長島町には、花はどこにでもあるが、3つの会場で花フェスタが行われていた。
道の駅の近くに、メイン会場があった。
今日は、それを見て、のんびり過した。
昨夜は遅くまで、車の電気関係について、Uさんと話した。
改善案はまとまった。
九州は、どうしてこんなに暑いんだろう。
今でこうなら、7月・8月は恐ろしい。
花フェスタのメイン会場は、温泉の上にあった。 ながしま風車公園に。
長島町の、先人が作り上げた風景。
手前の畑は、サツマイモかなと思う。 ツルっぽかったので。
ここの見学は無料。 受付で、パンフレットをいただいた。
受付の女性に、夏の暑さは慣れるんですか、と聞いた。
慣れません、と言った。
山の斜面が、花壇だった。
1週間程前に、数時間の土砂降りがあった。 九州に入った時。
あれ以来、雨は降っていない。
長島町には、写真のような像が多い。 木で作ったり、ビールの空き缶で作ったり。
風車が、一つだけある。 側にいたら、ビュン・ビュンって、回る音が聞こえる。
遠くは天草諸島。 登った山がどれかは、分からない。
仲良く咲いている。
今の時代、観光客を呼べるものに、何があるでしょう。
温泉、食べ物、風景、遊び、家並み、イベント、等でしょうか。
この他には、花ですね。
北海道の上富良野のラベンダー畑は、大きな観光地。
この花フェスタは、地元の人たちが楽しむもの。
規模から考えて、そんな感じでしょうか。
観光客は、花の何に感動するのでしょう。
それは、広さですね。 デザインされた、ひろい花畑。
※ 例えば 上富良野のラベンダー畑 美瑛のぜるぶの丘
今日は、花を見ながら、長島町の観光の発展について考えていた。
今現在の魅力は、
① 新しい道の駅が出来た。 新鮮な魚が安く買える。
② 町のいたるところに、花がある。
③ 夕陽がきれいだ。
④ 黒之瀬戸があり、橋を渡って島にいく魅力がある。
⑤ ジャガイモなどの農産物。
⑥ 温泉がある。
⑦ 海、歴史などの魅力。
巨大な花畑。
今後検討しなければならないのは、これしかないと思う。
その魅力を、上の①~⑦が補完する感じ。
鍾乳洞、滝、城、美術館、岬、街並みなどで戦ってる観光地があるが、どこも苦しい。
人が無条件で感動できる物は、そんなにない。
黒之瀬戸大橋は40年経ったという。
掛け替えの時、どんなデザインにするかが、大事になる。
渡ってみたくなる橋であれば、どんなのでもいい。 ※ 例えば、角島大橋。
長島を、一言でどう表現するかも大事になりますね。
「花の島」なのか、「太陽の島」にするのか。
「花の浮島、礼文島」や「丘の町、美瑛」のように、いい流れにしたいが、難しい。
長島町にお世話になっているので、何かいいアイディアを一つでも残したい。
花の小さな写真は、マクロレンズで撮った写真です。
使ったのは、今年初めて。
少しブレたので、この次、1脚を使ってみます。
暗くなって、牛深のハイヤ大橋がライトアップされていた。
昨晩、遅くまでUさんと車のことについて話した。
最終的に、ソーラーパネルとバッテリーを追加することにした。
品物が来るまで、1週間ほどかかるので、その間、長島町かその近くにいる。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 鹿児島県最北端の島、獅子島へ。
※ それとも、この近くを少し見て、完成してないブログを書くかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は10位、 旅行全体で30位です。 放浪の旅は、43位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
道の駅の近くに、メイン会場があった。
今日は、それを見て、のんびり過した。
昨夜は遅くまで、車の電気関係について、Uさんと話した。
改善案はまとまった。
九州は、どうしてこんなに暑いんだろう。
今でこうなら、7月・8月は恐ろしい。
花フェスタのメイン会場は、温泉の上にあった。 ながしま風車公園に。
長島町の、先人が作り上げた風景。
手前の畑は、サツマイモかなと思う。 ツルっぽかったので。

ここの見学は無料。 受付で、パンフレットをいただいた。
受付の女性に、夏の暑さは慣れるんですか、と聞いた。
慣れません、と言った。
山の斜面が、花壇だった。

1週間程前に、数時間の土砂降りがあった。 九州に入った時。
あれ以来、雨は降っていない。

長島町には、写真のような像が多い。 木で作ったり、ビールの空き缶で作ったり。

風車が、一つだけある。 側にいたら、ビュン・ビュンって、回る音が聞こえる。

遠くは天草諸島。 登った山がどれかは、分からない。

仲良く咲いている。

今の時代、観光客を呼べるものに、何があるでしょう。
温泉、食べ物、風景、遊び、家並み、イベント、等でしょうか。
この他には、花ですね。
北海道の上富良野のラベンダー畑は、大きな観光地。

この花フェスタは、地元の人たちが楽しむもの。
規模から考えて、そんな感じでしょうか。

観光客は、花の何に感動するのでしょう。
それは、広さですね。 デザインされた、ひろい花畑。
※ 例えば 上富良野のラベンダー畑 美瑛のぜるぶの丘

今日は、花を見ながら、長島町の観光の発展について考えていた。
今現在の魅力は、
① 新しい道の駅が出来た。 新鮮な魚が安く買える。
② 町のいたるところに、花がある。
③ 夕陽がきれいだ。
④ 黒之瀬戸があり、橋を渡って島にいく魅力がある。
⑤ ジャガイモなどの農産物。
⑥ 温泉がある。
⑦ 海、歴史などの魅力。


巨大な花畑。
今後検討しなければならないのは、これしかないと思う。
その魅力を、上の①~⑦が補完する感じ。


鍾乳洞、滝、城、美術館、岬、街並みなどで戦ってる観光地があるが、どこも苦しい。
人が無条件で感動できる物は、そんなにない。


黒之瀬戸大橋は40年経ったという。
掛け替えの時、どんなデザインにするかが、大事になる。
渡ってみたくなる橋であれば、どんなのでもいい。 ※ 例えば、角島大橋。


長島を、一言でどう表現するかも大事になりますね。
「花の島」なのか、「太陽の島」にするのか。
「花の浮島、礼文島」や「丘の町、美瑛」のように、いい流れにしたいが、難しい。
長島町にお世話になっているので、何かいいアイディアを一つでも残したい。


花の小さな写真は、マクロレンズで撮った写真です。
使ったのは、今年初めて。
少しブレたので、この次、1脚を使ってみます。
暗くなって、牛深のハイヤ大橋がライトアップされていた。

昨晩、遅くまでUさんと車のことについて話した。
最終的に、ソーラーパネルとバッテリーを追加することにした。
品物が来るまで、1週間ほどかかるので、その間、長島町かその近くにいる。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 鹿児島県最北端の島、獅子島へ。
※ それとも、この近くを少し見て、完成してないブログを書くかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は10位、 旅行全体で30位です。 放浪の旅は、43位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/244-0a280270