fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

高鍋(たかなべ)藩は、秋月(あきづき)氏だという。

福岡県の朝倉市の山間に、秋月がある。
秋月藩時代の、古い町並みが残っている。

今日は、秋月藩と高鍋藩の関係を知ることにした。
黒水家住宅の見学。

近くに高鍋城址があったので、行ってみた。
今は、舞鶴公園になって、舞鶴神社があった。

今日はどんど焼きの日で、最初に餅つきをやって。
参拝者みんなでつく、やぐら餅つき。
初めて見る物だった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

高鍋町は広くない。 行って見たら、田舎っぽくない。(国の出先機関が多い)
宮崎県の、南北の中間あたりに。

s-17年1月14日 (1)    s-17年1月14日 (2)

赤〇が、黒水家住宅。

17年1月14日 (3) 

左の建物は、籾(もみ)蔵。 明治の初めに、近くから移築。
この辺りは、高鍋城の城内だったよう。

s-17年1月14日 (4)

正面に主(おも)屋。  寄棟、茅葺(かやぶき)。  100円。

s-17年1月14日 (5)

1800年代の初めに建っている。  和室が続く。 2階は無い。

s-17年1月14日 (16)

上の写真の左側。  メジロでも飼ったのか。

s-17年1月14日 (6)    s-17年1月14日 (8)

台所から裏が見えた。 左はみそ蔵。 右は、土蔵。

みそ蔵は食品庫でしょうか。 漬物とかも。
米と味噌があれば、何とか生きられた時代。

s-17年1月14日 (7)

奥の部屋。 向こうが表。 庭が。

s-17年1月14日 (9)

右に掛軸があった。
写真の左の掛軸は無かったけど、これが面白い。

米沢藩の上杉鷹山(ようざん)は、高鍋藩の秋月氏の人だった。
この人は、米沢藩の藩政改革に活躍。 「為せば成る何事も・・」って言った人。

  ※ なぜここから行ったのか。
    秋月藩と米沢藩は、元々関わりがあった。 親戚関係。(誰が嫁いだとか)

s-17年1月14日 (11)    s-17年1月14日 (12)

秋月藩の秋月氏は、関ヶ原では西軍。
大垣城を守っていた。 でも裏切って徳川方に。

最初から東軍でなかったから、石高を減らされて、宮崎県最南端の串間に移封(国替え)。
その後、高鍋藩に。
     ※ 秋月藩には、黒田氏が。     

西軍が負けると知った時に、突然したたかに動いた。 生き延びた。

s-17年1月14日 (13)    s-17年1月14日 (15)

籾(もみ)蔵の2階。

s-17年1月14日 (14)

籾蔵の中。

この建物は、西南戦争の時、牢屋として使われた。
西郷隆盛率いる薩軍に協力的でない者を、つかまえてここに。

秋月氏も。 明治政府では、高鍋藩の者が活躍。

s-17年1月14日 (17)    s-17年1月14日 (19)    s-17年1月14日 (18)

隣の部屋に、西南戦争の資料。

気になる人を少しだけ撮った。 みんなそれなりの人。  Wikipediaにも出てくる。
1人だけ紹介。  左端は、谷村計介。

熊本城には官軍がいた。  薩軍から攻められる。
そのことは、他の官軍は知らない。

助けを求めるために、城から使者を出すが、次から次と見つかって殺される。
谷村は、自分が行くと言って、農民に扮し苦労の末脱出に成功。

熊本城に援軍が来て、官軍は助かる。 西南戦争の流れを変えた。
数日後に、田原坂(たばるざか)で、西郷軍は大敗。 結果が見えた。

その戦いで、彼は命を落とす。
谷村計介は若くして死んだけど、歴史に名をきざんだ。

s-17年1月14日 (20)    s-17年1月14日 (22)    s-17年1月14日 (21)   

2階。  変わった階段。

s-17年1月14日 (23)    s-17年1月14日 (27)

左が主屋の玄関。 向こうに、庭。     市街地が見える。

s-17年1月14日 (26)    s-17年1月14日 (25)

管理する人が、あの山に高鍋城があったよと、教えてくれた。
行ってみることに。

s-17年1月14日 (24)

石垣が残っていた。 大きな城だった。   今日は人が多い。  何かがあるのか。

城跡は、今は舞鶴公園に。 上がった右に、舞鶴神社がある。

s-17年1月14日 (28)    s-17年1月14日 (29)ppp

真っ直ぐ登って行けば、本丸の方に。

s-17年1月14日 (30)

今日は、どんど焼きだった。  その前に、餅つき。

s-17年1月14日 (31)    s-17年1月14日 (32)

餅つきを見るけど、時間がありそうなので、山の上に。

s-17年1月14日 (33)

戊辰(ぼしん)戦争では、明治政府軍として参加。
これは、亡くなった人の碑。

米沢藩に降伏を勧めたことが、米沢藩の存続につながったのか。
   ※ 明治に入っても、明治4年の廃藩置県までは、藩が残る。  江戸幕府の名残。

s-17年1月14日 (35)    s-17年1月14日 (36)

上への道は続く。

s-17年1月14日 (34)

3代秋月種信の時に、藩政と城は整備された。
           ※ 高鍋藩は、内部抗争の多い藩だった。

s-17年1月14日 (37)    s-17年1月14日 (38)

さらに登ると、大きな石垣が。 高鍋藩は領地も広く、大きな藩だった。

s-17年1月14日 (39)    s-17年1月14日 (40)

町並みが見渡せた。   海は、日向灘(ひゅうがなだ)。

s-17年1月14日 (41)

頂上に来た。 上が、本丸跡か。   説明はなかった。

s-17年1月14日 (42)    s-17年1月14日 (43)

急いで戻った。  少ししたら、餅つきが始まった。   みんなでロープを引っ張る。

s-17年1月14日 (44)    s-17年1月14日 (45)

掛け声と歌に合わせて。   初めて見る。



つきあがって、子供たちが最初にもらう。  しょうゆ付けて食べる人も。 自分も最後に。
この後、またつく。

s-17年1月14日 (46)    s-17年1月14日 (47)

今日は、高鍋藩について知ったことがいっぱい。
秋月氏の江戸時代に入っての藩だった。

秋月藩、高鍋藩、米沢藩の3つには、関わりがあった。

【今日の一句】 「 もちは なにもつけないで食べたら もちの味 」  一番美味しいかも。

【記事の紹介】  秋月は、山里の城下町。  秋月城跡。  日本最後の仇討、臼井六郎。~朝倉市~  他  (2014/3/25)

           上杉神社  直江兼続の墓  笹野観音 ~米沢市~  他  (2011/10/21) (米沢城跡にある)
 
【今日の歌】     Elvis Presley - Amazing Grace     彼の揺れる歌い方が好き。



【道の駅】    つの

【明日の予定】   日向岬   いい所。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2288-0bf9e9c7

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 高鍋藩秋月氏家老 黒水家住宅。 高鍋城址。 舞鶴神社、やぐら餅つき。~高鍋町~ 他 (2017/1/14)
  • 2017年01月15日 (日)
  • 02時40分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。