fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日から北海道。 
夕方には、Tさんのいる伊達市に。

大間7時発のフェリーに乗る。  
津軽海峡を渡って、1時間半で函館。

北海道には、いつまでいることになるでしょう。

(写真をクリックして一瞬で大きくならない時が。 再度開き直したら大丈夫な時があります。 改善に時間を)
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

フェリーの中で雑誌を読んでいたら、静狩湿原が載っていた。
行ったことない。  寄ることに。

s-17年7月7日 (1)

昨日恐山に行って、円空に出会った。  
彼は、有珠善光寺に行くけど、赤〇の下の海岸の洞窟で、像を彫っている。

小幌駅は、秘境駅では日本ナンバーワン。

s-17年7月7日 (3)

静狩湿原。   赤〇に、車2台ほど置ける駐車場。   案内も。

17年7月7日 (2)pp 

朝の6時半。  間もなく乗り込む。   バイクが先。   
津軽海峡フェリー。   モンベルの会員は、1割引き。

s-17年7月7日 (17)

後の方。

s-17年7月7日 (18)

さあ乗り込む。  出る時は、後から。

s-17年7月7日 (4)

特別大きなフェリーではない。

s-17年7月7日 (5)

フェリーの中では、寝たり本を読んだり。    ビール飲んで宴会しているグループも。

8時半に着く。   函館山が見えてきた。  夜景がきれいだ。 宝石箱をひっくり返したように。  このように見学

s-17年7月7日 (19)

反対側。   左にずっと行くと、松前。

s-17年7月7日 (20)

函館に着いた。   後のふたが開き始めた。

s-17年7月7日 (6)

北海道の空気を吸う。

s-17年7月7日 (7)

函館の見学をしない場合は、一気に函館から脱出。   無料の高速の感じ。
みんな解放されたように、スピードを上げる。

s-17年7月7日 (8)

分岐を左に行けば、松前。   江戸時代から開けている。
      最北の城下町、松前を歩く。  松前城。  寺町。  血脈桜。  門昌庵事件。  松前藩主の墓。~松前町~ 他 (2015/9/29)

s-17年7月7日 (9)

駒ヶ岳。 元々は富士山のような山。    上の方が吹っ飛んだ。 
頂上の右下まで行ける。    活火山。   下の記事の時、珍しい花を見た。

   北海道駒ヶ岳に登る。  山が崩れて、馬(駒)の形になった。~森町・七飯町~ 他 (2013/7/22)

s-17年7月7日 (21)

北海道に入ったら、ジンギスカンとホッケの開きを食べる。  しょっぱいから、どっちも1回だけ。
下は、セイコーマートで買った。    北海道にあるコンビニ。   300円しない。

s-17年7月7日 (22)

八雲辺りで昨日のブログの続きを書いた。  3時間ほどかかった。
ご飯を炊いて、上のを食べた。

※ 自分の一番好きなのは、生ニシン。  大きくなく、20㌢くらいの。
  山わさびで食べる。   いつもは売ってない。  今日は手に入らなかった。

  ホッケの開きは、焼くのが難しい。 

国道5を走って来た。    真っ直ぐ行ったら、余市を通って小樽、そして札幌。
自分は右に。   室蘭方面。

s-17年7月7日 (10)

静狩湿原の案内があって、国道から離れた。  北海道の風景。   木があって、牛。

s-17年7月7日 (11)

オンコの木。   普通はイチイと呼ぶのか。

s-17年7月7日 (23) s-17年7月7日 (24)

北海道の開拓は、馬と共に。

s-17年7月7日 (25)

牛にとっても気持ちいい天気。    少し暑いかも知れないが。     牛は新陳代謝が激しい。

s-17年7月7日 (26)

案内があって、こんな道。  
この時は分からないけど、橋の手前右に、小さな駐車場。   車2台。

s-17年7月7日 (12)

こうです。  

s-17年7月7日 (27)

道は見えない。  何となくは、分かるんだが。  花は何もない。 
晩に調べたら、200㍍とか入っていくと、沼(池塘)があるよう。

ネットにある、ここを訪問した記事は、何年も前の物ばかり。
確かに湿原だけど、乾燥が進んでいる雰囲気。 

s-17年7月7日 (28)

