fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の中は、昼間も気温が上がらない。  脱出。
由布院への道は、峠の標高が高い。

それで、宇佐市に向かう。
途中に、西椎屋の滝。  大きいと分かっている。 

ふしぎな場所に。  ダムのすぐ下。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

雪は多少残っていたが、2日間の天気で、峠は越えられた。
下る途中に、西椎屋の滝が。  赤〇から赤〇まで、走る。

s-17年1月25日 (2)    s-17年1月25日 (1)

詳しく知りたいときは、グーグルの地図。

滝は赤〇。  日出生ダムは、ひじゅうダムと読む。  地域の名前から。
オレンジの〇に展望台。

点線は、宇佐市と玖珠町との境界線。
滝は、玖珠町にある。

でも、椎名(しいな)耶馬渓(やばけい)に滝はある。
西椎屋は宇佐市だけど、滝の名前は、玖珠町にあっても西椎屋の滝。   少し複雑。

s-17年1月25日 (4)    s-17年1月25日 (3)

広い地図。  オレンジの〇が2つ。   昨年秋、行った。 
緑〇は、秋葉さまと地元では読んでる山。 その向こうに、宇佐のマチュピチュ
       西椎屋の風景は、宇佐のマチュピチュ。 椎屋神社の大銀杏。 戻って来た大龍寺の梵鐘。~宇佐市~ 他 (2016/12/10)  
 
右のオレンジ〇は、石橋を見に行った。  もう少し行けば集落だった。

s-17年1月25日 (6)    s-17年1月25日 (5)

国道から入る。 右から来た。  ここから800㍍。   歩く。

s-17年1月25日 (21)    s-17年1月25日 (23)    s-17年1月25日 (22)

雪が。  5分ほど歩いて、日出生(ひじゅう)ダムに。

s-17年1月25日 (24)    s-17年1月25日 (25)

ロックフィルダムだった。 

s-17年1月25日 (26)

岩盤が弱いから、コンクリートでつくれない。  粘土や砂や大きな石を積んでつくる。
水は手前から流す。

s-17年1月25日 (27)

5分ほどさらに歩いて、建物が。

s-17年1月25日 (28)    s-17年1月25日 (29)    s-17年1月25日 (30)

100㍍ほど下ると、展望台。   小さな祠。

s-DSCF0377ggfl.jpg    s-17年1月25日 (31)ppp

見えた。 でも下が見えない。
下への道があったが、通行止め。   冬だからか。  残念。

谷は深い。 確かに大きな滝と分かる。   落差86㍍。

s-17年1月25日 (34)

直ぐ上にダム。 水はどこから?   後で、探しに行く。

  ※ ダムが無い時の写真をネットで探した。  どうしても見つからない。
    もっといい滝だったという声は、いっぱい見つかるが。

s-17年1月25日 (35)

谷は囲まれているので、滝の音は轟く。

s-17年1月25日 (33)    s-17年1月25日 (10)

水は砕け散って落ちる。   下から見たい。  ※ 見えない、したから見たい。

s-17年1月25日 (9)

周りの風景も。



下の写真は「九州の観光と温泉」からお借り。
          ※ よく見るサイト。 詳しくてとてもいいです。 情報が多いので、組織で作ってるよう。

豪快な滝。 昔は、九州一、西日本一と云われたこともあるよう。

s-17年1月25日 (7)    s-17年1月25日 (8)

左上に、宇佐市院内町和田の集落。 昨年の秋、あと1.5㌔の地点まで行っている。
行ってみたくなる。
     宇佐市院内町は石橋のまち。 分寺橋他。 山の中を歩いて歩いて。 人面岩~宇佐市~ 他 (2016/12/11)

棚田が見える。

s-17年1月25日 (32)    s-17年1月25日 (36)    s-17年1月25日 (11)

山の下。 

s-17年1月25日 (37)

祠には弁天様。 琵琶を持っている。 弁天様には、たまにしか会わない。
神社で祀ってる所も。   吉野の天川にある、天川大弁財天社など。

s-17年1月25日 (38)    s-17年1月25日 (39)

戻って来た。   キツネの足跡か。

s-17年1月25日 (41)    s-17年1月25日 (40)

ダムの上から。 赤〇は、滝への水をと調節するのか。 水は、直ぐ左から出ている。(航空写真で分かる)

s-17年1月25日 (42)

〇の中に、水が流れてるのが見えた。

滝の下は、深い谷。 ダムの上は、その上なのに、まだ深い谷。

s-17年1月25日 (44)    s-17年1月25日 (15)    s-17年1月25日 (14)

滝は、黄色〇辺りから落ちる。 赤〇に、さっき行った展望台。

s-17年1月25日 (45)    s-17年1月25日 (13)

宇佐市院内町。 遠くの右は、宇佐市安心院(あじむ)町。
赤〇の岩山は、秋葉様。 その向こうが、宇佐のマチュピチュ。

s-17年1月25日 (46)

秋葉様の上には、小さな神社があると、地元の人から以前聞いた。
年に1回、地元の人は行く。
迷いそうな道なので、道に沿ってロープを張ってあると言った。

はっきりしないけど、神社の屋根のようなのが見える。  行ってみたい。

s-17年1月25日 (19)    s-17年1月25日 (20)

去年の秋遅く、この風景の中にいた。

s-17年1月25日 (17)    s-17年1月25日 (12)    s-17年1月25日 (18)

日出生(ひじゅう)ダムの、ダム湖。  名前は?
右は、ボートの上げ下げですね。

s-17年1月25日 (43)    s-17年1月25日 (47)

戻る途中に、ウサギの足跡。 右に行った。

青は前足。  前足を前後にして、ぴょんと跳んで着く。
その時、後足は前足の前に着く。  だから、こんな足跡に。

s-17年1月25日 (48)    s-17年1月25日 (49)

西椎屋の滝は、大きかった。  でも、全体は見てない。
今日の国道387は、また通る時がある。

その時、再度寄ってみましょう。

【今日の一句】  「 ダムが出来て魅力は小さくなったと云う でもまだまだ 」

【記事の紹介】  ダムから落ちる滝があれば、ダム湖に落ちる滝も。  どっちも、ダムで価値は小さく。

      須木の山里を歩く。 ダム湖に架かる大つり橋。 悲しい伝説のままこ滝。 かじかの湯。~小林市~ 他 (2017/1/7)

【今日の歌】  うさぎのダンス

          usagi019_201701261344342e3.jpg

【道の駅】    いんない

【明日の予定】  道の駅の近くの石橋を見て、国東半島かな。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2300-9a410127

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 西椎屋の滝は、全体が見られなかった。 下への道が・・。 ダムから出た水が、少し流れて落下。~玖珠町~ 他 (2017/1/25) 
  • 2017年01月26日 (木)
  • 01時08分58秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。