以前と比べたら、大胆な飛蚊症。
Mさんに紹介していただいた坂出市の眼科に、明日行く。
今日は遠くへは行けないので、近くを見学。
天気だけはいい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
瀬戸大橋のたもと近くにいる。

公園が道の駅になった。 そんな道の駅。
鉄道と高速が、別々に来て合わさって橋に入る。 鉄道は下。

近くでうどんを食べた。 香川県に入って初めて。
これは1玉。 サイズで云えば、小。 肉うどん。 香川県人は、これでは物足りないらしい。

道の駅うたづ臨海公園。 携帯を持って歩いている人が多い。 異様な風景に見える。

塩田を復元。

瀬戸大橋。 途中、与島にパーキングがある。

このように。 道の駅として使える。

下の写真の左辺りは、昔は島だった。 歩ける。
沙弥島は、今は地続き。 ナカンダ浜遺跡。 柿本人麻呂。 東山魁夷せとうち美術館、他。~坂出市~ 他 (2015/3/21)

橋と反対方向。 向こうは、丸亀市の港。

瀬戸内海には島が多い。 おかげで、瀬戸大橋はつくれた。
遠く向こうに、北木島がある。 岡山県から船が。 向こうからこっちが見えた。

北木島からこっちを見た。 今いる所は、讃岐富士の少し左。
昨年の秋に、行ってみた。
北木島は花崗岩産出の島。 笠岡諸島最大。 自転車で走ってみた。~笠岡市~ 他 (2016/11/3)

上の写真の右。 広島。 行ったことない。 いつかは。

さらに右。 本島。 この辺の島々は、塩飽(しわく)諸島。

以前行ってきた。 船から。 今いる道の駅は、右端の讃岐富士の左手前。

本島には、素敵な重伝建地区がある。 笠島と呼ばれる。
塩飽(しわく)本島にある伝建地区、笠島を歩く。 瀬戸大橋が、目の前。~丸亀市~ 他 (2012/12/27)

道の駅は、日曜日なので家族連れがいっぱい。

広く公園に。

恋人の聖地になっている。

背が高いのは、ゴールド・タワー。 上から見たら、ひし形。

小さな子の遊び場が続く。

奥で音楽。 トトロの曲。 子供が一緒に歌っている。

松原が少し。

結婚式場。 庭でやってる結婚式の様子が、放送で流れてくる。 うるさい。

夜の道の駅。

ライトアップしたら、何でも美しくなる。
※ ひどい紅葉だって、何とかなる。
※ 余談 観光で成功のキーワードは、花と光。 人間は、虫に近いのか。

今日は静かに過ごして、早く寝た。(12時前だけど)
どんなのが見えるかって、こんなの。 図の左下の糸くず。
右寄り、下寄りに多い。 虫のように動き回る。
網膜剥離に関係してなければ、それでいいのかな。
明日病院に行く。
目がどうだ、歯がどうした、たんたんと生きるのは大変。
健康だと、よけいな贅沢が出て来るし。
【その他】 直虎を見た。
家康の一番のピンチは、本能寺の変の後。
少ない家臣と共に、伊賀を越えて、岡崎に戻る時。
下の説明の、4番目に直政がいる。
直親夫婦に子供がいない。 でも、少しして、生まれるんですね。
その子を直虎が育て上げる。 直政として成長する。

直親の父直盛は桶狭間の戦いに行く。
出陣の時、戻って来たら幸せがいっぱいのように、描いた。
これは、脚本家の仕掛けなんですね。
視聴者は、どん底に突き落される。
あの場面を見て、きっと戻れないと考えたら、鋭いですね。
あと、家康も出陣する。 小さな子が挨拶に来た。
長男の竹千代。 後の信康。
20歳過ぎてかな、父家康に殺される。 理由はいくつか。 謀略かも。
国道473沿いの風景。 天竜二俣を歩く。 徳川信康自刃の地。~浜松市天竜区~ 他 (2014/5/21)
【今日の歌】 石川ひとみ - まちぶせ 道の駅で歌ってた。
【道の駅】 うたづ臨海公園
【明日の予定】 眼科の病院に。 見学は、この近くか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
Mさんに紹介していただいた坂出市の眼科に、明日行く。
今日は遠くへは行けないので、近くを見学。
天気だけはいい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
瀬戸大橋のたもと近くにいる。


