fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

河津桜の桜並木は見たことが無い。

電車で京阪の淀駅まで行く。
近くに淀水路があって、そこに咲いている。

2月の末には3分咲きの情報。
そろそろ、いいかも知れない。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

桂川、宇治川、木津川が、近くで合流する。

s-17年3月14日 (1)    s-17年3月14日 (2)

京都競馬場が近くに。

s-17年3月14日 (3)

駅から歩き出したら、淀城跡の石垣が見えた。

桜並木への案内は、ピンクののぼり。

s-17年3月14日 (5)

7~8分で着いた。   淀の河津桜とある。 水路沿いに。

s-17年3月14日 (6)

普通の桜より、色が濃い。  片親がカンヒザクラ。  その影響ですね。

s-17年3月14日 (7)

木が若いなって印象。

ここは15年前から始まった。 最初は2本。   徐々に増えて、今は200本。
この木は、まだ10年かそこらでしょうか。

細い枝が上に飛び出している。

s-17年3月14日 (8)    s-17年3月14日 (9)

花でびっしり。 これが桜の魅力。  梅とは違う。
右のを見たら、まだつぼみがある。 9分咲きでしょうか。  一番いい時。

つぼみが下にぶら下がっている。 カンヒザクラに似ている。

s-17年3月14日 (10)    s-17年3月14日 (11)

寒いので、花見の人はいない。

s-17年3月14日 (12)    s-17年3月14日 (13)

15年でこうなるなら、京都の中心街のどこかに、植えたらいいのに。
円山公園の一画でもいい。 鴨川沿いでもいい。

途中まで来て、橋の上から。

s-17年3月14日 (14)    s-17年3月14日 (15)

橋の上から、反対側。  木が大きい。  こっちの方がいい状態。

s-17年3月14日 (16)    s-17年3月14日 (17)

伊豆の河津町の1本の木の子供たちが、本州各地に広がっている。

s-17年3月14日 (18)

河津桜が終わるころ、普通の桜は咲き始める。   もっと白いソメイヨシノも。

s-17年3月14日 (19)

桜の花の華やかさに、圧倒される。

s-17年3月14日 (20)    s-17年3月14日 (21)

向こうから歩いてきた。

s-17年3月14日 (22)

10年後は木が育ち、さらに見事に咲き誇りますね。
楽しみです。
s-17年3月14日 (23)    s-17年3月14日 (24)

この道を戻る。

s-17年3月14日 (25)

戻って淀城跡。

s-17年3月14日 (26)

隣に稲葉神社。  春日局(かすがのつぼね)のことが。 
稲葉氏は彼女と関わりがあって、出世する。  そう云う事なんですね。

  ※ 稲葉氏の先代は、九州の臼杵藩。 そこから分かれたのか。
        臼杵城跡  二王座歴史の道  早春賦の館 ~臼杵市~  他  (2013/3/10)

s-17年3月14日 (27)

石垣がこのように。

s-17年3月14日 (28)

「ねね」に関係のある淀城はここと違って、500㍍北に。 今は石碑だけ。
淀古城と呼ばれている。

s-17年3月14日 (31)

唐人雁木(がんぎ)があったと。  雁木は、港にある石段。 
ここは、朝鮮との貿易の港だったんですね。

s-17年3月14日 (29)    s-17年3月14日 (30)

こんなお城。(Wikipediaから)  公園なので、子供たちが遊んでいる。 こんな姿、滅多に見ない。 平日。

s-17年3月14日 (4)    s-17年3月14日 (32)

隣に稲葉神社。

s-17年3月14日 (33)

上への道は、柵があって行けなかった。

  ※ ところが、子供たちはどこから上がったのか分からないが、このあと上にいた。

s-17年3月14日 (34)

稲葉神社。 屋根が前に流れているのが特徴。

s-17年3月14日 (35)

木から木への注連縄(しめなわ)。   初めて見る。  大注連縄とあるけど、細い。

s-17年3月14日 (37)    s-17年3月14日 (36)

淀駅の前。  ここにも、河津桜。  一帯は、河津桜で観光振興を考えているんですね。

s-17年3月14日 (39)

初めての河津桜の並木でした。
普通の桜より、3週間は早いでしょうか。

桜は、木が花で埋め尽くされる。
見ごたえありましたね。

【今日の一句】 「 河津桜 一足早く 満開に 」

【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】    天気が良ければ、智恩寺百万遍手作り市    
               ※ 15日の早朝は雪。   雨が降り続けたら、どうしましょう。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2348-51f296c2

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 淀水路の河津桜は今が見頃。 約200本、桜の名所に。 淀城跡公園。~京都市~ 他 (2917/3/14)
  • 2017年03月15日 (水)
  • 09時01分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。