高遠の桜の満開予想は、17日の月曜日。
1週間前より、2日早まった。
さらに早まるかも知れないので、高遠に入ることに。
国道152の杖突峠を越えて。
今日は、茅野市から高遠の道の駅までを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
日本海と太平洋の真ん中にいる。 諏訪湖に近い。

上の茅野(ちの)市と、下の伊那(いな)市の境が、杖突峠。

国道20から、左に入る。 国道152。

峠まで3㌔程。 標高差400㍍を、一気に上る。

峠の手前の、峠の茶屋に着いた。 杖突峠と標示している。 道はまだ上るけど。

今は喫茶店の感じ。 昔は茶屋だったのか。 建物の中に、展望台。
観光地図があった。 信州に入ると、見所が多い。

左に諏訪湖。 そして、山々。

諏訪湖が見えた。

正面に姿のいい蓼科(たてしな)山。 日本百名山。 登ってない。
※ 頂上に天竜石がある。 そこから流れる水は、諏訪湖に。
諏訪湖から出る水は、天竜川となって南下。
天竜川の源流点は、諏訪湖からの出口。
だけど、天竜川の語源は、天竜石。
下に、茅野市の中心街。 いい風景だ。

右方面に八ヶ岳連峰。 最高峰は赤岳。 2899㍍。
八ヶ岳も百名山。 赤岳に登ったら、八ヶ岳に登ったことに。

ホールに、ポスターが。 花の季節まで、少し遠い。

峠まで、1㌔程。 雪が残っている。

伊那市に入った。 峠は過ぎたのか。 ずっと上って来た。 変だな。

少しして、一番高い所に着いた。

一番高い所が、峠のはず。

小さく、杖突峠とある。

向こうから来た。

地図で確かめてみた。
杖突峠の標高は、1247㍍。
山越えの一番高い所は、緑の〇。 上の場所。
ここの標高は、等高線を読むと、1270㍍程。
斜面の途中に峠があるなんて、初めて聞く。
※ 旧杖突街道は、今の国道とは違う。
その街道の一番高い所が、下の赤〇なのか。 それは無理か。

向こうから下りてきた。 最初の集落。
神社があったから寄った。 守屋(もりや)神社。 説明はなかった。 調べてみた。
※ この神社の左上の方に、守屋山。 ここの祭神。
諏訪神社の上社の祭神も、守屋山。
守屋神社は、物部(もののべ)守屋神社とも。
蘇我氏に負けた物部氏の一族が、ここに逃げて来た。(伝説)

下ってきた。

その町に入ると、同じ酒の名前を何度も見る。 庚申塔ばかりが。

旧街道の雰囲気。

高遠に入ってきた。 左に、高遠城跡。 桜はそこに。

※ 今日9時現在、まだ1分咲き。 夕方2分咲き。 下は、町のHPから。

例年は、今頃は満開。 桜見学のツアーバスは、今やってくる。
峠越えでは、何十台ものバスとすれ違った。
信号の右に行けば、伊那市高遠町の中心街。

道の駅に向かった。 甲斐駒ヶ岳。 昨日は、あの山の向こうで神代桜を見ていた。

道の駅、 南アルプスむら長谷に到着。 合併する前、長谷村だった。 今は伊那市。

【今日の一句】 「 神代桜 そこで見た山の向こうに 高遠ザクラ 」
【記事の紹介】 諏訪大社 下宮秋宮・下宮春宮 万治の石仏 ~下諏訪町~ 日ハム2勝目、5分。 (2012/10/31)
八島ヶ原湿原は、花が咲き乱れて。 レンゲツツジ、アヤメ、グンナイフウロ、他。 あざみの歌の舞台。~下諏訪町~ 他 (2015/6/25)
【ニュース】 朝鮮半島が、不気味になってきた。
アメリカが北朝鮮を攻撃したら、北朝鮮は反撃。
その時、日本の米軍基地は攻撃される。
金正恩は、自分が殺されると分かったら、きっと何でもする。
先に核兵器を使うかも。 ソウルが一瞬で火の海と、脅している。
北朝鮮が核を持つ限り、日本の誰もがのんびり暮らせない。
今より北朝鮮の核が整備されると、大変なことになる。
そんな判断で、アメリカは、攻撃を考えている。
金正恩のような、狂った人間1人によって、地球は壊される。
それを避けるには、地球上から、核をなくす。
(表現を変えた、原子力の利用も)
そんな風に思うんだが。
戦後70年で、最大の戦争が起きようとしている。
※ アメリカだけが、核を持っていい理由は無い。
どう考えているのか。
【道の駅】 南アルプスむら長谷
【明日の予定】 桜の見学はしないで、どこか。 雨が降ったらどうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
1週間前より、2日早まった。
さらに早まるかも知れないので、高遠に入ることに。
国道152の杖突峠を越えて。
今日は、茅野市から高遠の道の駅までを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
日本海と太平洋の真ん中にいる。 諏訪湖に近い。


