長島町は昔、天草諸島の一部だった。
薩摩の島津氏が、戦国時代の初めに、肥後から奪い取った。
それがあって、今は鹿児島県に。
黒之瀬戸大橋を渡ると、長島町。
橋のおかげで、島は発展した。
ジャガイモを中心とした農業と、ブリの養殖の漁業で。
今は、豊饒(ほうじょう)の島と云っていいほどに。
ジャガイモは段々畑でつくられる。
今日は、冬を感じさせない、その畑を見学した。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
鹿児島県の北西部。 長島、獅子島など、多くの島が集まって長島町。

〇の中を見学。 最初は、青〇から見る。
航空写真。 土地は、大事に使われているのが分かる。

展望所。 下の浜が、上(あが)り浜。 天草が見える。 甑(こしき)島も。(最後に紹介)

黒之瀬戸大橋を渡って、少し走ると、この風景。 誰もが、圧倒される。

上り浜が美しい。 甑島が海に浮かぶ。

左の岬は、板場鼻。
遠くは天草の下須(げす)島。
※ 九州本土から7つの橋を渡っていく。 日本の島では、7つが最高。
他には、天草の通詞(つうじ)島。 安芸灘(あきなだ)諸島の、岡島。(最後に紹介)

もし棚田なら、棚田百選は楽々。 規模の大きさと、景観の雄大さで、棚田20選のレベルでしょうか。

ジャガイモで、豊かな島になった。 海と空とジャガイモ畑。 いい風景。
港が見える。 この後、港の上に行く。

坂を下って、振り返った。 上り浜。

港の上に来た。 ジャガイモ畑が、青々と。 間もなく収穫か。 手前は、種イモをまいたばかりか。

上から下を。 さっきは、向こうから見た。
長島のジャガイモの栽培には休みがない。
連作による土の問題は、長年の研究でクリアしている。

種イモから芽が出る頃、芽を寒さから守るために、黒いビニール。

遠くに阿久根市の市街地。

土地がこんなに大事に使われてる島は、他には知らない。
瀬戸内の島だってどこの島だって、みんな大変。
猫とお年寄りだけの島は、珍しくない。
上とは反対側の斜面に。 谷の感じ。

この様に家並も。 ちょっとした所に、畑が見える。 右上に国道。
右写真は、右上遠くの石垣。 平べったい小さな石を積んでいる。
※ 余談 この石積みは、長崎の教会群の石垣に似ている。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、数年後には世界遺産になりそう。(追加申請が終わっている)
前回、弾圧されたキリシタンの扱いに問題があって、世界遺産にならなかった。

谷の中。 一面、黒いシート。 土地の人が、芽が出るのが少し遅れてるんですよと。
芽は、シートで大事に守られる。

右遠くに、天草の下須島。 どこにでも畑。 下では、ブタを飼っているのかな。

国道に上がって来た。 車は、適当なところに停められる。
赤土が長島の土の特徴。 これが、ジャガイモに向いている。 他と違うジャガイモが。

冬のスーパーには、貯蔵したジャガイモが並ぶ。
でも、長島のジャガイモは、新ジャガイモ。 値段が高い。
春に京都に行ったとき、長島のジャガイモを見るのは珍しくない。

盛り土(うね)も機械でするよう。 これの模様が美しい。

こうですからね。 これから種イモを植えるのか。

向こうの畑は、白いビニルシート。 なんでも、機械だ。 遠くで。

長島のジャガイモは、煮崩れしない。 メークインでないのに。
※ 今日社長さんの奥様から、カレーライスとご飯を頂いた。 いっぱい。
晩に食べて朝に食べて、なくなった。 美味しかった。 他と味が違う。

国道の上に来た。 道が細いから歩いて。 最初の場所が遠くに。

阿久根の市街地が良く見える。 甑(こしき)島には、あそこから。

畑の土の色が違う。 客土のようなことをするのかな。

長島は、赤土が基本。 他の産地は、ジャガイモに赤土を付けて売りたいくらい。(実際にあった)

ジャガイモ栽培のノウハウは、農機具販売会社の社長さんや、農協によって。
驚く情報量の元に、栽培されている。 (社長さんの情報は、コンピュータで管理)

