fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

9日間いた佐渡の最終日。
ドンデン山の上から、広く島を見ることに。

花の山でもあるので、楽しみ。

山を下りて、4時10分のフェリーで新潟港に渡った。
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ドンデン山は、NHKの花の百名山。

s-17年5月17日 (55)    s-17年5月17日 (1)

曲がりくねった急な道を登った。

s-17年5月17日 (2)

カーナビは、どこかで通行止めがある案内。  
上から車が来るので、大丈夫か。

s-17年5月17日 (3)

どこかで見えると思っていた。  佐渡の中心部。

s-17年5月17日 (12)

右方向。

s-17年5月17日 (13)

上は雲だった。  正面に細く道が。

s-17年5月17日 (4)

駐車場に着いたが、雲の中なので行くのを迷った。 
上に行ったら、晴れるかも知れない。

そう思って準備した。
下の写真は、出発の時。  青空が見えてきた。

見える建物は、国民宿舎大佐渡ロッジ。 この横から登山道。

s-17年5月17日 (14)

大佐渡ロッジ。   看板から左に。

s-17年5月17日 (15)

ドンデン山の頂上は、赤〇のこと。   花の紹介。   何が見つかるでしょう。

s-17年5月17日 (16)     s-17年5月17日 (17)

ここから出発。

s-17年5月17日 (18)

少し登ったら、下が見えた。

花はヒトリシズカに似てるけど違う。 フッキソウだった。

s-17年5月17日 (19)    s-17年5月17日 (20)

まだ花は咲いてないけど、レンゲツツジの木。  こんな花。(須坂市の高原)

s-17年5月17日 (21)

上がってきた。    姿のいいカタクリの後ろ姿。

s-17年5月17日 (22)    s-17年5月17日 (23)

目指す頂上は、右の山。  尻立山。  駐車場から30分歩いたら着く山。   
    ※ 来る時、途中に登山口があった。  そこからなら大変。

s-17年5月17日 (24)

花の本格的な季節の少し前か。

s-17年5月17日 (25)

エチゴキジムシロ。   黄色い可憐な花。

s-17年5月17日 (26)    s-17年5月17日 (30)

下に海が見えた。 北西方向。   数日前に通った。

s-17年5月17日 (27)

頂上は、ブッシュの向こう。

s-17年5月17日 (29)    s-17年5月17日 (31)

急な道は無いので、トレッキング気分。  暑くて困る天気になった。

s-17年5月17日 (32)

間もなく。

s-17年5月17日 (33)

着きました。   地図のドンデン山の頂上は、ここになっている。

s-17年5月17日 (34)

両津港方向。  薄い雲。

s-17年5月17日 (36)

反対側の風景。   下にドンデン池。   キャンプ場と避難小屋も。

s-17年5月17日 (37)

池は上から見て満足して、戻ることに。 ※ 記事を書かなければ。

s-17年5月17日 (38)

この道を戻る。   2度、人に会った。   山の上は、コブシ咲く春。

s-17年5月17日 (35)    s-17年5月17日 (39)

ロッジが見えた。    花はエゾエンゴサク。  春の花。

s-17年5月17日 (40)    s-17年5月17日 (41)

駐車場。 1時間で戻って来た。   両津港に行く。   この時12時半。

s-17年5月17日 (42)

急なところは、ローギアで下った。   いいい風景だ。 

s-17年5月17日 (5)

佐渡島は大きいので、下にいたら島の感じはしない。

s-17年5月17日 (6)

2時間ほど記事を書いて、3時40分に乗り込み。   大きなフェリーだ。

s-17年5月17日 (7)

大きな口から中に。

s-17年5月17日 (44)

クジラみたい。  自分は先頭だった。

s-17年5月17日 (8)    s-17年5月17日 (9)

右写真の奥の方に座った。   毛布を借りて。  少し寝て。

s-17年5月17日 (50)    s-17年5月17日 (45)    s-17年5月17日 (46)

両津港から離れる。   4時10分出航。   

s-17年5月17日 (48)

遠ざかっていく。  ドンデン山は、もっと右か。

s-17年5月17日 (49)

昨日行った竜王岩が見える。  姫埼灯台も。

s-DSCF1747.jpg    s-17年5月17日 (52)

退屈なので、週刊文春を何年かぶりに買った。
桜田門外の変。  面白い。

井伊直弼の首を取るために、水戸の藩士たちは立ち上がった。
1人だけ、薩摩藩士がいた。  有村次左衛門。

歌は、彼の辞世の歌。
泣きぼくろは、誰のだろう。  調べてみた。

薩摩藩士で、安政の大獄で殺されたものがいる。
その妻と娘は、復讐をしたい。

有村次左衛門は、江戸でその家に世話になっていた。
有村は、事件当日の前の日、そこの娘と結婚の約束をした。

その娘に、泣きぼくろ。
有村が生きて帰れないのはを、娘は覚悟していた。 泣くことになる。

当日、有村は井伊直弼をかごから引きずり出して、一刀のもとに首を切り落とした。
彼は薩摩の示現流。 重い刀。   相手が刀で受けても、刀ごと叩き切る、。

首を持ち去る時、後から襲われて重傷。 自ら命を絶つ。

  ※ 余談  安政の大獄の現場の責任者は、関鉄之助だった。
        事件の後、逃げる。 北海道を目指した。
        
        新潟県の北部の関川村で捕まる。 後に斬首の刑。
        数日後、自分は関川村に行く。 関鉄之助の碑に、手を合わせてくる。

        映画の安政ノ大獄は、彼を主人公にして描いた。   映画の主題歌はここに

下の絵の右が、有村次左衛門。
s-17年5月17日 (47)    s-17年5月17日 (51)    s-17年5月17日 (51)m

6時を過ぎて、新潟港に入ってきた。

s-17年5月17日 (53)

佐渡の空は、トキ色に染まった。

s-17年5月17日 (54)

船から出る。

s-17年5月17日 (10)


s-17年5月17日 (11)

佐渡は9日間の旅でした。
金山跡があって、順徳天皇たち流されてきた人たちがいて、トキが飛んで、伝説があって・・・。

宿寝木も良かった。 最後に見た長谷寺の牡丹には感動。
全く退屈しない9日間でした。

再び来れる日はあるでしょうか。
見所は、他にまだ残っています。

伝説館の人達を初め、お世話になった方々に感謝です。

【道の駅】   豊栄

【明日の予定】    月岡温泉

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2421-afb4587f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ドンデン山にミニ登山。 上に行ったら晴れた。 9日間いた佐渡島にお別れ。 フェリーで新潟市に。~佐渡市~ 他 (2017/5/17)
  • 2017年05月18日 (木)
  • 13時42分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。