大晦日なので、少しの見学。
いい風景を見ようと、山の上に。
千貫平(せんがんびら)自然公園。
開聞(かいもん)岳、指宿の町方面、桜島など、快晴の中に絶景。
山を下りて、池田湖。
菜の花の向こうに、開聞岳。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は千貫平自然公園。 右地図の赤〇には、信繁の墓と云われるのものが。 昨日行った。
薩摩半島は、全体に道がいい。

ここが千貫平自然公園。 向こうに展望台。

広く見渡せる。 開聞岳がそびえている。
大きな山ではないけど、この姿に深田久弥は感動した。 そして百名山に。

上の写真の山の左に、JR最南端の駅がある。 西大山駅。 (以前撮影)

空気は霞む。 いつものこと。

奥に大隅半島。 右端が佐多(さた)岬。

美しい岬。 (以前撮影)
上の上の写真の左部分。 中央の小さな島は、魚見岳。 その右に指宿(いぶすき)市街地。
魚見岳の左に、知林ヶ島。

魚見岳から見た、知林ヶ島。 潮が引いて、渡れる時が。 エンジェルロード。(以前撮影)

ぐるっと左方向。 左遠くに、桜島。

いつも噴煙。 鹿児島市の中心街は左端。

過去の噴火で、鳥居が埋まった。 (以前撮影)

向こうから来た。

北西方向。 昨日行った場所は、左下の方か。 直線で5㌔程。

山を下る時、途中で撮影。 これから行く、池田湖が見える。
池田湖。 菜の花の向こうに、開聞岳。

冬なのに一面の菜の花。

開聞岳の頂上から見た、池田湖。 元旦に初日を見に登った。
真っ暗いうちに登山開始。 昔の方が根性があった。 (6年ほど前)

別の場所から撮影。

観光地になっている。

この池田湖には、オオウナギがいる。

こんなの。 全長170㌢。 胴回り60㌢。 重さ20㌔。(以前撮影)

この後、篤姫の住んだ薩摩今和泉を通って戻った。
※ スーパーで買い物をして、晩にお酒。
少し風邪気味なので、何食べても美味しくないような。
※ 晩に、今後のコースを考える。
(諫早の人は、体調がよくないので、一緒に山には登れない)
そんなことで、今年も終わります。
みなさん、よいお年を迎えてくださいね。
【今日の一句】 「 1年が過ぎて また1年が過ぎて 来年はどこに行きましょう 」
【今日の歌】 New Year's Eve - Lea Michele "Auld Lang Syne" HD
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 北に。 あちこち寄って、四国に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
いい風景を見ようと、山の上に。
千貫平(せんがんびら)自然公園。
開聞(かいもん)岳、指宿の町方面、桜島など、快晴の中に絶景。
山を下りて、池田湖。
菜の花の向こうに、開聞岳。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は千貫平自然公園。 右地図の赤〇には、信繁の墓と云われるのものが。 昨日行った。


薩摩半島は、全体に道がいい。

ここが千貫平自然公園。 向こうに展望台。


広く見渡せる。 開聞岳がそびえている。
大きな山ではないけど、この姿に深田久弥は感動した。 そして百名山に。

上の写真の山の左に、JR最南端の駅がある。 西大山駅。 (以前撮影)

空気は霞む。 いつものこと。

奥に大隅半島。 右端が佐多(さた)岬。

美しい岬。 (以前撮影)

上の上の写真の左部分。 中央の小さな島は、魚見岳。 その右に指宿(いぶすき)市街地。
魚見岳の左に、知林ヶ島。

魚見岳から見た、知林ヶ島。 潮が引いて、渡れる時が。 エンジェルロード。(以前撮影)

ぐるっと左方向。 左遠くに、桜島。

いつも噴煙。 鹿児島市の中心街は左端。

過去の噴火で、鳥居が埋まった。 (以前撮影)

向こうから来た。

北西方向。 昨日行った場所は、左下の方か。 直線で5㌔程。

山を下る時、途中で撮影。 これから行く、池田湖が見える。

池田湖。 菜の花の向こうに、開聞岳。

冬なのに一面の菜の花。

開聞岳の頂上から見た、池田湖。 元旦に初日を見に登った。
真っ暗いうちに登山開始。 昔の方が根性があった。 (6年ほど前)

別の場所から撮影。

観光地になっている。

この池田湖には、オオウナギがいる。

こんなの。 全長170㌢。 胴回り60㌢。 重さ20㌔。(以前撮影)

この後、篤姫の住んだ薩摩今和泉を通って戻った。
※ スーパーで買い物をして、晩にお酒。
少し風邪気味なので、何食べても美味しくないような。
※ 晩に、今後のコースを考える。
(諫早の人は、体調がよくないので、一緒に山には登れない)
そんなことで、今年も終わります。
みなさん、よいお年を迎えてくださいね。
【今日の一句】 「 1年が過ぎて また1年が過ぎて 来年はどこに行きましょう 」
【今日の歌】 New Year's Eve - Lea Michele "Auld Lang Syne" HD
【道の駅】 喜入
【明日の予定】 北に。 あちこち寄って、四国に向かいます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2274-475f81b2