fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

自分が九州に入ったら、長島の人達とどこかで落ち合おうと決めていた。
由布院、島原、山鹿などが候補。

今回は、山鹿で人情芝居を見ることに。
山鹿の平山温泉でやっている。

昨日の夜遅く、みなさん道の駅 水辺プラザかもとにやって来た。
社長さんのキャンピングカーで。(私と同じ)
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

平山温泉の場所。

s-16年12月23日 (2)

赤〇に、山鹿の見所が集まっている。

s-16年12月23日 (1)    s-16年12月23日 (3)

ここは、道の駅 水辺プラザかもと。
これから軽い朝食を。

5名やって来た。(社長さんの奥様が都合で来られていない)

s-16年12月23日 (4)    s-16年12月23日 (5)

社長さんの車で山鹿に来た。  後の4人は、前を行く社長さんの隣の家族。
お兄ちゃんは、小6。(Aくん) 下の女の子は、小1。(Sちゃん)

山鹿の古い町並みに入って来た。  昔は、街道。

s-16年12月23日 (6)

金剛乗寺の石門。 石橋のよう。   Aくんは石の数を数えだした。

s-16年12月23日 (7)

山鹿灯篭民芸館。  紙で作る。  灯篭を頭に載せて踊る、仙人灯篭踊りがある。

s-16年12月23日 (10)    s-16年12月23日 (11)

この建物は、古い銀行。  天井には龍の絵。  他から持ってきた物。

s-16年12月23日 (8)

これも灯篭。  こんなのを作って神社に奉納する。

s-16年12月23日 (12)    s-16年12月23日 (9)

2階から。  地震の前に、補強が終わっていた。

s-16年12月23日 (13)    s-16年12月23日 (14)

ポスターに使う鶴田一郎さんの絵の原画。  天草の人。  天草四郎の絵も描いている。(以前の記事から)

s-16年12月23日 (17)    s-16年12月23日 (16)    s-16年12月23日 (15)

別棟で灯篭をつくっている。 
Sちゃんは、先に1人でここに入った。 こんにちはって、元気に挨拶して。

説明に景行天皇の名前。 神話の時代の天皇。

s-16年12月23日 (18)    s-16年12月23日 (19)

足湯の方に来た。  道の向こうに、さくら湯。   足湯には入らないで。

s-16年12月23日 (20)    s-16年12月23日 (21)

八千代座に向かっている。

s-16年12月23日 (22)

説明してくれた。   天井には宣伝。

s-16年12月23日 (23)    s-16年12月23日 (25)

説明の人が、見栄を切ることの説明を始めた。
終わって、そこの男の子、やってみないかいと云う。

少し練習して、この花道を出て来て、やった。   エイって。

s-16年12月23日 (24)    s-16年12月23日 (26)

舞台の上から。  八千代座には、有名な役者さんも来る。

s-16年12月23日 (27)

奈落の底。  回転舞台の下。  右写真は、花道の下。 

s-16年12月23日 (28)    s-16年12月23日 (29)

2階。

s-16年12月23日 (30)

この場所が特等席。  花道が正面に。

s-16年12月23日 (31)

秋田県の康楽館も、こんな芝居小屋。  そこでは、芝居を見たことが。  八千代座では、ない。

s-16年12月23日 (32)

舞台反対側の、一番高い所。

s-16年12月23日 (33)

駐車場に向かった。  ハートの石畳の石。

s-16年12月23日 (34)

平山温泉の寿楽園に。  (下の写真2枚は、ひらやま温泉のHPから)

cvfggg.jpg 

舞台付きの大広間で。
左の方に、みんなで座った。   始まるまで40分ほど時間があった。
食事。   うどん、チャンポン、かつ丼。

l04.jpg 

昔懐かしい、旅役者による人情芝居。
母親を探す旅。

s-16年12月23日 (35)

会えても、母親は知らないという。  事情があって。  涙ボロボロ。

※ 左の人は、ずっと男だと思っていた。 女の人だった。  しかも座長。

s-16年12月23日 (36)    s-16年12月23日 (37)

人情芝居の後、座長の挨拶。  30分の休憩。
その間に、温泉に入った。  熱い湯、普通の湯、いろいろ。

詳しく分からないけど、湯の質はいい。 じんじんと温まる。  ※ 写真は、上の方のと同じHPから。

kkkknhk.jpg 

踊り。  音楽がガンガン鳴って。

s-16年12月23日 (38)    s-16年12月23日 (39)

この人は、座長さんかな。   上手だった。
テレビで見る世界と違う。 独特な雰囲気。

  ※ 余談  藤圭子がみだれ髪を歌う時の、あの手の舞。  あれは、この人たちの舞に似ている。
        彼女の両親は、旅芸人だった。 彼女も歌った。
        あの手の動きは、自然に身に付けていたものだったのか。
        今日の歌にしますね。

s-16年12月23日 (40)    s-16年12月23日 (41)

最後、紙吹雪。 紙が右の座長の耳かどこかに入って、苦笑い。

s-16年12月23日 (42)

この劇団は、一條洋子「劇団花月」。  最後の挨拶。

s-16年12月23日 (43)

この後、道の駅 水辺プラザかもとに戻る。
Aくんを残して、皆さんは長島に戻る。

Aくんと自分は、2日間旅をしながら、長島に。
何かに挑戦する経験を入れて。

人情芝居は、面白い。
どこかで、また見ます。

【今日の歌】    藤圭子   みだれ髪 
    
           ※ 上手です。  1小節ずつ表情が変わる。  これを聴いて、塩屋岬に行くと決めた。
                「みだれ髪」の舞台、塩屋岬。  塩屋埼灯台の上からの風景。  三崎公園のいわきマリンタワー。~いわき市~ 他 (2016/5/21) 



【道の駅】   旭志

【明日の予定】    3333段の石段を登る予定。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2266-7bd6dc6d

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 山鹿灯篭民芸館。 八千代座。 平山温泉寿楽園で人情芝居を。 長島町の人達と。~山鹿市~ 他 (2016/12/23)
  • 2016年12月23日 (金)
  • 23時31分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。