12月15日に、安倍首相とプーチン大統領の会談がある。
山口の方と聞いていたけど、どこかは知らなかった。
何とその場所は、今日見学した長門(ながと)湯本温泉だった。
大谷山荘別邸 音信(おとずれ)で。
多くの温泉宿は、音信(おとずれ)川沿いにあった。
遊歩道が整備されて、歩いて楽しい温泉地。
恩湯(おんとう)という共同浴場に入った。
200円。
近くの大寧寺(たいねいじ)に大内義隆の墓が。
彼の名前は、鶴姫伝説で知っていた。
本格的な戦乱の、少し前の人。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
長門市の中心街から、少し山に入る。

印は、共同浴場 恩湯(おんとう)。 下の方に、別邸音信(おとずれ)が見える。

橋を渡って、共同浴場の駐車場。 右に、恩湯。

上流方向と下流。 川の上と下を歩ける。
※ 赤い欄干が汚れていますね。
きれいにしてる人がいた。 夕方には、ピカピカ。

駐車場から上がってきた。 ここにも共同浴場。 礼湯(れいとう)。
右は、散歩地図。

温泉に入ってから歩く。 説明に、後で行く大寧寺が。 湯船の写真は、市の関係のHPから。
熱い湯ではなく、ふつう。 どっちも同じ温度に感じた。
仏像が壁に埋まっていた。
早く歩きたいので、15分。 カラス。

車に戻ろうとしたら、旦那さん風の人が話しかけてきた。
その人が、この道をずっと行ったら、大谷山荘別邸音信(おとずれ)に出ると教えてくれた。
安倍さんとプーチンさんのことも。

音信川。 おんしん川でなく、おとずれ川。
※ 音信は、元々、おとずれと読めるんですね。 おとずれが絶えてるな~、とか。
どうしてそんな名前になったかは、後で知る。 恋伝説が。
沈下橋がある。 帰りに渡る。 いい天気だ。

桜並木に出た。 来年の春に向けて準備中。 右のように咲く。(サイト名は分からない。たまにある)
ここにやってくる。 安倍さんとプーチンさん。 会談。 12月15日。
今はきっと、準備に忙しい。

プーチンさんの時代が終われば、北方領土の解決は難しくなる。
また、安倍さんでなければ無理かなと云えば、安倍さん喜ぶ。
大きなチャンス。
どっちも不満のない引き分けがいいと、プーチンさんは言った。
もし、北方領土に行ける状態になったら、自分は直ぐに行く。

別邸音信の予約状況を調べてみた。
12月の9日までは、今現在予約できる。
ところが、10日から15日までは、予約できない。
10日から、客を取らないで、準備に入るのでしょうか。
今回、この宿は、利益のことは考えていませんね。
大きな宣伝になる。
※ そうなんだけど、実際は、すごい金額を政府は支払うでしょうね。
山口県を選んだのは、ここは安倍さんの選挙区だから。
ではなぜ、この宿なんでしょう。
別邸音信は、山口県のホテルでは、評価ナンバーワン。 質の高さで。

失敗は出来ない。 警備を含めて、綿密に計画していますね。
政府関係の人も入って。 細かなタイムスケジュールを作って。 ※ 写真は、別邸音信のHPからお借り。

いい話を期待しましょう。
橋を渡って戻る。

左下を通っていく。

足湯があって。

沈下橋。 楽しい橋。 ※ 四国の四万十川には、いっぱいある。 大きいのも。

上の写真の左に、これ。 恋伝説。
恋文(音信)をこの川に流したとある。 恋の話はいつの時代も。

向こうから来た。 いい風景です。

川のずっと下流まで行って、振り返って撮影。

恩湯、そして左端に礼湯。 山の上に神社。 行ってみる。

来ました。 全体は見渡せない。

寺と神社が一緒にあった。

最後の紅葉。

温泉の見学を終えて、車で大寧寺へ。 たいねいじ。 右に本堂。

ここの寺は、大内家が創建したとある。

本堂。 左奥に稲荷神社。

そうしてこの人の墓。 大内氏は周防(すおう)が拠点。 広島の左隣。
山に上がるとこの様に。 家臣の墓も。

大内義隆は、家臣の陶 晴賢 (すえ はるかた )の謀反によって、自害して滅亡。
最期の地は、このお寺。 多くの家臣と共に。
※ 陶 晴賢は、先日紹介した毛利元就に滅ぼされる。 最後は、中国地方は毛利氏のものに。
左が、大内義隆。 右は息子の義尊(よしたか)。

