fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

静岡は長い間、今川氏の拠点。
戦国時代が終わった時は、徳川氏のものに。

駿府(すんぷ)城は、徳川氏が整備。  家康から始まって。
家康は隠居してからも、駿府に来る。

今日は興津駅から静岡駅に電車で。
駅から歩いた。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

中心街にある。

s-17年4月9日 (1)    s-17年4月9日 (2)

左上に静岡浅間(せんげん)神社。

s-17年4月9日 (3)

駿府城公園の、南側の入り口。   右地図は、左が南。

s-17年4月9日 (4)    s-17年4月9日 (5)

桜が咲き始めて、みんな花見。 今日は日曜日。   うらやましい。

s-17年4月9日 (7)

家康の像。    静岡市民は、この表情に親しみを感じるだろうかと、不安。

家康のおかげで、静岡市が出来たとある。
今の人達はそう思っているけど、明治に入ったら、城跡は廃墟になる。  破壊されて。

掘は3重になっていたけど、公園になってるのは、一番内側の掘の内側だけ。
そこにあった天守台も壊されて。

s-17年4月9日 (8)    s-17年4月9日 (9)

今の静岡市は、天守を復元したい。 でも、設計図は見つからない。
とりあえず、天守台の発掘。  地上部分は、破壊された。

s-17年4月9日 (6)

塀の中に入って見学できる。

s-17年4月9日 (10)

埋められた土の中から、このように。 石は積んだのではなく、この状態で出てきた。
北西と南西の角が分かる。

s-17年4月9日 (12)    s-17年4月9日 (11)

お城は観光として、大きな力になるんですね。   だから発掘。 復元したい。

s-17年4月9日 (13)    s-17年4月9日 (14)

明治から昭和の20年までは戦争の時代。
それを進めた人間の像は出来ない。

大河ドラマも、簡単には明治の人物は扱わないですね。
思い出したくない時代を越えて、戦国時代や江戸時代が多い。

坤(ひつじさる)櫓(やぐら)。 ※ 料金は、この後行く2つと合わせて、360円。

s-17年4月9日 (15)

※ 余談  坤(ひつじさる)の読みに付いて。  調べてみました。
      下の図で、坤は、未(ひつじ)と申(さる)の間にあるので、ひつじさると読む。(Wikipedia) 

      南西の方向。  地図では、この櫓は確かに、左下にありますね。

   24directionspppp.jpg

木造での復元。 避難口の関係で、2階に人は上がれない。 2階は下から見えるようにした。
   
   ※ 新しく造る時は、新しい消防法の基準なんですね。
     耐震のため、基礎は見えない所にコンクリート。 
     木造部分には隠れて鉄筋があるでしょうね。(説明の人は、分からないと言った)

s-17年4月9日 (16)    s-17年4月9日 (19)

城跡は、戦争の為に使われた。 掘は埋められて。   恐ろしい時代。
この時代が懐かしいという政治家が、いっぱいいる。 教育勅語が素晴らしいと言って。

s-17年4月9日 (17)    s-17年4月9日 (18)

向こうに、東御門と巽(たつみ)櫓。

s-17年4月9日 (20)

東御門。  向こうの角に、巽(たつみ)櫓。  巽は、南東の方角。24directionsnnnnn.jpg

s-17年4月9日 (21)

中は資料館。

s-17年4月9日 (22)    s-17年4月9日 (23)

こうだった。 公園になってるのは、一番内側。 その外には県庁など建物がいっぱい。

s-17年4月9日 (24)    s-17年4月9日 (25)

東御門から、巽(たつみ)櫓に。

s-17年4月9日 (26)    s-17年4月9日 (28)

静岡のお茶は、このように江戸に運ばれた。 殿様のよう。

s-17年4月9日 (29)    s-17年4月9日 (30)

家康は臨済寺で学んだ。   臨済寺はここから2㌔弱北に。
人質でも学べた。   大事にされたんでしょうか。

s-17年4月9日 (31)    s-17年4月9日 (32)

下が見えた。  東御門。
  
右は、ゆかりの寺。  
左は清見寺。 先日行った。 隣が臨済寺。公開していない。 隣は久能山東照宮。 右は、静岡浅間神社。

s-17年4月9日 (33)    s-17年4月9日 (34)

最後に、紅葉山(もみじやま)庭園。

s-17年4月9日 (35)    s-17年4月9日 (36)

八重紅枝垂れ桜。  右は、振り返って。

s-17年4月9日 (37)    s-17年4月9日 (38)

城だったところに、高層ビル。   高いのは、県庁の別館。
21回は、展望ロビー。  無料。    後で行く。

s-17年4月9日 (39)

池の周りに道がある。

s-17年4月9日 (40)

東御門から出てきた。

s-17年4月9日 (43)    s-17年4月9日 (42)

巽(たつみ)櫓。  駿府城公園の建物は、全て木造で復元。

s-17年4月9日 (44)

展望ロビーからの風景。

  ※ 展望ロビーは、殺風景だった。
    たのしい場所に工夫すればいいのに。

    この建物は城跡にあって邪魔。 
    でも、無料で上からの風景が見られる、みんな行きたいと思う場所になれば、喜ばれる。

    親しまれる場所に、方法次第では、何とでもなりそう。
    駿府城公園の見所の1つにしたらいい。

s-17年4月9日 (45)

右下に、東御門。  右上に庭。

s-17年4月9日 (46)

静岡市駿府城整備の意気込みは大きい。
数年後発掘はどうなっているか、再度来てみたいですね。

家康が関わっているから、広大な敷地の中に、駿府城はありました。
今は、ほんの少しだけど。

【今日の歌】   Mi-Ke 想い出の九十九里浜       九十九里浜そして御宿は、いつの日かまた。

 

【停泊場所】   清見寺の近くのいつもの所。

【明日の予定】  北に向かう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2380-6b82f70e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 駿府城公園は桜が咲いて花見。 東御門・巽櫓。 紅葉山公園。 天守台の発掘。~静岡市~ 他 (2017/4/9)
  • 2017年04月10日 (月)
  • 11時44分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。