今日は見学の他に、目的が1つ。
小さなショルダーバッグを探すこと。
いつもリュックサックを背負って歩き回る。
財布などの小物は、バッグに。
3年程同じバック。 革が色あせてきた。
そんなことで、あちこちと。 結果は最後に。
見学は、河原町。
新しものの発見を中心に。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
河原町に、デパートが。

四条通。 突き当りに八坂神社。 寺町通や新京極は、右側に。

寺町通かな。 観光客。 いろんな国から。 髪を緑に染めた人も。
絵は池田屋騒動。 土方歳三は、これで名をあげた。 幕末に向かう事件。

京都のフクロウの森。 初めて気づいた。 1600円。 ここは新京極。

お茶屋さんの前を通るといい香りがする。 自分の飲んでるお茶と違う。 最近自分はお茶。

善長寺。 家康の上洛の時の宿だったよう。(Wikipedia)
奥の右に、北向地蔵尊。 北向きは少ない。
※ 余談 普通は南向き。
京都御所も同じ。 御所から南を見ると、東山は左に。 だから左京区。 嵐山は右で右京区。
普通の地図を見たら、左右が反対になるのは、このためですね。

少し行って右奥に行く。

誠心院。 和泉式部の墓がある。 ※ 誠心院の名前は、式部の戒名から。 入ってみる。

初めてお堂の中を見る。

お堂の左後ろに、墓。 墓の右に寺務所。 行事がある。 今日は和泉式部の命日とある。
(式部の命日は分かっていない。とりあえず今日にしたのか)

少し行くと、誓願寺。 ここも和泉式部と関係ある。

中国人は、楽しむために来た。 撮る写真は、記念写真。

朝からずっと雨だったが、いつの間にか止んだ。 新京極は、少し行ってお終い。 三条通まで。

最後の所に小さな坂。 河原町一帯では、坂はここだけ。

天然のたいやき。 どこが違うのでしょう。 ソフトクリームとか、何かを食べてる人が多い。

隣に移って、寺町通。

ビルに埋もれてる寺が多い中で、ここは通りに表が面している。


お土産屋さん。 ほしいものが無いと、自分は入らない。

寺町通は御池通まで。 少し手前右に、本能寺。 本能寺の変の時は、もっと西にあった。

本堂右奥に、信長の墓。
※ 明智光秀をそそのかした人物は誰でしょう。 秀吉かも知れない。
本能寺の変で一番もうけたのは、秀吉だから。
本能寺からの地下道の逃げ道があった。
でもそれは、塞がれていたことが分かっている。 犯人はきっと秀吉。

市役所前辺りの地下道。 地下鉄の乗り場がある。

今日は、河原町を少しだけ紹介しました。
ショルダーバッグは、小さいのが見つからず、2時間ほど探す。
藤井大丸で、右のを。
(吉田かばん製 高さ20㌢)
ベルトは、別なものにする。
今までのは、革の色を最初の状態にする。
これは、買った大丸で。 1ヶ月ほどかかるので、須坂の東風さんの所に送ってもらう。
そんなことでした。
【今日の歌】 高島屋の中で、シューベルトのセレナーデが静かに流れていた。
女性が弾いてる感じのピアノ演奏。 似てるのが下だった。
Franz Schubert: "Ständchen" / Dora Deliyska (Proben-Mitschnitt)
※ 好きな人と一緒になれなかった、シューベルトの悲しみ)
.
【その他】 本多真凛は2位だった。 いいコメントですね。 オリンピックに向けて、どうなるでしょう。
1位だったのは、ザギトワ。 以前紹介しています。 ベドベージェワとほぼ同じ力。
今後の旅のコース。 「おんな城主 直虎」が始まる。 ロシアフィギュア界に新星。 BSが映るように。~長島町~ 他 (2017/1/3)

