東風さんが高山村を案内してくれた。
高山村五大桜の見学。
夕方からは、東風さんの友達のMさん家族も集まって、河川敷で遊ぶ。
子供たちも来る。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
高山村は、須坂市の北に。 松川渓谷に温泉や滝。 見所が多い。

見るのはこの桜たち。 須坂は散り始めたけど、高山村はこれから。

ここは、上とは別。 途中で見た。 大日向観音堂の夫婦しだれ桜。
でも、右のが倒れて、今は1本。

上の説明に旧三原街道は、上田市の方から長野市に向かう北国街道(善光寺街道)の脇道のよう。
国定忠治が通ったとある。
※ 須坂に国定忠治の石像がある。 元はここから遠くない、野沢温泉にあった。
彼は、群馬県と信州で生きた人。
国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20)
右にあったのは、雪の重みで倒れたよう。

大日向観音堂の中。 おおひなたかんのんどう、でいいかな。
みんな江戸時代のもの。
お堂の隣に、青面(しょうめん)金剛像。 庚申信仰と関係がる。
上の方に、月と日が見える。 下に、3匹のサル。 邪鬼を踏んでるのも。

東風さんのジムニーは、細い道も平気。
最初の五大桜。 水中のしだれ桜。

満開までは、数日かかるか。 土が乾かないように。

自分はずっと桜を見た来たけど、東風さんはそうではない。
ここは、赤和観音のしだれ桜。
必ずお店がある。 お茶のサービス。

上に観音堂。 行かなかったけど。

次は、黒部のエドヒガン。 この一帯は、標高が高い。 だから須坂よりは遅い。

まだ1分咲きか。 500年とある。

次は、中塩のしだれ桜。 いい状態。

満開だ。

お地蔵さまの後ろ姿だけを撮ろうとした。 頭が2つあるので、前からも撮った。
こんなの初めて見る。

駐車場から。 一茶はこの地方の人。

菜の花の向こうに、坪井のしだれ桜。

間もなく満開に。

お店で、桜の花のお茶。 どこかの店で、リンゴと菜の花を買った。

夕方から、大人5人で、東風さんの車で飲んだ。 外は寒くてダメ。
子供たち4人は、Mさんの車でお遊び。
遅くまで飲んで、飲み過ぎ。
【停泊場所】 百々川河川敷の駐車場。
【明日の予定】 近くを散歩かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
高山村五大桜の見学。
夕方からは、東風さんの友達のMさん家族も集まって、河川敷で遊ぶ。
子供たちも来る。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
高山村は、須坂市の北に。 松川渓谷に温泉や滝。 見所が多い。


見るのはこの桜たち。 須坂は散り始めたけど、高山村はこれから。

ここは、上とは別。 途中で見た。 大日向観音堂の夫婦しだれ桜。
でも、右のが倒れて、今は1本。


上の説明に旧三原街道は、上田市の方から長野市に向かう北国街道(善光寺街道)の脇道のよう。
国定忠治が通ったとある。
※ 須坂に国定忠治の石像がある。 元はここから遠くない、野沢温泉にあった。
彼は、群馬県と信州で生きた人。
国定忠治は大戸関所を破る。 後につかまって、近くで処刑。 そこに忠治地蔵。~東吾妻町~ 他 (2016/9/20)
右にあったのは、雪の重みで倒れたよう。

大日向観音堂の中。 おおひなたかんのんどう、でいいかな。
みんな江戸時代のもの。
お堂の隣に、青面(しょうめん)金剛像。 庚申信仰と関係がる。
上の方に、月と日が見える。 下に、3匹のサル。 邪鬼を踏んでるのも。


東風さんのジムニーは、細い道も平気。
最初の五大桜。 水中のしだれ桜。


満開までは、数日かかるか。 土が乾かないように。


自分はずっと桜を見た来たけど、東風さんはそうではない。
ここは、赤和観音のしだれ桜。
必ずお店がある。 お茶のサービス。

上に観音堂。 行かなかったけど。


次は、黒部のエドヒガン。 この一帯は、標高が高い。 だから須坂よりは遅い。

まだ1分咲きか。 500年とある。


次は、中塩のしだれ桜。 いい状態。


満開だ。


お地蔵さまの後ろ姿だけを撮ろうとした。 頭が2つあるので、前からも撮った。
こんなの初めて見る。


駐車場から。 一茶はこの地方の人。


菜の花の向こうに、坪井のしだれ桜。

間もなく満開に。


お店で、桜の花のお茶。 どこかの店で、リンゴと菜の花を買った。


夕方から、大人5人で、東風さんの車で飲んだ。 外は寒くてダメ。
子供たち4人は、Mさんの車でお遊び。
遅くまで飲んで、飲み過ぎ。
【停泊場所】 百々川河川敷の駐車場。
【明日の予定】 近くを散歩かな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2393-c87029b7