fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

宗像・沖ノ島について、考えたことはなかった。
ただ、宗像神社の宝物館には、膨大な国宝があるとは、聞いていた。

その一部を含めて、見学できるという。
入場券は、宙太さんが2枚持っている。(何かで当たった)

西鉄の電車で、柳川駅から向かった。
太宰府天満宮は、人でいっぱい。 受験前だからか。 梅が咲き始めて。

国立博物館は、天満宮に近い。
中は、迷うほど広かった。 常設展示もいっぱい見た。

晩に、2人で久留米と柳川で、酒を飲んだ。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

沖ノ島は、上の方に見える。  ここで発掘された古墳時代の物は、みんな国宝のよう。

s-17年1月21日 (1)

電車は、二日市で乗り換え。

s-17年1月21日 (2)    s-17年1月21日 (3)

参道には、土産屋が並ぶ。 今の博物館の目玉がこのように。
みんな、梅ヶ枝餅を食べてるので、自分たちも。 

s-17年1月21日 (6)    s-17年1月21日 (7)    s-17年1月21日 (8)

梅は一部このように。   梅が満開になったら、温かくなる。 九州は春。

s-17年1月21日 (9)    s-17年1月21日 (10)

長い列。  足は右に向かった。 志納を少し。 
忠太さんが寒くないかいとか、お話し。 どこかの神社のように、モンベル製なら温かいのに。

s-17年1月21日 (11)    s-17年1月21日 (12)

九州国立博物館に向かった。 天満宮の境内にある感じ。 天満宮が、土地を寄付したそう。
これが出来て、太宰府天満宮は、さらに一大観光地に。

s-17年1月21日 (13)    s-17年1月21日 (14)

巨大な建物。 一目美しいかどうかは、意見の分かれる所。

s-17年1月21日 (15)    s-17年1月21日 (16)

入ってすぐに、広い空間。 圧迫感が無いので、好き。 

s-17年1月21日 (23)

1階を、髙い所から見たらこう。 さっそく見学。

s-17年1月21日 (19)    s-17年1月21日 (17)

写真は撮れないので、博物館のHPから紹介。 展示品は何部屋にもあって、膨大。

小さな沖ノ島には、神社がある。 
祭祀(さいし)に使われたものや奉納されたものが、何万点も発掘された。

九州本土から離れていたから、盗掘など荒らされることが少なかったよう。

s-17年1月21日 (26)

見所の紹介。  古墳時代のもの。 韓国や奈良方面のものも、展示。
s-17年1月21日 (5)

黄金の指輪。  ヨーロッパやインド・中国の文化が、伝わっていたんですね。
庶民の生活のレベルとは、まったくかけ離れた、技術の高さでしょうか。

s-17年1月21日 (4)

生活の道具ではなく、祭祀に使われた。

s-17年1月21日 (31)

見て説明を読むのですが、1時間以上かかったでしょうか。『全部は読んでない)
最後に別の部屋で、8Kの大きな映像を見た。

下は、今回の展示の案内。



2階。

s-17年1月21日 (18)

初音の調度。   江戸時代ものだけど、国宝。

3代将軍家光の長女千代姫が嫁ぐとき、持って行った調度品。 
徳川の威信を示すんですね。

模様などのデザインは、源氏物語の「初音」から、もってきている。

s-17年1月21日 (27)    s-17年1月21日 (28)

上のブラシのようなのは、櫛を掃除する道具。

御姫様は、こんなのを使いながら、どんなことを考えて生活していたのでしょう。
正確な時代考証のもとで作られた、映像を見てみたい。  その時代に行けたら一番だが。

s-17年1月21日 (29)    s-17年1月21日 (30)

他の常設展示も見た。

下は、1階ロビーの展示。  祭の山車(だし)でしょうか。
大坂冬の陣。  ※ 裏側は夏の陣。

信繁がいる。 基次とあるのは、又兵衛ですね。 哀川 翔の演技は、よかったですね。
家康は、一番上。

s-17年1月21日 (20)    s-17年1月21日 (21)    s-17年1月21日 (22)

この後、外に出た。 ある所で南京玉すだれの大道芸を見た。(最後に紹介)

参道を戻る。 4時を過ぎてるけど、人はまだまだいる。
途中の久留米駅でおりて、宙太さんとお酒を飲んだ。 柳川駅前でもまた。

s-17年1月21日 (24)    s-17年1月21日 (25)

今日は、宙太さんのおかげで、滅多に見られないものが、見学できました。
たまに、本物を見るのもいい。

いつか、宗像神社に行きますね。

【大道芸】






【停泊場所】    柳川市の簡保の近くの駐車場。

【明日の予定】   西に。  雪の舞う天気のよう。  寒い。  2日間辛抱。
           今日は遅かったので、ブログはいつ書き終るのか。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2295-b6a12f48

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 九州国立博物館で、特別展 宗像・沖ノ島と大和朝廷を見る。 国宝、初音の調度。 太宰府天満宮。~太宰府市~ 他 (2017/1/21)
  • 2017年01月22日 (日)
  • 11時41分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。