fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

南相馬市原町区の、今日のボランティアの人数は、401名。
県内77名。 県外324名。
福島原発に近いけど、それでも多くの人が駆けつけている。


仕事は、避難所のお手伝い。 初めて。
場所は、小学校の避難所。 この一帯の学校はすべて休校。

食事は家庭科室でつくる。
夕食のポテトサラダに入れる、茹でたニンジンを切った。
ここでは、掃除でもなんでもした。

体育館が、避難所。
ここではお話しの相手をしたり、肩をもんだり。
寝られないために、薬を飲んでる人もいた。
家は壊れていなけど、放射能で住めないため、ここに来た人も多い。

段ボール箱で場所を仕切っている。
若い人は、昼間仕事に行っていない。
お年寄りが多い。

昼食は、お弁当が出た。 トマトやお菓子なども。
震災直後とは、全く違う。
お茶やコーヒーは、いつでも自由に飲める。

私が想像する以上に、お年寄りの誰もが、地震を怖がっていた。
一人では家に居れない、と云う人もいた。

みんなで掃除をしたり、体操をする時間もあった。


仕事の後、近くにある、桜井古墳に行ってみた。
古墳の近くまで津波は来たので、途中から歩いた。

変わった鳥がいた。 

11年4月4日 (1)

こんなのです。 キジかな。

11年4月4日 (3)

梅のように見えた。

11年4月4日 (2)

マンホールが、飛び出ていた。 こういうのは、珍しくない。
橋も、浮き上がっているのが多い。

津波は、ここまで来た。

11年4月4日 (4)

桜井古墳は、この上。

11年4月4日 (5)

正面の土手は、野馬土手。 放牧の馬が、来ないようにする。 一部が残っていた。

11年4月4日 (6)

小さな古墳。

11年4月4日 (7)

大きい。 桜井古墳と呼んでる物。
古墳は、関西や九州にあると思っていた。 東北にも会った。
4世紀後半に作られたと、説明にあった。

11年4月4日 (9)

こんな説明。
出土した物が少ないのは、盗掘にあったのでしょうね。

IMG_9327setumei.jpg

航空写真。   後ろ(右側)も四角いので、「前方後方墳」と呼ぶそう。

11年4月4日 (8)

前から後ろを撮影。  津波の跡が見える。

11年4月4日 (10)

北方面の山側。

11年4月4日 (11)


南相馬市原町区の海岸線



南相馬市 海岸線の20㎞地点



震災の動画を撮るのは、今日でお終い。


 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は11位、 旅行全体で41位です。  放浪の旅は34位です。        
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/226-86c032bb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 避難所のお世話  桜井古墳  南相馬市海岸線の20㎞地点   他  (2011/5/4)
  • 2011年05月05日 (木)
  • 07時13分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。