元旦はお参りしてないので、今日することに。
紫尾(しび)神社がいいかな、温泉もあるし、となった。
いつもは通らない、国道504で行ってみた。
途中まで新しい立派なトンネルがあったり。
所が、いい道は急にお終い。
不思議だなと思っていたら、次の日の朝に、社長さんが教えてくれた。
造りたくても、道は造れなかった。
普通にお参りして温泉。
でも、不思議なものに出会った。
あおし柿。 あわし柿がなまった。
漢字で書くと、淡し柿。 朧月夜の歌の「匂い淡し」の淡し。
調べていて、大きな発見をした。
※ 30日に風邪気味と知って、いっぱい寝てほぼ治った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
北薩摩、と呼ばれる一帯。 さつま町。
普段は328を通る。 ※ 紫尾温泉の上の県道は、行ったら誰もが後悔。 大変。

国道504。 山に入った。

高規格道路みたい。 走りやすい。 車は来ない。

快適にトンネルを抜けると、

直ぐにお終い。

元々の、国道504。 細くなった。 酷道のレベルではない。 どんな山の中にも、家は。

何だこれ。 地図には、こんな所に道は無い。
実は、新しい道だった。 まだ使ってない。
新しい国道504は、あちこちで、橋やトンネルを造っていた。
社長さんが教えてくれた。
ここからさらに右に行くとトンネル。
そのトンネルも完成。
しかしその先に、工事中、遺跡が出てきた。
それで、工事が遅れてるよう。

出水市から鹿児島へのいい道が無い。 どの道も、あっちで曲がったりこっちで曲がったり。
出来たら便利な道。
峠を上ったら、紫尾山が見えた。

峠を過ぎて、家。 深い谷の集落ではない。

数㌔で紫尾温泉。 正面が紫尾山。 右端が頂上。

着きました。 正面に紫尾神社の鳥居。 右は、ちょっとした温泉地の通り。

左に行ったら、駐車場。

向こうから来たけど、鳥居を背にして撮影。
元旦は、1万人だというから、すごい。 こんな田舎にあって。

紫尾神社の拝殿。 右の建物は、紫尾温泉。

源泉の上に神社を建てたんですね。 これぞ、神の湯。 実際に、ここは神の湯でも。

紫尾山を含めた、広くこの一帯が信仰の地だった。
※ 昔、20㌔程東に大きな金山があった。 そこの人達も来たよう。
その金山を今日知って、金山跡に行きたくなってきた。

鳥居の近くから、こっちの道に。 旅館もあって。

神の湯、紫尾温泉。

これは以前、町のHPから借りたのかな。
43~44度。 少し高め。 脱衣所は、人人人。 左奥は、44~45度。
足湯があったり、何があったりして。
外に出てきた。 ポカポカ。
向こうから来ていた。

反対側。 向こうに駐車場。 自分は、左に行っての駐車場に。
あおし柿。 今は時期ではないけど、売ってたかどうかは確認しなかった。

温泉に浸けて作ると、調べて分かった。 (写真は町のHPからお借り)

どうして、あおし柿なのか。 調べてみた。
あわし柿がなまっていた。 淡し柿。
何が淡くなったのか。 つまり、うすくなったのか。
それは、渋柿の渋(しぶ)だった。 予想が付きますね。
渋が薄まって、甘い柿に。
※ 余談 この時、朧月夜の歌の歌詞を思い出した。
「夕月かかりて におい淡し」
この歌の匂いは、何の匂いだろうと思った。
調べてみたら、目で見た匂いだった。
昔は普通に、目で見る匂いの表現はあった。
赤っぽく美しいもの。
上の歌の風景は、夕焼けの赤い情景が、淡くなった、と云う意味。
初めて知った。
匂いは目と鼻で感じる物だった。
(くさい臭いは、鼻だけかな)
※ 余談 匂いが、なぜ赤い風景なのか。 調べても、ない。
ここからは、想像。
「におい」の「に」は、丹(に)では無いだろうか。
目で見るにおいは、丹生い。 丹(あか)い色が生まれてくる風景。
夕やけにぴったり。
そんな風に想像したら、目で見る匂いが、少し納得できるのですが。
ここから出てきた。 右に紫尾神社。 左に紫尾温泉。

