fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

「登山してる方は、早急に下山してください」
そんな放送が、下山途中聞こえた。
展望台近くに下山した時、展望台には誰もいなかった。

写真を掲載中。

  ※ お知らせ  九州の山を登ったら四国に渡る予定だった。
          変更になった。 鹿児島県の長島に行く。
          車の電気関係を、Uさんに見てもらう。
          Uさんは、タイヤをお世話になった人。


11年5月16日 (1)


11年5月16日 (2)


11年5月16日 (3)


11年5月16日 (4)


11年5月16日 (5)


11年5月16日 (6)


11年5月16日 (7)


11年5月16日 (8)


11年5月16日 (9)


11年5月16日 (10)


11年5月16日 (11)


11年5月16日 (12)


11年5月16日 (13)


11年5月16日 (14)


11年5月16日 (15)


11年5月16日 (16)


11年5月16日 (17)


11年5月16日 (18)


11年5月16日 (19)


11年5月16日 (20)


11年5月16日 (21)


11年5月16日 (22)


11年5月16日 (23)

噴煙が濃く、人は誰もいなかった。

11年5月16日 (24)


11年5月16日 (25)


11年5月16日 (26)

右に見えるのが、祖母山。

11年5月16日 (27)

こんな山。

11年5月16日 (28)

原尻の滝の道の駅で、山を眺めながら、だんご汁を食べた。

11年5月16日 (29)
      
祖母山が一番大変。 頂上まで、3時間以上はかかりそう。
明日、5時過ぎには起きて、登山口に向かう。


 
 

コメント

阿蘇と、九重連山。

いよいよ念願の祖母山ですね。どんな山でしょうか。私も楽しみです。阿蘇とはまた違う魅力があることでしょう。近くで見る阿蘇のイメージより、遠景の阿蘇が親しみがあります。
 いろんな画家が絵にしています。田崎広助の「阿蘇」。坂本繁二郎の版画の「阿蘇シリーズ」など。
広大な阿蘇は、画家のモチーフとして最適なのでしょうね。この二人とも筑後が生んだ画家です。九州人にとって、阿蘇や九重連山は親しみのある友達のようなものです。これらには、どんなテーマパークでも負けます。大自然は、永遠に大切にしたいものです。

Re: 阿蘇と、九重連山。

阿蘇は、他の山とは違う。
荒涼として、木がない。
よく、三途の川原だとか、誰かが名前を付けなかったと思う。

山の上から見たら、外輪山全体がよく分かる。
中に水が溜まったら、巨大な摩周湖。

ここも噴火が始まりそう。
日本の下の地球の動きが活発です。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/240-ee6b58bd

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 阿蘇、中岳・高岳に登る~中岳が小規模噴火~  明日、祖母山へ   他  (2011/5/16)
  • 2011年05月16日 (月)
  • 23時31分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。