※ 余談 鶴姫伝説の中で、鶴姫が戦った相手は、大内義隆でした。
鶴姫伝説 ~瀬戸内のジャンヌ・ダルク~ 他 (2009/12/20)
本堂の隣に、お堂が2つ。

本堂でお参り。 こんな所に鐘。

今日の見学では、大きなおまけがありました。
安倍首相とプーチン大統領の会談の場所が、ここの温泉だったこと。
湯本温泉街そして、大谷山荘別邸音信にとっては、無事に終わることが願いですね。
歩ける温泉地はいいです。
川があると、魅力が増します。
※ 銀山温泉にも川が。
大正ロマン薫る、銀山温泉。 温泉街で、そぞろ歩き。 白銀の滝、銀鉱洞。~尾花沢市~ 他 (2014/6/18)
【今日の一句】 「 北方領土はどのように 音信(おとずれ)会談 間もなく 」
「 音信川に流す音信 音信の恋は 叶うでしょうか 」
【今日の曲】 Dmitri Shostakovich - Waltz 2 Russian Waltz
※ ショスタコーヴィチのセカンドワルツ。 ロシアンワルツとも。
※ 余談 上の画像で何度も出てくる、ネギ坊主ような美しい建物は、クレムリン宮殿ですね。
モスクワにあります。
画像には出て来ませんが、モスクワにはトレチャコフ美術館があります。
そこには、ロシアの至宝と云われる、忘れえぬ女(ひと)の絵があります。
たまに日本に来ます。 忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
【停泊場所】 俵山温泉駐車場
【明日の予定】 俵山温泉の散策
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
山口の方と聞いていたけど、どこかは知らなかった。
何とその場所は、今日見学した長門(ながと)湯本温泉だった。
大谷山荘別邸 音信(おとずれ)で。
多くの温泉宿は、音信(おとずれ)川沿いにあった。
遊歩道が整備されて、歩いて楽しい温泉地。
恩湯(おんとう)という共同浴場に入った。
200円。
近くの大寧寺(たいねいじ)に大内義隆の墓が。
彼の名前は、鶴姫伝説で知っていた。
本格的な戦乱の、少し前の人。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
長門市の中心街から、少し山に入る。


印は、共同浴場 恩湯(おんとう)。 下の方に、別邸音信(おとずれ)が見える。

橋を渡って、共同浴場の駐車場。 右に、恩湯。

上流方向と下流。 川の上と下を歩ける。
※ 赤い欄干が汚れていますね。
きれいにしてる人がいた。 夕方には、ピカピカ。


駐車場から上がってきた。 ここにも共同浴場。 礼湯(れいとう)。
右は、散歩地図。


温泉に入ってから歩く。 説明に、後で行く大寧寺が。 湯船の写真は、市の関係のHPから。
熱い湯ではなく、ふつう。 どっちも同じ温度に感じた。
仏像が壁に埋まっていた。
早く歩きたいので、15分。 カラス。



車に戻ろうとしたら、旦那さん風の人が話しかけてきた。
その人が、この道をずっと行ったら、大谷山荘別邸音信(おとずれ)に出ると教えてくれた。
安倍さんとプーチンさんのことも。

音信川。 おんしん川でなく、おとずれ川。
※ 音信は、元々、おとずれと読めるんですね。 おとずれが絶えてるな~、とか。
どうしてそんな名前になったかは、後で知る。 恋伝説が。
沈下橋がある。 帰りに渡る。 いい天気だ。

桜並木に出た。 来年の春に向けて準備中。 右のように咲く。(サイト名は分からない。たまにある)


