3月の13日、長徳寺のオカメザクラは、まだ咲き初めだった。
その後、寺に電話したら、彼岸の頃には咲きますよと教えてくれた。
今日行ってみたら、咲き誇っていた。
満開一歩手前の状態。
どの花も元気いっぱい。 文句なし。
となりのカンヒザクラは満開。
オカメザクラは、どのようにして生れたのか。
調べてみたら、驚きのことが。
イギリス人が生み出していた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
地下鉄の出町柳を出たら、直ぐの所に長徳寺。

見た目、満開の状態。 カメラを持った人が、次から次と来た。

少し色の濃いピンク。 片方の親が、カンヒザクラだからですね。
咲き誇ってる感じ。 2本ある。

もう片方の親は、マメザクラ。 だから小さめの花。

どちらかというと、下向き。 これも、早咲きと合わせて、カンヒザクラに似ていますね。

一重の花。 梅と違って、花びらの先は割れている。

この桜が、八坂神社の上の円山公園にも咲いていたら、多くの人が楽しめる。
自由に増やすことは出来ないのか。
低く咲いてる花を、上から見た。
右写真は、つぼみ。 北側の日陰の部分。

オカメザクラは、京都にはここと千本釈迦堂。
千本釈迦堂は、まだこのようには咲いてない。
※ 追記 千本釈迦堂の阿亀(おかめ)桜は、オカメザクラではなかった。 枝垂れ桜。 以前撮っていた。)
左に地蔵堂。 北を向いている。 中に北向地蔵尊。
「京都風光」のサイトによると、飛鳥時代に百済から伝わったとある。
(それが事実なら、国宝級ですね。 はっきりしない部分があるのか)

境内には入れない。

隣に、カンヒザクラ。 オカメザクラの、片方の親。

早咲きで、濃いピンク。

下向きの、釣鐘のような花。 この桜は各地にありますね。

オカメザクラは、イングラムというイギリス人が創り出した。
色んな苗木をイギリスに持ち帰って、そこでつくった。
だから、イギリスから日本に入ってきた桜。
下の記事は、阿部菜穂子という人が書いた記事。(英国ニュースダイジェストから)

イングラムがつくった桜に、下のが。 太白(たいはく)。

これも。 白妙(シロタエ)。 大輪の花。

下は、オカメザクラの片方の親の、マメザクラ。 平野神社で以前撮影。 右は、Wikipedikaからお借り。
小さな白い花。

※ 余談 マメザクラについて。(Wikipediaから)
マメザクラは、広くマメザクラ群と呼ばれる、多くの桜が。
それが2つに分かれて、マメザクラ系とタカネザクラ系。
マメザクラは、もちろんマメザクラ系。
タカネザクラ系には、チシマザクラやタカネザクラ。
初めて知ったこと。
下は、根室市の青隆寺のチシマザクラ。(以前の記事から)
自分は根室に長くいた。 印象は、白い花。 背が低い。

下は、タカネザクラ。 那須塩原市の沼ッ原湿原で。
沼ッ原湿原の春。 ハルリンドウ。 クロサンショウウオとアズマヒキガエルの卵。~那須塩原市~ 他 (2016/5/12)

オカメザクラについて、いろいろ知ることが出来て、良かったかなと。
イングラムのことを書いた阿部菜穂子さんは、下のように思っている。
日本の桜のほとんどは、ソメイヨシノ。
このことは、昔からそうだったのではない。
昔からある桜など、いろんな桜がもっとあってもいいのではと。
自分もそう思うでしょうか。
時期をずらして、様々な桜が咲く。
今より長い期間、多くの桜を楽しむ。
これがいいかなって。
【今日の一句】 「 オカメザクラが咲いて 満開に桜咲く京都は 間もなく 」
【今日の歌】 豆桜 城之内早苗
【今日の曲】 シューベルトのセレナーデを、ギターで。
演奏はマルツィン・ディラ。 ポーランドの若手ギタリスト。
Marcin Dylla plays Ständchen by Franz Schubert on a 1924 Hermann Hauser I
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 下鴨神社の入った所にある吉田神社。 方丈記を書いた鴨長明はここの人だった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
その後、寺に電話したら、彼岸の頃には咲きますよと教えてくれた。
今日行ってみたら、咲き誇っていた。
満開一歩手前の状態。
どの花も元気いっぱい。 文句なし。
となりのカンヒザクラは満開。
オカメザクラは、どのようにして生れたのか。
調べてみたら、驚きのことが。
イギリス人が生み出していた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
地下鉄の出町柳を出たら、直ぐの所に長徳寺。


