fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

佐々木小次郎の墓があるという。
髪の毛を埋葬した、遺髪塚。

これが本当のことならいいな~と思う。
小次郎の墓は、どこにも無いから。

ほんの少しでも可能性があるのか、
そんなことを考えてみましょうか。
    (難しいことは専門家に任せて)
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所は、阿武(あぶ)町の内陸に。 

s-16年11月27日 (4)  s-16年11月27日 (5)

案内板があって、その通り走ったら、狭い狭い道に入り込んだ。 

s-16年11月27日 (6)

初めてグーグルの航空地図。 きれいだ。

墓は赤〇。  黄色〇に車を置いて。 
昔、赤〇の所に寺があって、その寺は右の白〇に移っている。 名前を変えて。

右に六面石幢(せきどう) ※  図の憧は幢が正しいよう。
粟屋元吉の名も見える。   2つは後ほど。
s-16年11月27日 (3)    s-16年11月27日 (2)

場所は、正面の緑の木の向こうがわ。

s-16年11月27日 (26)

左の方から来て、小屋の前に車を置いた。  写真を撮ってないので、グーグルからお借り。

〇から、170㍍。

s-16年11月27日 (1)

上の〇がここ。  真っ直ぐ行って、斜め左に。

  ※ 後で調べてみたら、クマはいるんですね。 たくさんはいないにしても。

s-16年11月27日 (7)    s-16年11月27日 (8)

見えてきた。

左側、土地が平ら。 昔 墓の近くに、正法寺があったという。 この場所かな。

s-16年11月27日 (9)

右向こうに見える。   左上に何か。

s-16年11月27日 (10)

こんな墓。  これはある時、見つかったよう。
見つかったから、伝説を整理したのか。

伝説は、元々あったのでしょうか。
   ※ 後ほど、阿武町で整理したのを紹介しますね。

s-16年11月27日 (14)

ユキの名前は、他では見ない。

キリスト教の弾圧は1612年から始まるので、これはいいですね。

なぜ山陰の、この地に来たのか。

小次郎は毛利氏に仕えたことがあった。(輝元かな)
その頃、ここは毛利氏の領地。

また、粟屋(あわや)元吉の墓が、この場所の少し上にあった。
今は、山の下の寺に移したが。

その元吉が、ここの寺に隠居していたよう。
彼は、毛利氏の家臣(重臣)。

ユキは、毛利関係でこの寺に来たかも知れない。

  ※ 想像だが、小次郎は毛利氏に仕えていたころ、ユキと出会ったかも。
    ユキは、こっち方面の人の可能性も。

「古志らう」と、小次郎のことを。

s-16年11月27日 (11)

下ですが、確かに「古志らう」ですね。 「う」が、はっきり見えないけど。

墓の正面は、立てひざに右手を頬に。
これは、如意輪観音。  少し前、竹林寺でも見ています。

如意輪観音は、女性っぽい。 そんな特徴。
なぜこの像なのか。 それは、マリア様が女性だから。

隠れキリシタンだから、マリア様の代わりにこれ。
よく見たら、どこかに十字が隠れている。

お腹の部分が欠けている。 そこにあったのかな。

墓石は、説明に矛盾しない感じです。

s-16年11月27日 (13)  s-16年11月27日 (12)   

小さな墓がいくつもある。

s-16年11月27日 (16)    s-16年11月27日 (15)

六面観音とある。  上の地図には、六面石幢(せきどう)とあった。  ※ 石幢の意味は省略。

s-16年11月27日 (17)

たまに見ます。 像の表情が、変わってる。  怪しまれないのか。

s-16年11月27日 (18)    s-16年11月27日 (19)   s-16年11月27日 (20)   s-16年11月27日 (21)

一番上に、粟屋(あわや)元吉の墓はここででしたと、標示があった。
彼は、それなりに知られた人。

戻ります。

s-16年11月27日 (22)    s-16年11月27日 (23)

可能性は、ゼロではないようです。
もし、小次郎の墓とはっきりしたら、大変なこと。

それには、専門家の調査が必要になります。
国に調査を依頼することは、出来ないのか。

 ※ 多分ですが、現在は郷土史家の調査、そんなレベルでないかと。

s-16年11月27日 (24)    s-16年11月27日 (25)

大きなアーチ橋。   須佐大橋。  

s-16年11月27日 (27)

海が少し見える。  山は高山(こうやま)。 昨日は、あの山の左の海岸にいた。
高山に行くかも知れない。 道を調べている。

旧国道は、一度谷に下りていた。

s-16年11月27日 (28)    s-16年11月27日 (29)

今日はずっと雨模様。

s-16年11月27日 (30)

Wikipedia では、小次郎の墓がありますよって言ってる町がある、って紹介。
骨でなく髪の毛でも、墓は墓。

小次郎の墓の候補は、ここだけ。
今のままでは、伝説止まり。

何かの古い文書に、証拠があるといいですね。
それを楽しみに。

  ※ 武蔵の生誕地は違うなって感じたけど、
    ここは、分からないぞって、可能性が残るでしょうか。  

阿武町のHPの佐々木小次郎の墓についてはここに。  

【ブログ紹介】  

    巌流島の決闘400周年記念「第62回武蔵小次郎まつり」 ~北九州市小倉区~  The Rose (Bette Midler)  他  (2012/4/15)    

    武蔵と小次郎の巌流島へ  金子みすゞが生きた下関  風頭山  不動坂 ~下関市・北九州市門司区~ 他  (2011/12/29) 

【道の駅】    ゆとりパークたまがわ

【明日の予定】    惣郷川橋梁(そうごうがわきょうりょう)を。  大きい。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2239-9d118604

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 阿武町の山奥に、佐々木小次郎の墓が。 本物の可能性はあるのでしょうか。~阿武町~ 他 (2016/11/27)
  • 2016年11月28日 (月)
  • 09時29分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。