fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

姉の家へのお土産に、花を買った。
リシリヒナゲシ。

自然のは絶滅に近く、利尻岳の上の方に少しだけ。
日本でケシの仲間が自生してるのは、そこだけ。

園芸用の栽培が難しくないので、お店で売っている。
薄い紙のような花びらが魅力。rishirihinageshiL1.jpg四季の山野草からお借り

今日は、苫小牧イコロの森ガーデンの見学。
そんなに有名でないけど、自然の中に花が咲いてる感じだった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

場所は、カーナビを使わないと分かりにくい。

s-17年7月13日 (1)    s-17年7月13日 (2)

道の駅ウトナイ湖から近い。

s-17年7月13日 (3)    s-17年7月13日 (4)

600円。   ※ いろんな割引がある。    バラ園もある。

s-17年7月13日 (22)    s-17年7月13日 (23)

一見、どこに花があるのだ、と云う感じ。

s-17年7月13日 (24)

自然の中にある。    ゆったりしている。

s-17年7月13日 (25)    s-17年7月13日 (26)

バラ園。 

s-17年7月13日 (27)

少し時期が遅いのか、アップでは撮れない。

s-17年7月13日 (28)    s-17年7月13日 (29)

イコロの森ガーデン。   イコロって聞かない言葉。    アイヌ語で宝物だそう。

   ※ 余談  イロコは聞いたことある。 魚のウロコの古い言葉。 
         青木繁の絵に、わだつみのいろこの宮というのがある。 重要文化財。

ガクアジサイ。  品がありますね。

s-17年7月13日 (30)    s-17年7月13日 (5)

ハナショウブでいいでしょうか。   望遠で。

s-17年7月13日 (6)

この2枚は、普通に。  

s-17年7月13日 (31)    s-17年7月13日 (8)

これは、たくさんなかった。  シャジンの仲間と思うけど。

s-17年7月13日 (7)    s-17年7月13日 (9)

花があると、虫もいる。    アゲハチョウ。

s-17年7月13日 (10)

羽根が光で透けた。   右は、飛んだ瞬間。  連写。

s-17年7月13日 (11)    s-17年7月13日 (12)

トンボは、頭を動かす。 

s-17年7月13日 (13)

スイレンの花。

s-17年7月13日 (33)    s-17年7月13日 (14)

こんな感じ。  これはこれでいいかなって。

s-17年7月13日 (35)

花の名前は分からない。     覚えたかったら、お店がいいのか。   ここにあるのは売っている。

s-17年7月13日 (34)    s-17年7月13日 (32)

山や谷は無く、平地。

s-17年7月13日 (36)

自分は、こんな風に咲くのが好き。

s-17年7月13日 (21)    s-17年7月13日 (15)

右はフウロソウかな。

s-17年7月13日 (17)    s-17年7月13日 (16)

行かなかったけど、森に中にも道はあった。   蚊に刺されそうなので・・・。

s-17年7月13日 (18)

これも、フウロソウかな。  

s-17年7月13日 (20)    s-17年7月13日 (19)

こっちはカフェとか。   無料で入れる。

s-17年7月13日 (37)    s-17年7月13日 (38)

戻る。   花の世話をする人。  花の管理の責任者かも知れない。  話す雰囲気で。

s-17年7月13日 (39)

駐車場を挟んで、広いお店。

s-17年7月13日 (40)

園芸種が多い。   バラの苗もいっぱい。   3つ買った。

s-17年7月13日 (41)    s-17年7月13日 (42)

リシリヒナゲシについてはいいですね。 上に書いたので。
間もなく咲く。 

真ん中は、タカネビランジ。 花の根元が膨らんでいる。  マンテマの仲間。
南アルプスの固有種。

  ※ タカネは高嶺。  ビランジは日本語のようだけど、意味は分からない。
    マンテマもやっかい。  maritima(マリティマ)って花と関係あるかも、という情報が。

右は、外国の花。  3時になったら咲くというので、買ってみた。

3つの花は、姉夫婦の家の庭に植える。 増やせたらいい。

s-17年7月13日 (43)

苫小牧イコロの森ガーデンは北海道の庭、と云う感じでした。
のんびり散歩するのがいい。

GIHガーデンアイランド北海道というのがあって、それを見たらどこで花が咲いてるかが分かる。
今日知った。

【今日の歌】   花吹雪ひゅうひゅう



【道の駅】    ウトナイ湖。

【明日の予定】    恵庭市で滝を見る。  3つ。  花を探す。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2481-ec79d9a2

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 苫小牧イコロの森ガーデン。 北海道の自然と花が一体となって。 リシリヒナゲシを買ってみた。~苫小牧市~ 他 (2017/7/13)
  • 2017年07月13日 (木)
  • 22時03分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。