上の茅野(ちの)市と、下の伊那(いな)市の境が、杖突峠。

国道20から、左に入る。 国道152。

峠まで3㌔程。 標高差400㍍を、一気に上る。

峠の手前の、峠の茶屋に着いた。 杖突峠と標示している。 道はまだ上るけど。


今は喫茶店の感じ。 昔は茶屋だったのか。 建物の中に、展望台。
観光地図があった。 信州に入ると、見所が多い。


左に諏訪湖。 そして、山々。

諏訪湖が見えた。

正面に姿のいい蓼科(たてしな)山。 日本百名山。 登ってない。
※ 頂上に天竜石がある。 そこから流れる水は、諏訪湖に。
諏訪湖から出る水は、天竜川となって南下。
天竜川の源流点は、諏訪湖からの出口。
だけど、天竜川の語源は、天竜石。
下に、茅野市の中心街。 いい風景だ。

右方面に八ヶ岳連峰。 最高峰は赤岳。 2899㍍。
八ヶ岳も百名山。 赤岳に登ったら、八ヶ岳に登ったことに。

ホールに、ポスターが。 花の季節まで、少し遠い。


峠まで、1㌔程。 雪が残っている。

伊那市に入った。 峠は過ぎたのか。 ずっと上って来た。 変だな。

少しして、一番高い所に着いた。

一番高い所が、峠のはず。

小さく、杖突峠とある。


向こうから来た。

地図で確かめてみた。
杖突峠の標高は、1247㍍。
山越えの一番高い所は、緑の〇。 上の場所。
ここの標高は、等高線を読むと、1270㍍程。
斜面の途中に峠があるなんて、初めて聞く。
※ 旧杖突街道は、今の国道とは違う。
その街道の一番高い所が、下の赤〇なのか。 それは無理か。

向こうから下りてきた。 最初の集落。
神社があったから寄った。 守屋(もりや)神社。 説明はなかった。 調べてみた。
※ この神社の左上の方に、守屋山。 ここの祭神。
諏訪神社の上社の祭神も、守屋山。
守屋神社は、物部(もののべ)守屋神社とも。
蘇我氏に負けた物部氏の一族が、ここに逃げて来た。(伝説)


下ってきた。

その町に入ると、同じ酒の名前を何度も見る。 庚申塔ばかりが。


旧街道の雰囲気。

高遠に入ってきた。 左に、高遠城跡。 桜はそこに。

※ 今日9時現在、まだ1分咲き。 夕方2分咲き。 下は、町のHPから。


例年は、今頃は満開。 桜見学のツアーバスは、今やってくる。
峠越えでは、何十台ものバスとすれ違った。
信号の右に行けば、伊那市高遠町の中心街。


道の駅に向かった。 甲斐駒ヶ岳。 昨日は、あの山の向こうで神代桜を見ていた。

道の駅、 南アルプスむら長谷に到着。 合併する前、長谷村だった。 今は伊那市。

【今日の一句】 「 神代桜 そこで見た山の向こうに 高遠ザクラ 」
【記事の紹介】 諏訪大社 下宮秋宮・下宮春宮 万治の石仏 ~下諏訪町~ 日ハム2勝目、5分。 (2012/10/31)
八島ヶ原湿原は、花が咲き乱れて。 レンゲツツジ、アヤメ、グンナイフウロ、他。 あざみの歌の舞台。~下諏訪町~ 他 (2015/6/25)
【ニュース】 朝鮮半島が、不気味になってきた。
アメリカが北朝鮮を攻撃したら、北朝鮮は反撃。
その時、日本の米軍基地は攻撃される。
金正恩は、自分が殺されると分かったら、きっと何でもする。
先に核兵器を使うかも。 ソウルが一瞬で火の海と、脅している。
北朝鮮が核を持つ限り、日本の誰もがのんびり暮らせない。
今より北朝鮮の核が整備されると、大変なことになる。
そんな判断で、アメリカは、攻撃を考えている。
金正恩のような、狂った人間1人によって、地球は壊される。
それを避けるには、地球上から、核をなくす。
(表現を変えた、原子力の利用も)
そんな風に思うんだが。
戦後70年で、最大の戦争が起きようとしている。
※ アメリカだけが、核を持っていい理由は無い。
どう考えているのか。

【道の駅】 南アルプスむら長谷
【明日の予定】 桜の見学はしないで、どこか。 雨が降ったらどうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2385-27aeff96