東風さんが宇奈月温泉のトロッコ列車に乗りたいという。
黒部の山の中を走る。
自分は一度乗ってるけど、別の季節。
いいですよとなって、松之山温泉から宇奈月の道の駅に向かった。
今日は見学が無いので、途中を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右〇は、松之山温泉。 左は、道の駅うなづき。
東風さんも、須坂から向かっている。

松之山温泉でラーメン食べて、温泉に入って気分よく運転。 上越市に向かっている。
左に行くと、上越市安塚。 少し前にいた。
直峰城は、南朝方 風間信昭の本拠地。 後に、謙信・景勝が支配する城に。 花が咲いて。~上越市~ 他 (2017/4/26)

ここで国道8に。 左に。 上杉謙信の居城 春日山城 跡 ~上越市~ 他 (2010/10/23)

上越市を過ぎて、糸魚川市に向かう。 右に日本海。

途中に道の駅。 人でいっぱい。

見覚えのある風景。 歩いたことがる。 ここの駅は、トンネルの中。
断崖下の町並み、筒石。 狭い道、そこにお店。 筒石駅は、地底のトンネルに。~糸魚川市~ 他 (2015/5/20)

漁師町の風景。

糸魚川市が見えてきた。 今日はいい天気。

ヒスイ海岸。 日本でヒスイと云えば、糸魚川ですね。

自分もヒスイを探したことが。
小滝川ヒスイ峡。 ロッククライミングの名所、明星山。 ナミタロウの棲む、高浪の池。~糸魚川市~ 他 (2015/5/21)
青海川上流に、橋立ヒスイ峡。 博物館前に、巨大ヒスイ原石。 地元の方のお世話に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/18)

姫川。 すべては、姫のおかげ。
奴奈川姫命と大国主命を祀る、能生白山神社。 奴奈川姫の産所は、山の中腹に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/19)

横を見たら山。 雨飾山か。 妙高か。 ちゃんと調べていません。

親不知海岸に。 大変な道。

覆道とトンネルが続く。

新しい鉄道は、トンネルの中に。

親不知の道の駅。 国道と鉄道と高速。 狭い所に、3つ。

まだ続く。

国道8は、快適に走れる。

スーパーを探しながら走っているが、ない。 市振の関に。 芭蕉も来た。

この辺りは、タラ汁が美味しい。

北アルプスの山が見えた。 国道8から離れた。
1つ早く曲がってしまった。 そうでなかったら、スーパーはあったよう。

仕方ないから、コンビニで買い物。
背中をトントンとする人が。 東風さんだった。 東風さんは、スーパーに寄ってた。
道の駅に向かう。 前の車は、東風さん。

着きました。 昔この近くに、珍しい橋があった。
愛本刎橋 放浪の旅は1年半が過ぎた ~黒部市宇奈月町~ 他 (2010/11/5)

左では地ビールが飲める。

明日は右に。

ここで。

東風さんの車で宴会。 ホタルイカ。

明日は楽しみ。 雪の世界に入るのかな。
※ 前回来た時の記事 黒部峡谷トロッコ電車 ~宇奈月から欅平 黒部市~ 他 (2010/11/4)
【今日の一句】 「 行く春の にがみかみしめ ホタルイカ 」
【道の駅】 うなづき
【明日の予定】 山奥へのトロッコ列車に乗る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
黒部の山の中を走る。
自分は一度乗ってるけど、別の季節。
いいですよとなって、松之山温泉から宇奈月の道の駅に向かった。
今日は見学が無いので、途中を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右〇は、松之山温泉。 左は、道の駅うなづき。
東風さんも、須坂から向かっている。

松之山温泉でラーメン食べて、温泉に入って気分よく運転。 上越市に向かっている。
左に行くと、上越市安塚。 少し前にいた。
直峰城は、南朝方 風間信昭の本拠地。 後に、謙信・景勝が支配する城に。 花が咲いて。~上越市~ 他 (2017/4/26)

ここで国道8に。 左に。 上杉謙信の居城 春日山城 跡 ~上越市~ 他 (2010/10/23)

上越市を過ぎて、糸魚川市に向かう。 右に日本海。

途中に道の駅。 人でいっぱい。

見覚えのある風景。 歩いたことがる。 ここの駅は、トンネルの中。
断崖下の町並み、筒石。 狭い道、そこにお店。 筒石駅は、地底のトンネルに。~糸魚川市~ 他 (2015/5/20)

漁師町の風景。

糸魚川市が見えてきた。 今日はいい天気。

ヒスイ海岸。 日本でヒスイと云えば、糸魚川ですね。

自分もヒスイを探したことが。
小滝川ヒスイ峡。 ロッククライミングの名所、明星山。 ナミタロウの棲む、高浪の池。~糸魚川市~ 他 (2015/5/21)
青海川上流に、橋立ヒスイ峡。 博物館前に、巨大ヒスイ原石。 地元の方のお世話に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/18)

姫川。 すべては、姫のおかげ。
奴奈川姫命と大国主命を祀る、能生白山神社。 奴奈川姫の産所は、山の中腹に。~糸魚川市~ 他 (2015/5/19)

横を見たら山。 雨飾山か。 妙高か。 ちゃんと調べていません。

親不知海岸に。 大変な道。

覆道とトンネルが続く。

新しい鉄道は、トンネルの中に。

親不知の道の駅。 国道と鉄道と高速。 狭い所に、3つ。

まだ続く。

国道8は、快適に走れる。

スーパーを探しながら走っているが、ない。 市振の関に。 芭蕉も来た。

この辺りは、タラ汁が美味しい。

北アルプスの山が見えた。 国道8から離れた。
1つ早く曲がってしまった。 そうでなかったら、スーパーはあったよう。

仕方ないから、コンビニで買い物。
背中をトントンとする人が。 東風さんだった。 東風さんは、スーパーに寄ってた。
道の駅に向かう。 前の車は、東風さん。

着きました。 昔この近くに、珍しい橋があった。
愛本刎橋 放浪の旅は1年半が過ぎた ~黒部市宇奈月町~ 他 (2010/11/5)

左では地ビールが飲める。

明日は右に。

ここで。

東風さんの車で宴会。 ホタルイカ。

明日は楽しみ。 雪の世界に入るのかな。
※ 前回来た時の記事 黒部峡谷トロッコ電車 ~宇奈月から欅平 黒部市~ 他 (2010/11/4)
【今日の一句】 「 行く春の にがみかみしめ ホタルイカ 」
【道の駅】 うなづき
【明日の予定】 山奥へのトロッコ列車に乗る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2404-b1ef1bda