fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

マチュピチュと聞けば、何はともあれ行かなければ。
宇佐のマチュピチュと呼ばれている。

遠くから見るだけでなく、集落を歩いてみる。
宇佐市院内町西椎屋(しいや)。

歩けば何かが見つかる。
それが楽しみ。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

深い谷の一番奥に。

s-16年12月10日 (1)    s-16年12月10日 (2)

〇の所を歩いた。

s-16年12月10日 (3)    s-16年12月10日 (4)

展望台があって、そこから。  とんがった山と急な斜面。

16年12月10日 (14)ppp

とんがった山は、秋葉様。  ちょっとした場所に、家並み。

 16年12月10日 (14)cccc     s-16年12月10日 (5)

マチュピチュと似ていると云えば、似ているか。

s-16年12月10日 (11)    s-16年12月10日 (9)

上の写真の左。  

s-16年12月10日 (8)    s-16年12月10日 (6)

ここからは見えないけど、正面辺り向こうに、由布岳がある。  見える場所があるよう。

s-16年12月10日 (10)    s-6年12月10日 (12)    s-16年12月10日 (13)

あそこから見た。 最初の写真は、道から撮った。

s-16年12月10日 (16)

行くぞ行くぞと、歩き出す。   見所が2つあるのか。

s-16年12月10日 (17)    s-16年12月10日 (18)

坂道を下って。

s-16年12月10日 (19)

山の斜面の狭い棚のようなところに、棚田。   その向こうは、急斜面。

s-16年12月10日 (20)    s-16年12月10日 (21)

見えてきた。  いい風景だ。 輝いている。

s-16年12月10日 (22)    s-16年12月10日 (23)

家の数は14軒。 後で知る。  

s-16年12月10日 (24)    s-16年12月10日 (25)

花畑。

s-16年12月10日 (26)    s-16年12月10日 (27)

椎屋神社が見えた。  黄色の葉が少し残っている、イチョウの木。

神社だけど何かが無い。 この時は気づかない。  分かるでしょうか。
鳥居が無い。 どうしてか。  直ぐに分かった人は、すごい。

熊本・大分であった地震ですね。 倒れた。  なんでも倒れた。 震度5前後のよう。

s-16年12月10日 (28)

ここ1週間ほどで、葉は落ちた。

s-16年12月10日 (29)    s-16年12月10日 (30)

石灯篭。  宝永元年でいいのかな。 申(さる)とあるので。 1704年。

石に白い所があるで、もしかしたら倒れたか。

木にぶら下がってるのは、気根。   説明には、乳房様と。  ふしぎ。

s-16年12月10日 (32)    s-16年12月10日 (31)

一面、葉のじゅうたん。   気根がいっぱい。  既婚の人の・・様。

s-16年12月10日 (33)    s-16年12月10日 (34)

谷の下への道があったので、行ってみる。  家があった。 ずっと下には、廃屋も。

s-16年12月10日 (35)

谷底に来た。   惠良(えら)川に橋が。

この川が宇佐市の真ん中を流れる。   その上流。
さらに上にはダム。  雨が少ないから、少ししか放流していない。

s-16年12月10日 (36)    s-16年12月10日 (37)

橋から300㍍程来た。 振り返って。   戻る。

  ※ 自分が持ってる地図に、この道は無い。
    5㌔歩いて元に戻れるなら、行く。 それが分からないから、引き返す。
    こういう時、山ナビを持ってたらいいのか。 考えてみよう。

あの山の上に行きたい。

s-16年12月10日 (39)    s-16年12月10日 (40)

戻る時撮影。  右に道が見える。 あの道を行こうとしたのか。

s-16年12月10日 (42)    s-16年12月10日 (43)   s-16年12月10日 (41)

集落まで戻って、山の上へ登っていく道があった。  行ってみる。

s-16年12月10日 (44)

でも、途中で下り始めた。 戻る。  集落よりずっと高い所から、田んぼの水を引いている。

s-16年12月10日 (45)    s-16年12月10日 (46)

戻って、大龍寺の梵鐘(ぼんしょう)。  少し前に、地元の人に会って話をしていた。
説明してくれた。

戦争で鐘は、供出した。  持っていかれた。
ところが、溶かす前に戦争が終わった。

珍しく、戻って来た。  鐘に字が書いてあると、地元の人は教えてくれた。
肉眼では読めなかった。

写真で確認したら、西椎屋とある。 それで、ここと分かって戻って来たのか。

s-16年12月10日 (47)    s-16年12月10日 (48)   s-16年12月10日 (49)

地震でみんな倒れた。  燈篭かな。 どれも正徳5年なんですよと教えてくれた。   1715年。
正徳5年のものは、神社にもあると。

その年に、石工さんが来てたんですね。

s-16年12月10日 (50)    s-16年12月10日 (51)

この方とお話をしていました。 記念に1枚って。

s-16年12月10日 (52)

向こうから来た。  左に3人いて、少しだけお話し。

s-16年12月10日 (53)

墓地が高いので来てみた。  右写真の左に、墓地が見える。

坂道を登って戻った。

s-16年12月10日 (54)    s-16年12月10日 (55)

逆光ですが、最後にもう一度見て。

s-DSCF2477pppkkkpp.jpg

遠くから風景を見て、西椎屋の家並みの中を歩いた。
こんなのが楽しいって、だんだん分かってきた。

  ※ 忘れてました。 山の上への道は、国道の方からある。
    頂上に、秋葉山の祠。 火災予防の神。
    地元の人は、1年に1回だけ登る。

    道がはっきりしてないので、ロープが張ってある。
    それを頼りに、行くそう。

【今日の一句】  「 大きな急斜面に 小さな棚 そこに西椎屋の暮らし 」

          ※ 遊びでいくつか。 
              「 マチュピチュ ピチュピチュ すずめのこ 」
              「 マチュピチュ ピチュピチュ あまやどり 」
              「 マチュピチュ ピチュピチュ したかんだ 」
              「 マチュピチュ ピチュピチュ おいしいな 」

【記事の紹介】 

    別子銅山跡  マイントピア別子  東平地区はマチュピチュのよう  別子銅山記念館~新居浜市~ 他 (2016/3/8)   
    石垣の美しい、天空の城、竹田城 ~朝来市(あさごし)~  八十八夜(N.S.P)  他  (2012/4/30)

【今日の歌】   Leo Rojas - El Condor Pasa



【道の駅】     いんない

【明日の予定】      石橋を見る。   探しながら。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2252-4f70dfe0

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 西椎屋の風景は、宇佐のマチュピチュ。 椎屋神社の大銀杏。 戻って来た大龍寺の梵鐘。~宇佐市~ 他 (2016/12/10)
  • 2016年12月11日 (日)
  • 07時40分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。