【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 長徳寺・千本釈迦堂で、オカメザクラを見てくる。 ただ午前中野球がある。 どうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
小さなショルダーバッグを探すこと。
いつもリュックサックを背負って歩き回る。
財布などの小物は、バッグに。
3年程同じバック。 革が色あせてきた。
そんなことで、あちこちと。 結果は最後に。
見学は、河原町。
新しものの発見を中心に。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
河原町に、デパートが。


四条通。 突き当りに八坂神社。 寺町通や新京極は、右側に。


寺町通かな。 観光客。 いろんな国から。 髪を緑に染めた人も。
絵は池田屋騒動。 土方歳三は、これで名をあげた。 幕末に向かう事件。


京都のフクロウの森。 初めて気づいた。 1600円。 ここは新京極。


お茶屋さんの前を通るといい香りがする。 自分の飲んでるお茶と違う。 最近自分はお茶。

善長寺。 家康の上洛の時の宿だったよう。(Wikipedia)
奥の右に、北向地蔵尊。 北向きは少ない。
※ 余談 普通は南向き。
京都御所も同じ。 御所から南を見ると、東山は左に。 だから左京区。 嵐山は右で右京区。
普通の地図を見たら、左右が反対になるのは、このためですね。


少し行って右奥に行く。

誠心院。 和泉式部の墓がある。 ※ 誠心院の名前は、式部の戒名から。 入ってみる。

初めてお堂の中を見る。


お堂の左後ろに、墓。 墓の右に寺務所。 行事がある。 今日は和泉式部の命日とある。
(式部の命日は分かっていない。とりあえず今日にしたのか)



少し行くと、誓願寺。 ここも和泉式部と関係ある。

中国人は、楽しむために来た。 撮る写真は、記念写真。


朝からずっと雨だったが、いつの間にか止んだ。 新京極は、少し行ってお終い。 三条通まで。

最後の所に小さな坂。 河原町一帯では、坂はここだけ。


天然のたいやき。 どこが違うのでしょう。 ソフトクリームとか、何かを食べてる人が多い。

隣に移って、寺町通。

ビルに埋もれてる寺が多い中で、ここは通りに表が面している。



お土産屋さん。 ほしいものが無いと、自分は入らない。



寺町通は御池通まで。 少し手前右に、本能寺。 本能寺の変の時は、もっと西にあった。

本堂右奥に、信長の墓。
※ 明智光秀をそそのかした人物は誰でしょう。 秀吉かも知れない。
本能寺の変で一番もうけたのは、秀吉だから。
本能寺からの地下道の逃げ道があった。
でもそれは、塞がれていたことが分かっている。 犯人はきっと秀吉。


市役所前辺りの地下道。 地下鉄の乗り場がある。


今日は、河原町を少しだけ紹介しました。
ショルダーバッグは、小さいのが見つからず、2時間ほど探す。
藤井大丸で、右のを。

ベルトは、別なものにする。
今までのは、革の色を最初の状態にする。
これは、買った大丸で。 1ヶ月ほどかかるので、須坂の東風さんの所に送ってもらう。
そんなことでした。
【今日の歌】 高島屋の中で、シューベルトのセレナーデが静かに流れていた。
女性が弾いてる感じのピアノ演奏。 似てるのが下だった。
Franz Schubert: "Ständchen" / Dora Deliyska (Proben-Mitschnitt)
※ 好きな人と一緒になれなかった、シューベルトの悲しみ)
.
【その他】 本多真凛は2位だった。 いいコメントですね。 オリンピックに向けて、どうなるでしょう。
1位だったのは、ザギトワ。 以前紹介しています。 ベドベージェワとほぼ同じ力。
今後の旅のコース。 「おんな城主 直虎」が始まる。 ロシアフィギュア界に新星。 BSが映るように。~長島町~ 他 (2017/1/3)

【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 長徳寺・千本釈迦堂で、オカメザクラを見てくる。 ただ午前中野球がある。 どうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2355-6fd46cab