見た目、満開の状態。 カメラを持った人が、次から次と来た。


少し色の濃いピンク。 片方の親が、カンヒザクラだからですね。
咲き誇ってる感じ。 2本ある。


もう片方の親は、マメザクラ。 だから小さめの花。


どちらかというと、下向き。 これも、早咲きと合わせて、カンヒザクラに似ていますね。

一重の花。 梅と違って、花びらの先は割れている。

この桜が、八坂神社の上の円山公園にも咲いていたら、多くの人が楽しめる。
自由に増やすことは出来ないのか。
低く咲いてる花を、上から見た。
右写真は、つぼみ。 北側の日陰の部分。


オカメザクラは、京都にはここと千本釈迦堂。
千本釈迦堂は、まだこのようには咲いてない。
※ 追記 千本釈迦堂の阿亀(おかめ)桜は、オカメザクラではなかった。 枝垂れ桜。 以前撮っていた。)
左に地蔵堂。 北を向いている。 中に北向地蔵尊。
「京都風光」のサイトによると、飛鳥時代に百済から伝わったとある。
(それが事実なら、国宝級ですね。 はっきりしない部分があるのか)


境内には入れない。

隣に、カンヒザクラ。 オカメザクラの、片方の親。

早咲きで、濃いピンク。

下向きの、釣鐘のような花。 この桜は各地にありますね。


オカメザクラは、イングラムというイギリス人が創り出した。
色んな苗木をイギリスに持ち帰って、そこでつくった。
だから、イギリスから日本に入ってきた桜。
下の記事は、阿部菜穂子という人が書いた記事。(英国ニュースダイジェストから)

イングラムがつくった桜に、下のが。 太白(たいはく)。


これも。 白妙(シロタエ)。 大輪の花。

下は、オカメザクラの片方の親の、マメザクラ。 平野神社で以前撮影。 右は、Wikipedikaからお借り。
小さな白い花。


※ 余談 マメザクラについて。(Wikipediaから)
マメザクラは、広くマメザクラ群と呼ばれる、多くの桜が。
それが2つに分かれて、マメザクラ系とタカネザクラ系。
マメザクラは、もちろんマメザクラ系。
タカネザクラ系には、チシマザクラやタカネザクラ。
初めて知ったこと。
下は、根室市の青隆寺のチシマザクラ。(以前の記事から)
自分は根室に長くいた。 印象は、白い花。 背が低い。


下は、タカネザクラ。 那須塩原市の沼ッ原湿原で。
沼ッ原湿原の春。 ハルリンドウ。 クロサンショウウオとアズマヒキガエルの卵。~那須塩原市~ 他 (2016/5/12)

オカメザクラについて、いろいろ知ることが出来て、良かったかなと。
イングラムのことを書いた阿部菜穂子さんは、下のように思っている。
日本の桜のほとんどは、ソメイヨシノ。
このことは、昔からそうだったのではない。
昔からある桜など、いろんな桜がもっとあってもいいのではと。
自分もそう思うでしょうか。
時期をずらして、様々な桜が咲く。
今より長い期間、多くの桜を楽しむ。
これがいいかなって。
【今日の一句】 「 オカメザクラが咲いて 満開に桜咲く京都は 間もなく 」
【今日の歌】 豆桜 城之内早苗
【今日の曲】 シューベルトのセレナーデを、ギターで。
演奏はマルツィン・ディラ。 ポーランドの若手ギタリスト。
Marcin Dylla plays Ständchen by Franz Schubert on a 1924 Hermann Hauser I
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 下鴨神社の入った所にある吉田神社。 方丈記を書いた鴨長明はここの人だった。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2356-317388f9