ここにやってくる。 安倍さんとプーチンさん。 会談。 12月15日。
今はきっと、準備に忙しい。


プーチンさんの時代が終われば、北方領土の解決は難しくなる。
また、安倍さんでなければ無理かなと云えば、安倍さん喜ぶ。
大きなチャンス。
どっちも不満のない引き分けがいいと、プーチンさんは言った。
もし、北方領土に行ける状態になったら、自分は直ぐに行く。

別邸音信の予約状況を調べてみた。
12月の9日までは、今現在予約できる。
ところが、10日から15日までは、予約できない。
10日から、客を取らないで、準備に入るのでしょうか。
今回、この宿は、利益のことは考えていませんね。
大きな宣伝になる。
※ そうなんだけど、実際は、すごい金額を政府は支払うでしょうね。


山口県を選んだのは、ここは安倍さんの選挙区だから。
ではなぜ、この宿なんでしょう。
別邸音信は、山口県のホテルでは、評価ナンバーワン。 質の高さで。


失敗は出来ない。 警備を含めて、綿密に計画していますね。
政府関係の人も入って。 細かなタイムスケジュールを作って。 ※ 写真は、別邸音信のHPからお借り。


いい話を期待しましょう。
橋を渡って戻る。

左下を通っていく。

足湯があって。

沈下橋。 楽しい橋。 ※ 四国の四万十川には、いっぱいある。 大きいのも。

上の写真の左に、これ。 恋伝説。
恋文(音信)をこの川に流したとある。 恋の話はいつの時代も。


向こうから来た。 いい風景です。

川のずっと下流まで行って、振り返って撮影。


恩湯、そして左端に礼湯。 山の上に神社。 行ってみる。

来ました。 全体は見渡せない。

寺と神社が一緒にあった。


最後の紅葉。


温泉の見学を終えて、車で大寧寺へ。 たいねいじ。 右に本堂。


ここの寺は、大内家が創建したとある。


本堂。 左奥に稲荷神社。


そうしてこの人の墓。 大内氏は周防(すおう)が拠点。 広島の左隣。



山に上がるとこの様に。 家臣の墓も。

大内義隆は、家臣の陶 晴賢 (すえ はるかた )の謀反によって、自害して滅亡。
最期の地は、このお寺。 多くの家臣と共に。
※ 陶 晴賢は、先日紹介した毛利元就に滅ぼされる。 最後は、中国地方は毛利氏のものに。
左が、大内義隆。 右は息子の義尊(よしたか)。


※ 余談 鶴姫伝説の中で、鶴姫が戦った相手は、大内義隆でした。
鶴姫伝説 ~瀬戸内のジャンヌ・ダルク~ 他 (2009/12/20)
本堂の隣に、お堂が2つ。

本堂でお参り。 こんな所に鐘。


今日の見学では、大きなおまけがありました。
安倍首相とプーチン大統領の会談の場所が、ここの温泉だったこと。
湯本温泉街そして、大谷山荘別邸音信にとっては、無事に終わることが願いですね。
歩ける温泉地はいいです。
川があると、魅力が増します。
※ 銀山温泉にも川が。
大正ロマン薫る、銀山温泉。 温泉街で、そぞろ歩き。 白銀の滝、銀鉱洞。~尾花沢市~ 他 (2014/6/18)
【今日の一句】 「 北方領土はどのように 音信(おとずれ)会談 間もなく 」
「 音信川に流す音信 音信の恋は 叶うでしょうか 」
【今日の曲】 Dmitri Shostakovich - Waltz 2 Russian Waltz
※ ショスタコーヴィチのセカンドワルツ。 ロシアンワルツとも。
※ 余談 上の画像で何度も出てくる、ネギ坊主ような美しい建物は、クレムリン宮殿ですね。
モスクワにあります。
画像には出て来ませんが、モスクワにはトレチャコフ美術館があります。

そこには、ロシアの至宝と云われる、忘れえぬ女(ひと)の絵があります。
たまに日本に来ます。 忘れえぬ女 (クラムスコイ) 他 (2009/07/07)
【停泊場所】 俵山温泉駐車場
【明日の予定】 俵山温泉の散策
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
. ↓ 下の方に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2244-eefba7c7