四国の海岸線は走れそうだけど、動くのはやめることに。
走りたくなったら困るから、酒を飲んだ。
道の駅をながめて、それを書くことに。
四国も九州も、一度は雪が降る。
その日がやって来た。
今日は、色んな人から電話やメールが来た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
黒潮町にいる。 四万十市の北。

何がビオスかおおがたかは、調べていない。

朝はこの感じ。 お昼ごろにはプラスの気温にはなる。

道の駅に、こんな展示。 ミンククジラの骨格。

6年間砂浜に埋めて、骨の標本が出来る。
ツルとかに比べたら、クジラはまだ、絶滅には近くない。
海は広い。 海には人が住めないから、まだいいのか。

小さな砂像。

篠原ともえさんが、指導者と一緒につくった。

篠原さんは、大変身。 昔とすっかり変わった。 品のあるいい雰囲気に。
以前はこうだった。
漂流物の展示。

椰子の実。

みんな種。 「よくき」っていう種。 よくき種。 よくきたね。

こんなのも。 まず、指輪。 ビンも。

ダイヤを使っている。 持ち主は分からない。

ビンの中には手紙。

下は、彗星の発見者の関勉さんのサイト。
ビンは、メキシコ湾岸から流された。
右は、流した人の住所。
今日は暇だから、流した人の住所がどこなのかを調べた。
文字がはっきりとは、読めない。
こうかなって思ったのが下。
アメリカのテキサス州の、Beaumont の Ebonwood。
グーグルの地図で検索したら、分かった。 分かるまで、1時間以上。

ボーモント。 ニューオーリンズが見える。 ジャズ発祥の地。 今日の歌に。

住所は、通りの名前。 ここに住む、ブライアン君が流した。 5年後に日本で発見。
流れ流れて、四国に着いた。

午後、少し散歩。 道の駅。

広い砂浜。 夏は海水浴場に。

四万十川の河口は、向こうの四万十市。 霞んで足摺岬。 右写真は、黒潮町の中心街方向。

車はここに。 朝の場所と違う。 ソーラーに陽が当たる場所に移動。

この一帯は、幡多(はた)と呼ばれる地方。 昔、幡多郡だった。

見所の紹介。 いくつかは行ってますね。

今日は動かなかったので、こんな記事になりました。
のんびり出来ました。
※ 京都の寅さんからは、雪で動けないってメール。
※ オホーツク方面のSさんからは、写真を送りたいって、メールと電話があった。
※ 札幌のTさんと長電話。
※ 自分は昔、今は湧別町の中湧別に3年いた。
そこのMさんにメールの返事をして。 本州への旅を考えている。 そのアドバイス。
※ 柳川の宙太さんから、福岡で集まりがあったと、深夜に電話が。
集まりの後、酒を飲んだと。
誰と飲んだかって、作家の千早 茜さんと藤野 可織さんたちと。
【記事の紹介】 尊良親王に食事を届けた、千代の碑 入野松原 ~黒潮町~ 他 (2011/1/19)
四万十川の巨大魚「アカメ」 最下流に、そして、最長の佐田沈下橋 ~四万十市~ 他 (2011/1/20)
【今日の歌】 Louis Armstrong - When The Saints Go Marching In
ニューオーリンズで生まれた、代表的なジャズ。
【道の駅】 ビオスおおがた
【明日の予定】 第37番札所 岩本寺
もし動けなかったら、電車に乗ってどこかに行きます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
走りたくなったら困るから、酒を飲んだ。
道の駅をながめて、それを書くことに。
四国も九州も、一度は雪が降る。
その日がやって来た。
今日は、色んな人から電話やメールが来た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
黒潮町にいる。 四万十市の北。


何がビオスかおおがたかは、調べていない。

朝はこの感じ。 お昼ごろにはプラスの気温にはなる。

道の駅に、こんな展示。 ミンククジラの骨格。

6年間砂浜に埋めて、骨の標本が出来る。
ツルとかに比べたら、クジラはまだ、絶滅には近くない。
海は広い。 海には人が住めないから、まだいいのか。


小さな砂像。

篠原ともえさんが、指導者と一緒につくった。

篠原さんは、大変身。 昔とすっかり変わった。 品のあるいい雰囲気に。
以前はこうだった。
漂流物の展示。

椰子の実。


みんな種。 「よくき」っていう種。 よくき種。 よくきたね。


こんなのも。 まず、指輪。 ビンも。

ダイヤを使っている。 持ち主は分からない。


ビンの中には手紙。

下は、彗星の発見者の関勉さんのサイト。
ビンは、メキシコ湾岸から流された。
右は、流した人の住所。


今日は暇だから、流した人の住所がどこなのかを調べた。
文字がはっきりとは、読めない。
こうかなって思ったのが下。
アメリカのテキサス州の、Beaumont の Ebonwood。
グーグルの地図で検索したら、分かった。 分かるまで、1時間以上。


ボーモント。 ニューオーリンズが見える。 ジャズ発祥の地。 今日の歌に。


住所は、通りの名前。 ここに住む、ブライアン君が流した。 5年後に日本で発見。
流れ流れて、四国に着いた。


午後、少し散歩。 道の駅。

広い砂浜。 夏は海水浴場に。


四万十川の河口は、向こうの四万十市。 霞んで足摺岬。 右写真は、黒潮町の中心街方向。


車はここに。 朝の場所と違う。 ソーラーに陽が当たる場所に移動。

この一帯は、幡多(はた)と呼ばれる地方。 昔、幡多郡だった。

見所の紹介。 いくつかは行ってますね。


今日は動かなかったので、こんな記事になりました。
のんびり出来ました。
※ 京都の寅さんからは、雪で動けないってメール。
※ オホーツク方面のSさんからは、写真を送りたいって、メールと電話があった。
※ 札幌のTさんと長電話。
※ 自分は昔、今は湧別町の中湧別に3年いた。
そこのMさんにメールの返事をして。 本州への旅を考えている。 そのアドバイス。
※ 柳川の宙太さんから、福岡で集まりがあったと、深夜に電話が。
集まりの後、酒を飲んだと。
誰と飲んだかって、作家の千早 茜さんと藤野 可織さんたちと。
【記事の紹介】 尊良親王に食事を届けた、千代の碑 入野松原 ~黒潮町~ 他 (2011/1/19)
四万十川の巨大魚「アカメ」 最下流に、そして、最長の佐田沈下橋 ~四万十市~ 他 (2011/1/20)
【今日の歌】 Louis Armstrong - When The Saints Go Marching In
ニューオーリンズで生まれた、代表的なジャズ。
【道の駅】 ビオスおおがた
【明日の予定】 第37番札所 岩本寺
もし動けなかったら、電車に乗ってどこかに行きます。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2317-ab792ded