上の写真の右。   木が生えだしている。

s-17年7月7日 (29)

あきらめて出てきた。

s-17年7月7日 (13)

また案内があったので入った。

s-17年7月7日 (14)

ここに来た。  道は見えない。
長靴をはくなど、虫対策もして、万全な準備をすれば行けそう。

この時は、情報を持ってないから行けない。  花は遠くにも見えない。

s-17年7月7日 (30)

白いのは、エゾニュウとかそんなのか。

s-17年7月7日 (31)

乾いたクマの糞。   ここは渡島(おしま)半島。   クマの密度が濃い。

  ※ 自分は、こんな経験が。
    この半島で山に登っていた時、前から人の足音が聞こえた。

    でも、登山口に車は1台もなかった。
    おかしいと感じ、鈴を大きく鳴らし、スプレーを手にした。
    
    足音は消えた。 円空も行った絶壁の洞窟に行った時の事。(数日後近くで人が食べられた)

      太田山神社は、断崖絶壁の洞窟にあった。  泉質がいい臼別温泉。~せたな町~ 他 (2013/7/23)

s-17年7月7日 (32)

戻る途中に、アヤメ。  

s-17年7月7日 (33) s-17年7月7日 (34)   

これは何でしょう。  他でも見たので、珍しくはないよう。

s-17年7月7日 (35)    s-17年7月7日 (36)

これも?    ツリガネニンジンではないようだし。

s-17年7月7日 (37)

国道に戻る途中、特急が来た。   
振り子の仕組みの列車で、カーブを曲がるのが得意。

s-17年7月7日 (38)

伊達に向かう。  小幌橋。

s-17年7月7日 (15)

そして、礼文華橋。
上の橋の谷と、この橋の谷は、下の小幌(こぼろ)駅の所で、一緒になる。

s-17年7月7日 (16)

地図で見ると、上に2つの橋。   ピンクの〇が、小幌駅。  赤〇で円空が修業。
駅から赤〇には、道がある。   上から下への道は無い。  ※ 古い道が右方向からある。 消えかけてる道。

   再度小幌駅へ  義経岩・岩屋観音 ~豊浦町、洞爺湖町~  他  (2011/8/5)
   室蘭本線の秘境駅、小幌駅 ~全国秘境駅ランキング、NO.1。 豊浦町~  他  (2011/8/4)

山の中はクマがいるから、大変。   

ttt6667nnmnmkkkip.jpg 

最後は、円空が行った有珠善光寺に。   そろそろアジサイが咲いてるかなと思ったけど。

s-17年7月7日 (39)

宝物館に円空の像はある。   見たことない。 いつかはと思っている。

s-17年7月7日 (40)

大きな石。    左の方に、キリシタン弾圧を示す碑のようなのがあった。
東北、そして北海道に逃げてきた人たちがいる。  多くは捕まって死罪。

s-17年7月7日 (41)

アジサイはまだこう。   6月の花かなと思っていたけど。

s-17年7月7日 (42)

伊達に来たら、いつもこの温泉。   道の駅から近い。
弄月(ろうげつ)温泉、弄月館。

  ※ 弄は、弄(もてあそ)ぶの意味。  弄月は、月を弄んで楽しむ、の意味。  風流ですね。
    この地域の地名でも。

小さな施設が、入りやすい。

s-17年7月7日 (43)

ちょっと前には、八戸にいた。
それが、今は伊達に。

明日は、伊達のTさんと遊んで。  その後は、千歳に寄って浦河に。
7月30日に、西興部村で氷のトンネルを見る。
           (この日しか見られない。 危険なので。 クマもいるし。)
今年北上が早いのは、上に行くため。
それに合わせて、日程を検討中です。

北海道をどう旅するか、どう楽しむか。
スタートです。

【今日の一句】  「 心開放されて 車はみんな飛ばす 」

【道の駅】    だて

【明日の予定】    洞爺湖でカヌー。   伊達のKさんが連れて行ってくれる。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.        
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2475-1f6f11d3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 朝、大間から函館に。 静狩湿原に寄ってみたけれど。 北海道の空は広い。 円空の足跡。~長万部町他~ 他 (2017/7/7)
  • 2017年07月08日 (土)
  • 06時45分16秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。