上の風景の、右方向。 豊かな風景に見えてくる。

農業も戦いだから、大変。
それでも、社長さんの事務所に来る人達は、競争を楽しんで様にも見える。
社長さんの情報を元に、工夫することによって、収穫は上がる。 それが面白いのか。
段々畑が輝いて見える。
島に降り注ぐ陽光は強いのかって感じるほどに。
【今日の一句】 「長島の段々畑 努力が報われて 今の風景に 」
【記事の紹介】
ジャガイモの段々畑は、四国にも。 規模は、長島よりずっと小さいけど。 坂が急。
遊子水荷浦の段畑は、山の上まで続いていた。 ~宇和島市 三浦半島~ 他 (2011/2/1)
下の記事で、下須島に行った。 道が細くなって、奥まで行かなかった。
桜木展望所から、牛深の街並みとハイヤ大橋を眺める。 橋を渡る。~天草市~ 他 (2013/1/23)
甑島の記事は、文が完成してないのが。
下甑島をバイクで走る。 観音三滝、武家屋敷通り、釣掛埼灯台、他。~薩摩川内市~ 他 (2013/1/20)
薩摩半島の30㌔沖に浮かぶ、甑(こしき)島列島。 上甑島の長目の浜、他。~薩摩川内市~ 他 (2013/1/19)
7つの橋で行く島。
林芙美子文学碑を訪ねて・・~苓北町富岡半島~ 通詞島で釣り人とおしゃべり 他 (2010/2/8)
関前の岡村港近くを歩く。 安芸灘諸島の一番奥。 そこから愛媛県。 鏝絵の家。~今治市~ 他 (2016/3/5)
【今日の歌】 つまさき坂 永井龍雲 今日歩いた道は、どこもつま先上がりの坂道でした。
【停泊場所】 阿久根市のAZの駐車場。 24時間営業の巨大スーパー。
【明日の予定】 南に。 2~3日後に、真田信繁の墓に。 頴娃(えい)にある。
Wikipediaには、下のように。
堺雅人がお参りしている。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
薩摩の島津氏が、戦国時代の初めに、肥後から奪い取った。
それがあって、今は鹿児島県に。
黒之瀬戸大橋を渡ると、長島町。
橋のおかげで、島は発展した。
ジャガイモを中心とした農業と、ブリの養殖の漁業で。
今は、豊饒(ほうじょう)の島と云っていいほどに。
ジャガイモは段々畑でつくられる。
今日は、冬を感じさせない、その畑を見学した。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
鹿児島県の北西部。 長島、獅子島など、多くの島が集まって長島町。


〇の中を見学。 最初は、青〇から見る。

航空写真。 土地は、大事に使われているのが分かる。

展望所。 下の浜が、上(あが)り浜。 天草が見える。 甑(こしき)島も。(最後に紹介)


黒之瀬戸大橋を渡って、少し走ると、この風景。 誰もが、圧倒される。

上り浜が美しい。 甑島が海に浮かぶ。


左の岬は、板場鼻。
遠くは天草の下須(げす)島。
※ 九州本土から7つの橋を渡っていく。 日本の島では、7つが最高。
他には、天草の通詞(つうじ)島。 安芸灘(あきなだ)諸島の、岡島。(最後に紹介)


もし棚田なら、棚田百選は楽々。 規模の大きさと、景観の雄大さで、棚田20選のレベルでしょうか。

ジャガイモで、豊かな島になった。 海と空とジャガイモ畑。 いい風景。
港が見える。 この後、港の上に行く。



坂を下って、振り返った。 上り浜。

港の上に来た。 ジャガイモ畑が、青々と。 間もなく収穫か。 手前は、種イモをまいたばかりか。


上から下を。 さっきは、向こうから見た。
長島のジャガイモの栽培には休みがない。
連作による土の問題は、長年の研究でクリアしている。

種イモから芽が出る頃、芽を寒さから守るために、黒いビニール。


遠くに阿久根市の市街地。

土地がこんなに大事に使われてる島は、他には知らない。
瀬戸内の島だってどこの島だって、みんな大変。
猫とお年寄りだけの島は、珍しくない。
上とは反対側の斜面に。 谷の感じ。

