)

岩の上に着いた。  右写真。 ひょいと向こうに行きたいけど、落ちたら命は半分以上ない。

s-16年11月26日 (25)    s-16年11月26日 (26)

断崖が続く。  自分は用心深い(臆病)だから、端っこには行かない、行けない。

s-16年11月26日 (28)    s-16年11月26日 (27)

砂岩などがマグマの熱で、変成岩に変わった。
ホルンフェルスと呼ばれる堅い岩に。   割れたら角(つの)のように角(かど)が。

上に人が見えたら、小さい断崖って分かる。 実際は高さ15㍍。  清水の舞台より、低い。

s-16年11月26日 (29)    s-16年11月26日 (30)

ネットには、こんな写真が多い。  これだけ見たら、高さ100㍍ありそう。
最初の写真で見たら、小さいと分かる。s-16年11月26日 (15)

大断崖ではないけど、こんな縞模様は見たことない。

s-16年11月26日 (31)

海に沈んでいってる。   ※ 右の貝は、マイナスドライバーが無いと取れない。

s-16年11月26日 (32)    s-16年11月26日 (33)

元々は、砂岩だったり粘板岩だったり。   熱で変化した。

割れた所は、角(つの)のように角(かど)があるでしょうか。

s-16年11月26日 (34)    s-16年11月26日 (35)

断崖に穴。

s-16年11月26日 (38)    s-16年11月26日 (37)

うっすらと遠くに島。 分かるでしょうか。  見島のよう。 いつかは行く。

s-16年11月26日 (39)    s-16年11月26日 (40)    s-16年11月26日 (41)

戻ります。  あ!!。

s-16年11月26日 (42)

分かるでしょうか、スフィンクスに似ている。 bbnnnnn.jpg

s-16年11月26日 (43)    s-16年11月26日 (4)

これは普通の地層。

s-16年11月26日 (44)

ヒコバエから穂が出ていた。 米粒は無い。  こっちに上がって来た。


s-16年11月26日 (45)

手前の岩も、ばあさんか誰かに見えてくる。

s-16年11月26日 (46)    s-16年11月26日 (47)

海に出た。  釣り人。

s-16年11月26日 (48)

向こうに、見える。 山の高さの半分あれば、大断崖ですね。

s-16年11月26日 (49)

トンビと小鳥。

s-16年11月26日 (10)    s-16年11月26日 (11)

ホルンフェルスの魅力は、縞模様の美しさでした。

子供は連れて行かない方がいいでしょうか。
そんな場所でした。

【今日の一句】  「 あの角にある、角ばった岩の角は、牛の角に似ているよ 」

            ※ すみ  かく  かど  つの

【道の駅】    ゆとりパークたまがわ

【明日の予定】   雨が止んだら鉄橋。   止まなかったら、小次郎の墓らしいのを。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2238-ee9dd8b3

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 須佐ホルンフェルス大断崖。  魅力は名前と関係ない縞模様。 一帯は美しい海岸線。~萩市~ 他 (2016/11/26)
  • 2016年11月27日 (日)
  • 11時00分09秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。