神社の周りには、古いものがいっぱい。 これも。

初詣は終わった。 3つお願い。 ちゃんと手を合わせて。
今後のお参りは、いつものように、心に中で。
(他の人から見たら、してないように見える。 間違い)
まずは、1月を充実した月に。
【今日の一句】 「 忙しすぎると 月日は速い 心に余裕あればいいのか 」
【今日の歌】 朧月夜 倍賞千恵子 におい淡しは、1番の最後に。
【停泊場所】 阿久根市のAZ
【明日の予定】 長島の社長さんの所に。 BSが入るように。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
紫尾(しび)神社がいいかな、温泉もあるし、となった。
いつもは通らない、国道504で行ってみた。
途中まで新しい立派なトンネルがあったり。
所が、いい道は急にお終い。
不思議だなと思っていたら、次の日の朝に、社長さんが教えてくれた。
造りたくても、道は造れなかった。
普通にお参りして温泉。
でも、不思議なものに出会った。
あおし柿。 あわし柿がなまった。
漢字で書くと、淡し柿。 朧月夜の歌の「匂い淡し」の淡し。
調べていて、大きな発見をした。
※ 30日に風邪気味と知って、いっぱい寝てほぼ治った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
北薩摩、と呼ばれる一帯。 さつま町。


普段は328を通る。 ※ 紫尾温泉の上の県道は、行ったら誰もが後悔。 大変。

国道504。 山に入った。

高規格道路みたい。 走りやすい。 車は来ない。


快適にトンネルを抜けると、

直ぐにお終い。

元々の、国道504。 細くなった。 酷道のレベルではない。 どんな山の中にも、家は。


何だこれ。 地図には、こんな所に道は無い。
実は、新しい道だった。 まだ使ってない。
新しい国道504は、あちこちで、橋やトンネルを造っていた。
社長さんが教えてくれた。
ここからさらに右に行くとトンネル。
そのトンネルも完成。
しかしその先に、工事中、遺跡が出てきた。
それで、工事が遅れてるよう。

出水市から鹿児島へのいい道が無い。 どの道も、あっちで曲がったりこっちで曲がったり。
出来たら便利な道。
峠を上ったら、紫尾山が見えた。

峠を過ぎて、家。 深い谷の集落ではない。

数㌔で紫尾温泉。 正面が紫尾山。 右端が頂上。

着きました。 正面に紫尾神社の鳥居。 右は、ちょっとした温泉地の通り。

左に行ったら、駐車場。

向こうから来たけど、鳥居を背にして撮影。
元旦は、1万人だというから、すごい。 こんな田舎にあって。

紫尾神社の拝殿。 右の建物は、紫尾温泉。

源泉の上に神社を建てたんですね。 これぞ、神の湯。 実際に、ここは神の湯でも。

紫尾山を含めた、広くこの一帯が信仰の地だった。
※ 昔、20㌔程東に大きな金山があった。 そこの人達も来たよう。
その金山を今日知って、金山跡に行きたくなってきた。


鳥居の近くから、こっちの道に。 旅館もあって。

神の湯、紫尾温泉。

これは以前、町のHPから借りたのかな。
43~44度。 少し高め。 脱衣所は、人人人。 左奥は、44~45度。

足湯があったり、何があったりして。
外に出てきた。 ポカポカ。
向こうから来ていた。

反対側。 向こうに駐車場。 自分は、左に行っての駐車場に。
あおし柿。 今は時期ではないけど、売ってたかどうかは確認しなかった。

温泉に浸けて作ると、調べて分かった。 (写真は町のHPからお借り)

どうして、あおし柿なのか。 調べてみた。
あわし柿がなまっていた。 淡し柿。
何が淡くなったのか。 つまり、うすくなったのか。
それは、渋柿の渋(しぶ)だった。 予想が付きますね。
渋が薄まって、甘い柿に。
※ 余談 この時、朧月夜の歌の歌詞を思い出した。
「夕月かかりて におい淡し」
この歌の匂いは、何の匂いだろうと思った。
調べてみたら、目で見た匂いだった。
昔は普通に、目で見る匂いの表現はあった。
赤っぽく美しいもの。
上の歌の風景は、夕焼けの赤い情景が、淡くなった、と云う意味。
初めて知った。
匂いは目と鼻で感じる物だった。
(くさい臭いは、鼻だけかな)
※ 余談 匂いが、なぜ赤い風景なのか。 調べても、ない。
ここからは、想像。
「におい」の「に」は、丹(に)では無いだろうか。
目で見るにおいは、丹生い。 丹(あか)い色が生まれてくる風景。
夕やけにぴったり。
そんな風に想像したら、目で見る匂いが、少し納得できるのですが。
ここから出てきた。 右に紫尾神社。 左に紫尾温泉。

神社の周りには、古いものがいっぱい。 これも。


初詣は終わった。 3つお願い。 ちゃんと手を合わせて。
今後のお参りは、いつものように、心に中で。
(他の人から見たら、してないように見える。 間違い)
まずは、1月を充実した月に。
【今日の一句】 「 忙しすぎると 月日は速い 心に余裕あればいいのか 」
【今日の歌】 朧月夜 倍賞千恵子 におい淡しは、1番の最後に。
【停泊場所】 阿久根市のAZ
【明日の予定】 長島の社長さんの所に。 BSが入るように。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2276-d87e5326