天気予報は今日から2日ほど雨。
その雨で、ラベンダーの色は落ちる。 少し色あせる。
ファーム富田を見て初めて、ラベンダーを見たよ、と云えるでしょうか。
ラベンダーの原点の地。
今は連休。 お昼頃行くと、渋滞してファーム富田に近づけない。
9時前に駐車場に入った。 ほぼ満杯。
雨は降っていない。 昨日の記事は、そこで書いた。
10時過ぎて、雨が降りだした。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
中富良野は、富良野市の少し北に。 上に行ったら、美瑛そして旭川。

夏は臨時の駅も。

12時半過ぎ。 傘をさしても歩けない。 誰も歩いていない。
階段が滝になった。 下の写真も、5㌢ほどの深さで流れている。

1時半頃小降りになった。

みんな出てきた。

いろんな花が。 ラベンダー以外の季節も楽しめるように。

今花畑は、800円・1000円時代。 どうしてか、ここは無料。
客は申し訳ないと思って、買い物をする。 食べたりも。
※ 美瑛・富良野の丘の花畑は無料が多い。 ガーデンと名が付けば、髙い。 魅力大きさは変わらない。

木の向こうに、広いラベンダー畑。

木のこっちに来た。

中国人が多い。 中国人は、東北を飛び越えて北海道に来る。 この後、動物園に行くのか。
自撮りが多いのも特徴。
態度わるい者もいるけど、電車で席を譲ったり、いい人はもちろんいる。 全体にうるさい。

今がベストか。 1週間後、この色は無い。

見渡す限り。 天気が良ければ、正面に十勝連峰。

山側。 ここにもお店。

今現在の大型バスの数は、数十台。 大きな観光地。
中国人は、風景だけ撮る人は少ない。 記念写真が基本。

ここで、香水をつくる。

道の向こうにも。

上の畑が、古くからあるんですね。

上に上がって下を。

別の場所に。 お店。

山の上に来た。

ここは、さらに上。

さっきまで向こうにいた。

ここも写真スポットになっている。 昔から。

波うつ畑。 ポピーの花。 ケシの仲間。 ※ 先日買ったリシリヒナゲシは元気に咲いている。
美瑛のこんな丘は、今ジャガイモの花が。

ポピーの花びらは薄い。 雨に勝てない。 さっきのは、たたきつける雨にそぼ濡れた。

雨は強かった。 風も。

少し前は、向こうにいた。

旅に出て、今回一番いい状態のラベンダーを見た。
北海道は、花の季節が続いています。
ガーデン北海道です。
この後、旭川に戻る。
蜂屋のラーメンを食べた。

数日は旭川にいて、北に向かうか道東か。
7月30日(日)は、西興部村の氷トンネルに。
1年に1回の公開。
明後日は、どこかの山に。
【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】 天気は良くない。 美瑛方面かどこか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
その雨で、ラベンダーの色は落ちる。 少し色あせる。
ファーム富田を見て初めて、ラベンダーを見たよ、と云えるでしょうか。
ラベンダーの原点の地。
今は連休。 お昼頃行くと、渋滞してファーム富田に近づけない。
9時前に駐車場に入った。 ほぼ満杯。
雨は降っていない。 昨日の記事は、そこで書いた。
10時過ぎて、雨が降りだした。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
中富良野は、富良野市の少し北に。 上に行ったら、美瑛そして旭川。


夏は臨時の駅も。

12時半過ぎ。 傘をさしても歩けない。 誰も歩いていない。
階段が滝になった。 下の写真も、5㌢ほどの深さで流れている。

1時半頃小降りになった。

みんな出てきた。

いろんな花が。 ラベンダー以外の季節も楽しめるように。

今花畑は、800円・1000円時代。 どうしてか、ここは無料。
客は申し訳ないと思って、買い物をする。 食べたりも。
※ 美瑛・富良野の丘の花畑は無料が多い。 ガーデンと名が付けば、髙い。 魅力大きさは変わらない。

木の向こうに、広いラベンダー畑。

木のこっちに来た。

中国人が多い。 中国人は、東北を飛び越えて北海道に来る。 この後、動物園に行くのか。
自撮りが多いのも特徴。
態度わるい者もいるけど、電車で席を譲ったり、いい人はもちろんいる。 全体にうるさい。

今がベストか。 1週間後、この色は無い。

見渡す限り。 天気が良ければ、正面に十勝連峰。

山側。 ここにもお店。

今現在の大型バスの数は、数十台。 大きな観光地。
中国人は、風景だけ撮る人は少ない。 記念写真が基本。

ここで、香水をつくる。

道の向こうにも。

上の畑が、古くからあるんですね。

上に上がって下を。

別の場所に。 お店。

山の上に来た。

ここは、さらに上。

さっきまで向こうにいた。

ここも写真スポットになっている。 昔から。

波うつ畑。 ポピーの花。 ケシの仲間。 ※ 先日買ったリシリヒナゲシは元気に咲いている。
美瑛のこんな丘は、今ジャガイモの花が。

ポピーの花びらは薄い。 雨に勝てない。 さっきのは、たたきつける雨にそぼ濡れた。

雨は強かった。 風も。

少し前は、向こうにいた。


旅に出て、今回一番いい状態のラベンダーを見た。
北海道は、花の季節が続いています。
ガーデン北海道です。
この後、旭川に戻る。
蜂屋のラーメンを食べた。

数日は旭川にいて、北に向かうか道東か。
7月30日(日)は、西興部村の氷トンネルに。
1年に1回の公開。
明後日は、どこかの山に。
【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】 天気は良くない。 美瑛方面かどこか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2485-c64a2a04