この様に家並も。 ちょっとした所に、畑が見える。 右上に国道。
右写真は、右上遠くの石垣。 平べったい小さな石を積んでいる。
※ 余談 この石積みは、長崎の教会群の石垣に似ている。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、数年後には世界遺産になりそう。(追加申請が終わっている)
前回、弾圧されたキリシタンの扱いに問題があって、世界遺産にならなかった。


谷の中。 一面、黒いシート。 土地の人が、芽が出るのが少し遅れてるんですよと。
芽は、シートで大事に守られる。

右遠くに、天草の下須島。 どこにでも畑。 下では、ブタを飼っているのかな。

国道に上がって来た。 車は、適当なところに停められる。
赤土が長島の土の特徴。 これが、ジャガイモに向いている。 他と違うジャガイモが。

冬のスーパーには、貯蔵したジャガイモが並ぶ。
でも、長島のジャガイモは、新ジャガイモ。 値段が高い。
春に京都に行ったとき、長島のジャガイモを見るのは珍しくない。

盛り土(うね)も機械でするよう。 これの模様が美しい。

こうですからね。 これから種イモを植えるのか。

向こうの畑は、白いビニルシート。 なんでも、機械だ。 遠くで。


長島のジャガイモは、煮崩れしない。 メークインでないのに。
※ 今日社長さんの奥様から、カレーライスとご飯を頂いた。 いっぱい。
晩に食べて朝に食べて、なくなった。 美味しかった。 他と味が違う。

国道の上に来た。 道が細いから歩いて。 最初の場所が遠くに。


阿久根の市街地が良く見える。 甑(こしき)島には、あそこから。


畑の土の色が違う。 客土のようなことをするのかな。


長島は、赤土が基本。 他の産地は、ジャガイモに赤土を付けて売りたいくらい。(実際にあった)

ジャガイモ栽培のノウハウは、農機具販売会社の社長さんや、農協によって。
驚く情報量の元に、栽培されている。 (社長さんの情報は、コンピュータで管理)


上の風景の、右方向。 豊かな風景に見えてくる。

農業も戦いだから、大変。
それでも、社長さんの事務所に来る人達は、競争を楽しんで様にも見える。
社長さんの情報を元に、工夫することによって、収穫は上がる。 それが面白いのか。
段々畑が輝いて見える。
島に降り注ぐ陽光は強いのかって感じるほどに。
【今日の一句】 「長島の段々畑 努力が報われて 今の風景に 」
【記事の紹介】
ジャガイモの段々畑は、四国にも。 規模は、長島よりずっと小さいけど。 坂が急。
遊子水荷浦の段畑は、山の上まで続いていた。 ~宇和島市 三浦半島~ 他 (2011/2/1)
下の記事で、下須島に行った。 道が細くなって、奥まで行かなかった。
桜木展望所から、牛深の街並みとハイヤ大橋を眺める。 橋を渡る。~天草市~ 他 (2013/1/23)
甑島の記事は、文が完成してないのが。
下甑島をバイクで走る。 観音三滝、武家屋敷通り、釣掛埼灯台、他。~薩摩川内市~ 他 (2013/1/20)
薩摩半島の30㌔沖に浮かぶ、甑(こしき)島列島。 上甑島の長目の浜、他。~薩摩川内市~ 他 (2013/1/19)
7つの橋で行く島。
林芙美子文学碑を訪ねて・・~苓北町富岡半島~ 通詞島で釣り人とおしゃべり 他 (2010/2/8)
関前の岡村港近くを歩く。 安芸灘諸島の一番奥。 そこから愛媛県。 鏝絵の家。~今治市~ 他 (2016/3/5)
【今日の歌】 つまさき坂 永井龍雲 今日歩いた道は、どこもつま先上がりの坂道でした。
【停泊場所】 阿久根市のAZの駐車場。 24時間営業の巨大スーパー。
【明日の予定】 南に。 2~3日後に、真田信繁の墓に。 頴娃(えい)にある。
Wikipediaには、下のように。
堺雅人がお参りしている。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、1位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2271-733f61d9