fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

12月の6日に、九州の門司に入った。
正月をまたいで、1月いっぱい九州に。

長島でいつものようにお世話になり、車を万全にして、北上開始。
季節の上での春を間近に、四国に渡る。

梅の花を見ながら、今回は四国88寺の巡礼を中心に。
四国の南岸をまわって、高松に向かう。

2月の末には、京都に。
旅仲間の寅さんが、早く来いと待っている。
桜咲く京都を見学して、北に。

今日から、四国の旅がスタート。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印は、三崎港。

s-17年2月1日 (1)

佐賀関港から、70分の旅。

s-17年2月1日 (2)

フェリーは「遊なぎ」。  新しい。  昨年夏に進水。

s-17年2月1日 (7)

大きな口から入る。  サメの口。



今日は、風が強い。

s-17年2月1日 (9)    s-17年2月1日 (10)

2時出航。

s-17年2月1日 (11)

この航路は、2年ぶりか。  港が遠くなって。

s-17年2月1日 (12)

お店もある。

s-17年2月1日 (13)

時々、フェリーが。  この船は、八幡浜(やわたはま)から、別府に。

波は荒い。

s-17年2月1日 (3)

これは、今乗ってる船。  大きなフェリーではない。

今日は揺れると思っていたが、船は揺れない。
理由は、この船には、フィン・スタビライザーが装備されていた。 揺れ防止の装置。

〇から、写真右のようなのが出てくる。
これの角度を、コンピューターで調節して、揺れを防ぐ。   

   ※ 飛行機の主翼部分の、小さく動く翼と同じでしょうか。

s-17年2月1日 (16)vvvv     Fin_Stabilizer_(ship_front_view_)ppp.jpg

佐田岬半島の突端が見えてきた。   佐田岬灯台も。  ※ 半島の記事は、最後に紹介。 そこで。

s-17年2月1日 (4)    s-17年2月1日 (5)

この半島は、日本一細長いと云われる。  山脈の頂上付近だけが、海から顔を出して。

s-17年2月1日 (15)

上の場所は、中央構造線(断層帯)の、四国の左端。  四国の剣山も石鎚山も、このそばに。

熊本地震は、構造線の付近で起きた。

Tectonic_map_of_southwest_Japan.jpg

灯台には行ける。  途中から歩いて。

s-17年2月1日 (6)

反対側に、島は無い。  遠くには、四国の南の方が。

s-17年2月1日 (17)

険しい海岸線。  国道197は、頂上付近を。 

昔は、こっちの海岸線沿いに、曲がりくねった細い道。   行くな(197)と云われた。

s-17年2月1日 (19)    s-17年2月1日 (20)

三崎港に入った。

s-17年2月1日 (21)    s-17年2月1日 (22)

無事に船から出る。 四国の空気。

s-17年2月1日 (34)    s-17年2月1日 (23)

この時、四国の南に行くか北にするか決まっていない。 迷っている。
とりあえず、八幡浜に。   晩に、南周りに決める。 数年ぶり。

s-17年2月1日 (35)

快適な道。   集落は、陽のあたる南側に多い。

s-17年2月1日 (36)

トンネルもいっぱい。 風車も見た。

s-17年2月1日 (37)

途中に展望台。  隣に建物があって、風景はよく見えない。

DSCF1084ppppp.jpg 

渡り鳥は、この岬で羽根を休める。

s-17年2月1日 (26)    s-17年2月1日 (27)

展望台の中に、こんなの。  この人は、ここ伊方町の出身だった。
LEDは世界の照明を変えた。  電気の節約。 明るい。

  ※ アインシュタインは、相対性理論を考え出した。
    でも、この理論が原爆を生み出す元になる。

    中村博士の発明は、ほんの少しのマイナスもない。 
    世界に大きく貢献した。 すごいことかな。   

s-17年2月1日 (25)     s-17年2月1日 (24)

途中で、北側が見えた。  下に行った記事は、多分あるのではと。

s-17年2月1日 (29)

上の写真の右方向。

s-17年2月1日 (30)

山の上から、やっと下りてきた。

s-17年2月1日 (38)

イノシシが飛び出してきた。  車載カメラの撮影は、やっと間に合った。

s-17年2月1日 (39)

この大きさに出会ったら、大変。  畑を荒らすから、みんな困っている。
しっぽが可愛い。

s-17年2月1日 (40)

ここは、道の駅 八幡浜みなっと。 山は、ミカン畑。 

s-17年2月1日 (31)

前回来た時は、無かった。 停泊場所を見つけるのに、苦労した。  途中見たフェリーは、ここから出た。

s-17年2月1日 (32)    s-17年2月1日 (33)

四国に入った。

南岸の見学は、ほぼ終わっているけど、いい所は再度。
見てない所を探す。
途中の四国88寺に寄りながら。

【今日の一句】 「 四国の旅は 咲き始める花を 楽しみながら 」

【記事の紹介】

   佐賀関から、四国に渡る。  真珠湾攻撃の潜水艇が訓練した、三机湾。~伊方町~  他  (2014/3/31)
   国道九四フェリーで、四国へ。  亀ヶ池温泉。~別府市・伊方町~  他  (2013/3/11)

   日本一細い半島、佐田岬半島 ~伊方町~  明日、九州へ  他  (2011/3/7)  灯台を見に行く。

※ 八幡浜は見学しないので、以前のを紹介。

   保内の明治の町並みを歩く ~八幡浜市保内町~   他  (2011/2/15)  (裕次郎と関係が)
   寒い四国です。 八幡浜の街を少し散歩。 八幡浜ちゃんぽん。~四国の西の端、八幡浜市~  今までのラーメンのまとめ  (2011/2/14)

【道の駅】    八幡浜みなっと

【明日の予定】     明石寺(四国88寺)。  他もかな。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2307-7827a342

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 九州を離れ、四国に渡る。 佐賀関から三崎へ。 佐田岬半島の風景。 イノシシが飛び出てきた。~伊方町~ 他 (2017/2/1)
  • 2017年02月02日 (木)
  • 08時25分10秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。