SDカードの写真を、パソコンで見ようとした。
フォーマットしてください、と標示が。
カメラに入れても再生できない。
撮ってる時は、再生できた。
※ 一番下の子と、写ってるのを一緒に見た。
ネットで調べてみた。 復元できるソフトがあるようだ。
無料ので試してみた。
でも、途中までが無料でその後は購入しなければならない。
ただ、写真があることだけは分かった。
プレビューで見ることが出来た。
今日は、それをコピーしたのを使う。
写真の状態は良くないけど。
ソフトはどこかで購入することに。
とりあえず、苫小牧市のカメラのキタムラに行ってみる。
今日の記事は、後で新しい写真で、作りなおし。
この記事は、NO.1 消さない。 新しいのは、NO.2にして。
動画も残っていることが、分かっている。
(写真をクリックして一瞬で大きくならない時が。 再度開き直したら大丈夫な時があります。 改善に時間を)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
洞爺湖は伊達市から近い。

キャンプ場ではないけど、遊べる。 急には深くならない。

Kさんの車で出発。 Kさん家族は5人。 正面に昭和新山。

今日の写真は選んだのではなく、プレビューのを見て、使えそうだったら使うことにした。
写真全体は見てない。
全ての写真があることは、分かっている。
最初のうちは、濡らさないように遊んでいた。

濡れても寒くない。 今日は暑い。

水遊びと砂遊び。

カヌーの組み立て。

出来た。

自分は後ろに。 快適。 思ったより早い。
この写真は、別カメラ。 濡らしたことを考えて。 この写真は問題ない。

風は向こうに。 自分はカヌーに初めて乗った。 面白い。

子どもたちは、砂遊びが飽きない。 魚は見えない。 前来た時はいたよって、奥さまが。

子どもたちも順番に乗り始めた。 安定はいい。
万が一ひっくり返ったら、慌てるかも知れない子どもを、大人が助ける必要がある。
ライフジャケットを付けてるから、大きな心配はない。

あっという間に、あの辺まで行く。

こうやって遊ぶ。

また行った。

砂が温かいので、掘った所の水はぬるい。

乗る場所は、こんな感じ。 カヌーの両サイドに空気が入ってる。 それで安定がいいのか。
ぜいたくな遊び。 組み立てが面倒だから、このまま車に積めたらいい。
向こうに中島。 鹿がいる。 広い。
洞爺湖の中島巡り。 アカエゾマツの巨木を見に、島の奥まで。~洞爺湖町~ 他 (2013/7/29)

これは、自分が1人で。 座る所を真ん中に移して。 別のカメラ。

上の写真を拡大。

飛んだところをパチリ。 ほんの少ししか飛んでないのに、ずいぶん高く見える。 不思議。
忍者のように飛んだのかな。

こんな感じで、いっぱい遊びました。

Kさん宅に戻って、バーベキュー。 昼過ぎ。 子どもたちの場所。

途中から子供たちは、キュウリやトマトにみずやり。
さっきまでうるさかったのに、いつまでももくもくと。
子どもにしか分からない面白さが、きっとありますよ。

メモリーカードのトラブルで、この記事は、とりあえずの記事。
写真は消えたかと思いました。
でも、コンピューター関係は、何とかなるという世界でもあるんですね。
自分は復元ソフトを準備します。
間違ってフォーマットしても、対応可能のようです。
今日は、心配したけど、1つ勉強しました。
子供たちと遊ぶのは、面白い。
【今日の一句】 「 美味しい焼肉 冷たいビール 昼間から飲んで 極楽 」
※ 焼肉のタレは、奥様手作りでした。 余計な味がしなくて、美味しい。
作り方を聞く。
最近焼肉のたれを自分は買った。 美味しくなかったので、捨てた。
【道の駅】 だて
【明日の予定】 午前中、Kさんと小さな山に。 午後自分は、苫小牧のキタムラに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
フォーマットしてください、と標示が。
カメラに入れても再生できない。
撮ってる時は、再生できた。
※ 一番下の子と、写ってるのを一緒に見た。
ネットで調べてみた。 復元できるソフトがあるようだ。
無料ので試してみた。
でも、途中までが無料でその後は購入しなければならない。
ただ、写真があることだけは分かった。
プレビューで見ることが出来た。
今日は、それをコピーしたのを使う。
写真の状態は良くないけど。
ソフトはどこかで購入することに。
とりあえず、苫小牧市のカメラのキタムラに行ってみる。
今日の記事は、後で新しい写真で、作りなおし。
この記事は、NO.1 消さない。 新しいのは、NO.2にして。
動画も残っていることが、分かっている。
(写真をクリックして一瞬で大きくならない時が。 再度開き直したら大丈夫な時があります。 改善に時間を)
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
洞爺湖は伊達市から近い。


キャンプ場ではないけど、遊べる。 急には深くならない。

Kさんの車で出発。 Kさん家族は5人。 正面に昭和新山。

今日の写真は選んだのではなく、プレビューのを見て、使えそうだったら使うことにした。
写真全体は見てない。
全ての写真があることは、分かっている。
最初のうちは、濡らさないように遊んでいた。

濡れても寒くない。 今日は暑い。

水遊びと砂遊び。

カヌーの組み立て。

出来た。

自分は後ろに。 快適。 思ったより早い。
この写真は、別カメラ。 濡らしたことを考えて。 この写真は問題ない。

風は向こうに。 自分はカヌーに初めて乗った。 面白い。

子どもたちは、砂遊びが飽きない。 魚は見えない。 前来た時はいたよって、奥さまが。

子どもたちも順番に乗り始めた。 安定はいい。
万が一ひっくり返ったら、慌てるかも知れない子どもを、大人が助ける必要がある。
ライフジャケットを付けてるから、大きな心配はない。

あっという間に、あの辺まで行く。

こうやって遊ぶ。

また行った。

砂が温かいので、掘った所の水はぬるい。

乗る場所は、こんな感じ。 カヌーの両サイドに空気が入ってる。 それで安定がいいのか。

ぜいたくな遊び。 組み立てが面倒だから、このまま車に積めたらいい。
向こうに中島。 鹿がいる。 広い。
洞爺湖の中島巡り。 アカエゾマツの巨木を見に、島の奥まで。~洞爺湖町~ 他 (2013/7/29)

これは、自分が1人で。 座る所を真ん中に移して。 別のカメラ。

上の写真を拡大。

飛んだところをパチリ。 ほんの少ししか飛んでないのに、ずいぶん高く見える。 不思議。
忍者のように飛んだのかな。

こんな感じで、いっぱい遊びました。

Kさん宅に戻って、バーベキュー。 昼過ぎ。 子どもたちの場所。

途中から子供たちは、キュウリやトマトにみずやり。
さっきまでうるさかったのに、いつまでももくもくと。
子どもにしか分からない面白さが、きっとありますよ。

メモリーカードのトラブルで、この記事は、とりあえずの記事。
写真は消えたかと思いました。
でも、コンピューター関係は、何とかなるという世界でもあるんですね。
自分は復元ソフトを準備します。
間違ってフォーマットしても、対応可能のようです。
今日は、心配したけど、1つ勉強しました。
子供たちと遊ぶのは、面白い。
【今日の一句】 「 美味しい焼肉 冷たいビール 昼間から飲んで 極楽 」
※ 焼肉のタレは、奥様手作りでした。 余計な味がしなくて、美味しい。
作り方を聞く。
最近焼肉のたれを自分は買った。 美味しくなかったので、捨てた。
【道の駅】 だて
【明日の予定】 午前中、Kさんと小さな山に。 午後自分は、苫小牧のキタムラに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2476-7d906ed7