fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今まで島の南半分を動いていた。
せっかく来たから、今日は北半分を走ってみる。

夕鶴の里を見て、北端の弾埼(はじきさき)灯台に。
時計回りで走る。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

100㌔程走るでしょうか。
途中で佐渡金山を見た。 それは、前の記事に。

s-17年5月15日 (1)    s-17年5月15日 (3)ppp

復元した佐渡奉行所。

s-17年5月15日 (28)

古い家が。  博物館のよう。

s-17年5月15日 (29)

島の南程、家が多くない。

s-17年5月15日 (30)

安寿とある。  安寿と厨子王の母は、佐渡に連れて来られた。 
安寿は死ぬが、厨子王は仇討を果たして、最後は佐渡に来て母に会う。

s-17年5月15日 (31)

小さな集落は続く。

s-17年5月15日 (5)    s-17年5月15日 (6)

途中で赤い橋が見えたので寄った。   姫津地区。

s-17年5月15日 (32)

コンクリートでつくった石橋の感じ。

s-17年5月15日 (7)

港の外。  灯台の下で釣り。

s-17年5月15日 (8)

橋の上から。  姫津漁港。   こっちでも釣り。   そう云えば最近してない。

s-17年5月15日 (9)    s-17年5月15日 (10)

釣り人のための柵か。  子供も安心。

s-17年5月15日 (11)

集落が続くと、道はいい。  日本海の荒波。

s-17年5月15日 (33)

印の場所に来た。   北片辺(きたかたべ)。  夕鶴の里。
伝説館で「行ってみたら」って云われていた。

s-17年5月15日 (2)

こんな建物。  民話の館。

s-17年5月15日 (12)

碑がある。  木下順二の夕鶴の元になる、鶴女房か。
佐渡には、キジ女房の話もある。 こっちの方が古いよう。 伝説館で聞いた。(語り部さんから)

s-17年5月15日 (13)    s-17年5月15日 (14)

これをつくる時、木下順二が来ている。

s-17年5月15日 (15)

木下順二は、佐渡に来て鶴女房を聞いた。  そのことが下にある。
彼は、柳田国男の書などで鶴女房の話は知っていた。

それが佐渡に行けば詳しく分かると考えた。
そして、鶴女房の話を夕鶴として、文学作品のレベルに高めた。

鶴女房の話は全国にある。
あるところで、自分の所が「夕鶴のふる里」と名乗っている。

でも、本当のふる里は、佐渡でいいと思う。
Wikipediaに下の内容がある。  それが証拠。

s-17年5月15日 (27)     s-17年5月15日 (4)

資料館かと期待したが、分からない。 閉まっていた。
公民館として利用しているよう。

伝説館の近くに、夕鶴の里記念館が、ドカンと作れていれば本当は良かった。
取り組みが、出遅れた感じでしょうか。

s-17年5月15日 (16)

走る。   高千(たかち)小学校。  写真の右に中学校。

s-17年5月15日 (34)

この後、峠越え。  白っぽい所にトンネル。

s-17年5月15日 (35)

トンネルの手前から。  向こうを走ってきた。

s-17年5月15日 (17) 

峠を下る。  逆方向に走って下に。
峠を走っていたら、ウツギの花を見た。 何度も。

歌にある、「卯の花の匂う垣根に・・」に出てくる花ですね。  夏は来ぬ。 夏が来た。

s-17年5月15日 (36)

北に行くほど集落は減る。  道は細くなる。  困るほどではない。

s-17年5月15日 (37)    s-17年5月15日 (38)

海に近い田んぼは、どこも棚田。

s-17年5月15日 (18)

ここは、二ツ亀。  島が2つくっ付いた感じ。  そばにホテルが。  最北まであと少し。

s-17年5月15日 (20)    s-17年5月15日 (19)

遠くに、大野亀。 近くを通ったけど、逆光で撮れなかった。

s-17年5月15日 (21)

弾埼(はじきざき)灯台。   映画の舞台。   映画の碑は、全国にある。

s-17年5月15日 (23)

歌が流れた。

s-17年5月15日 (25)

こんな歌。



説明が。  ここの後は、御前埼灯台に転勤したとある。
         御前崎にある灯台は、御前埼灯台だった。~御前崎市~  他  (2011/11/13)

s-17年5月15日 (22)    s-17年5月15日 (24)

両津の方に向かう。

s-17年5月15日 (39)

向こうの方にドンデン山がある。   どの山かは分からない。
17日の4時頃、フェリーで新潟に。

その前に、行ってくる。  NHKの花の百名山に。

s-17年5月15日 (26)

この記事は、15日に行った記事。
16日は、4か所まわりました。

記事が4つです。 写真の整理は終わっているので、順次アップします。
ボタンの花が美しかった。

【今日の一句】 「 卯の花咲いて 山の季節は 間もなく 」

【道の駅】   芸能とトキの里

【16日の予定】    長谷寺のボタンなど、4か所。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2417-15f7d7c5

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 佐渡島の北部を一周する。 夕鶴のふるさと。 北端の弾埼灯台。 姫津大橋。~佐渡市~ 他 (2017/5/15)
  • 2017年05月17日 (水)
  • 07時16分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。