公園が道の駅になった。 そんな道の駅。
鉄道と高速が、別々に来て合わさって橋に入る。 鉄道は下。

近くでうどんを食べた。 香川県に入って初めて。
これは1玉。 サイズで云えば、小。 肉うどん。 香川県人は、これでは物足りないらしい。

道の駅うたづ臨海公園。 携帯を持って歩いている人が多い。 異様な風景に見える。


塩田を復元。


瀬戸大橋。 途中、与島にパーキングがある。

このように。 道の駅として使える。

下の写真の左辺りは、昔は島だった。 歩ける。
沙弥島は、今は地続き。 ナカンダ浜遺跡。 柿本人麻呂。 東山魁夷せとうち美術館、他。~坂出市~ 他 (2015/3/21)

橋と反対方向。 向こうは、丸亀市の港。

瀬戸内海には島が多い。 おかげで、瀬戸大橋はつくれた。
遠く向こうに、北木島がある。 岡山県から船が。 向こうからこっちが見えた。

北木島からこっちを見た。 今いる所は、讃岐富士の少し左。
昨年の秋に、行ってみた。
北木島は花崗岩産出の島。 笠岡諸島最大。 自転車で走ってみた。~笠岡市~ 他 (2016/11/3)

上の写真の右。 広島。 行ったことない。 いつかは。

さらに右。 本島。 この辺の島々は、塩飽(しわく)諸島。

以前行ってきた。 船から。 今いる道の駅は、右端の讃岐富士の左手前。


本島には、素敵な重伝建地区がある。 笠島と呼ばれる。
塩飽(しわく)本島にある伝建地区、笠島を歩く。 瀬戸大橋が、目の前。~丸亀市~ 他 (2012/12/27)

道の駅は、日曜日なので家族連れがいっぱい。

広く公園に。


恋人の聖地になっている。


背が高いのは、ゴールド・タワー。 上から見たら、ひし形。


小さな子の遊び場が続く。

奥で音楽。 トトロの曲。 子供が一緒に歌っている。


松原が少し。


結婚式場。 庭でやってる結婚式の様子が、放送で流れてくる。 うるさい。

夜の道の駅。

ライトアップしたら、何でも美しくなる。
※ ひどい紅葉だって、何とかなる。
※ 余談 観光で成功のキーワードは、花と光。 人間は、虫に近いのか。


今日は静かに過ごして、早く寝た。(12時前だけど)
どんなのが見えるかって、こんなの。 図の左下の糸くず。

右寄り、下寄りに多い。 虫のように動き回る。
網膜剥離に関係してなければ、それでいいのかな。
明日病院に行く。
目がどうだ、歯がどうした、たんたんと生きるのは大変。
健康だと、よけいな贅沢が出て来るし。
【その他】 直虎を見た。
家康の一番のピンチは、本能寺の変の後。
少ない家臣と共に、伊賀を越えて、岡崎に戻る時。
下の説明の、4番目に直政がいる。
直親夫婦に子供がいない。 でも、少しして、生まれるんですね。
その子を直虎が育て上げる。 直政として成長する。

直親の父直盛は桶狭間の戦いに行く。
出陣の時、戻って来たら幸せがいっぱいのように、描いた。
これは、脚本家の仕掛けなんですね。
視聴者は、どん底に突き落される。
あの場面を見て、きっと戻れないと考えたら、鋭いですね。
あと、家康も出陣する。 小さな子が挨拶に来た。
長男の竹千代。 後の信康。
20歳過ぎてかな、父家康に殺される。 理由はいくつか。 謀略かも。
国道473沿いの風景。 天竜二俣を歩く。 徳川信康自刃の地。~浜松市天竜区~ 他 (2014/5/21)
【今日の歌】 石川ひとみ - まちぶせ 道の駅で歌ってた。
【道の駅】 うたづ臨海公園
【明日の予定】 眼科の病院に。 見学は、この近くか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2332-338b6b63