桜は、あっという間に散る。
満開3日目の臥竜公園を、昨日撮った。
その前日は高遠を撮っていた。
一気に北上して、昨日撮っておいて良かった。
自分の日々の食事は、質素。
美味しい味噌汁があれば、それでいい。
この1ヶ月ほど、高松のMさんからいただいた味噌を使っていた。(高山産)
なくなったので、須坂の塩屋醸造に買いに行った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
須坂市は長野市の隣。

赤〇が停泊場所。 〇の辺りを歩いた。 印は、塩屋醸造。

須坂の街は、いつも東風さんの車で。
今日は、駅に行ったり、あっちこっち歩いた。 やっと地図が頭に入った。
「須坂・美味しい味噌」でネット検索したら、塩屋醸造が出てきた。
その店が、右に見えてきた。

塩屋醸造。 工場は奥に。 広い。

醸造所で買う味噌の値段は、スーパーの2倍でしょうか。
でも、美味しいのが見つかる。
古い歴史を持っている。

工場は、見学可能。 右のを買った。 袋にしたら、200円ほど安い。
左は、500㌘555円。(税別)。 右は、500㌘660円(税別)。
右のは、少し甘め。 どっちも味見した。 味噌汁で。 大丈夫。

国道406を歩く。
遠藤酒造場。 昨年の秋、蔵開きがあってみんなで飲んだ。 搾りたての酒は美味しいと知った。 別物。
旧小田切家住宅。 遠藤酒造場で蔵開き。 美味しい日本酒を飲む。~須坂市~ 他 (2016/9/24)

※ 上の写真に、掘直虎とある。 大河は、井伊直虎。
堀直虎は、須坂藩の幕末時の藩主。
NHKが女城主直虎をやると発表したのは、3年ほど前。
須坂市は素早かった。 直虎の名前を商標登録した。
大河の方の浜松市は、直虎は商品名に使えない。
直虎ちゃんとか、変更しなければならない。
浜松市には、発表前に、NHKから連絡があったはず。
でも、誰も直虎の商標登録の必要性を考えなかった。
甘いなって、感じる。 気づいた時は、遅かった。
須坂市は、蔵の町。 ずっと行ったら、上田市。

ここは、田中本家。 見学できる。
須坂の街を歩く。 豪商の館、田中本家。 キャンピングカー、3台で・・。~須坂市~ 他 (2013/7/6)

八角太鼓堂。 この建物が、須坂市で一番好き。

臥竜公園に。 散り始めていた。 満開4日目。 明日土曜日までは、もたなかった。

長野朝日放送。 リハーサルか。 それとも、ビデオを撮ってるのか。
※ アナウンサーは、萩原早紀子さん。
(調べてみた。会社のHPから)
湖面は花びらでいっぱい。

夜に、再度出た。

夜桜だと、まだ美しい。

静かな夜。
手のひらに花びらを乗せて撮ればよかった。 すっかりこうですよと、コメントして。

多くの市民がやって来た。 今年の桜を惜しむように。

水面に映って。
ライトアップすると、何でも美しくなる。 枯葉だってって言えば、いい過ぎか。

お店の前の方が人は多い。

完璧に満開なのは、昨日まで。 たったの3日。

美しいって感じる心。 それを撮りたいって思う心。
子供たちのそんな様子を見たら、ホッとしますね。

今日は、須坂の町を歩きました。
最後の桜を見て。
【今日の一句】 「 風吹いて あっという間に 花筏(はないかだ) 」
【停泊場所】 百々川河川敷の駐車場
【明日の予定】 午後は、河川敷で遊ぶ。 お酒?
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
満開3日目の臥竜公園を、昨日撮った。
その前日は高遠を撮っていた。
一気に北上して、昨日撮っておいて良かった。
自分の日々の食事は、質素。
美味しい味噌汁があれば、それでいい。
この1ヶ月ほど、高松のMさんからいただいた味噌を使っていた。(高山産)
なくなったので、須坂の塩屋醸造に買いに行った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
須坂市は長野市の隣。


赤〇が停泊場所。 〇の辺りを歩いた。 印は、塩屋醸造。

須坂の街は、いつも東風さんの車で。
今日は、駅に行ったり、あっちこっち歩いた。 やっと地図が頭に入った。
「須坂・美味しい味噌」でネット検索したら、塩屋醸造が出てきた。
その店が、右に見えてきた。

塩屋醸造。 工場は奥に。 広い。

醸造所で買う味噌の値段は、スーパーの2倍でしょうか。
でも、美味しいのが見つかる。
古い歴史を持っている。


工場は、見学可能。 右のを買った。 袋にしたら、200円ほど安い。
左は、500㌘555円。(税別)。 右は、500㌘660円(税別)。
右のは、少し甘め。 どっちも味見した。 味噌汁で。 大丈夫。


国道406を歩く。
遠藤酒造場。 昨年の秋、蔵開きがあってみんなで飲んだ。 搾りたての酒は美味しいと知った。 別物。
旧小田切家住宅。 遠藤酒造場で蔵開き。 美味しい日本酒を飲む。~須坂市~ 他 (2016/9/24)


※ 上の写真に、掘直虎とある。 大河は、井伊直虎。
堀直虎は、須坂藩の幕末時の藩主。
NHKが女城主直虎をやると発表したのは、3年ほど前。
須坂市は素早かった。 直虎の名前を商標登録した。
大河の方の浜松市は、直虎は商品名に使えない。
直虎ちゃんとか、変更しなければならない。
浜松市には、発表前に、NHKから連絡があったはず。
でも、誰も直虎の商標登録の必要性を考えなかった。
甘いなって、感じる。 気づいた時は、遅かった。
須坂市は、蔵の町。 ずっと行ったら、上田市。

ここは、田中本家。 見学できる。
須坂の街を歩く。 豪商の館、田中本家。 キャンピングカー、3台で・・。~須坂市~ 他 (2013/7/6)

八角太鼓堂。 この建物が、須坂市で一番好き。


臥竜公園に。 散り始めていた。 満開4日目。 明日土曜日までは、もたなかった。

長野朝日放送。 リハーサルか。 それとも、ビデオを撮ってるのか。
※ アナウンサーは、萩原早紀子さん。

湖面は花びらでいっぱい。


夜に、再度出た。


夜桜だと、まだ美しい。

静かな夜。
手のひらに花びらを乗せて撮ればよかった。 すっかりこうですよと、コメントして。


多くの市民がやって来た。 今年の桜を惜しむように。

水面に映って。

ライトアップすると、何でも美しくなる。 枯葉だってって言えば、いい過ぎか。

お店の前の方が人は多い。


完璧に満開なのは、昨日まで。 たったの3日。

美しいって感じる心。 それを撮りたいって思う心。
子供たちのそんな様子を見たら、ホッとしますね。

今日は、須坂の町を歩きました。
最後の桜を見て。
【今日の一句】 「 風吹いて あっという間に 花筏(はないかだ) 」
【停泊場所】 百々川河川敷の駐車場
【明日の予定】 午後は、河川敷で遊ぶ。 お酒?
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2392-b8a3f68d