fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

パッとしない天気。  山には行けない。
今日は、旭川駅近辺で細かな用事を済ませることに。

駅裏は広い庭になっており、そっちから向かった。
駅の隣にイオン。 建物はくっ付いている。

旭川の人間が一番多く集まってるのは、そこのようだ。
駅にイオンがあるというより、イオンに駅があった。

新しくなった旭川駅は、そんな感じ。
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

旭川市は、道北の中心都市。
s-17年7月18日 (1)    s-17年7月18日 (2)

下の赤〇に駐車場。   緑〇まで行った。

s-17年7月18日 (3)kkk 

富良野線の鉄橋。   忠別川。
今から110年前、石川啄木がここを通って富良野、そして釧路に。

自分は学生時代、美瑛から旭川に通った。 毎日。

s-17年7月18日 (4)

遊び場。

s-17年7月18日 (5)

遠くに、旭川駅。  自分が小学1年の時に、駅舎は新しくなった。
それが、少し前に今の駅舎に。

ここは駅の裏側。  南側。   広く北彩都ガーデン。

s-17年7月18日 (6)    s-17年7月18日 (7)

いろんな人が関わってデザインされている。

s-17年7月18日 (8)

ナデシコだ。

s-17年7月18日 (9)

JR旭川駅。   昔は、あさひがわ駅。   今はあさひかわ駅。
正式にはどうだろうが、今もあさひがわって云う人がいる。

s-17年7月18日 (10)    s-17年7月18日 (11)

花の監修は、上野ファームの上野砂由紀さん。 彼女が監修すると、他より1ランク上になる。

昨日の雨で、花びらが下を向いた。

s-17年7月18日 (12)    s-17年7月18日 (13)

駅舎は新しいけど、感動的な設計ではない。 
北海道の空を感じさせる、開放感が無い。

イメージをつくる時、市民の意見を聞いたのかなって思う。

s-17年7月18日 (14)

隣のイオンに寄ったら、すごい人だった。  動物園より多い。
イオンの建物には、大きな吹き抜けがある。

s-17年7月18日 (21)

駅前の買物公園を歩いてみる。
西武も丸井も閉まって、昔のにぎやかさは無い。

昔、北の富士が優勝した時、ここをパレードした。
自分は、丸井でバイト。  店員もみんな見た。

s-17年7月18日 (15)    s-17年7月18日 (16)

ここまで来てお終い。   5条辺り。

佐藤忠良さんの若い女の像がある。

s-17年7月18日 (17)

毎年見に来ます。

s-17年7月18日 (18)    s-17年7月18日 (19)

後ろ姿が好き。  中島みゆきの「北の旅人」の最後の方に、同じような写真を使っている。

s-17年7月18日 (20)

駅に戻って、石川啄木。  1908年1月20日に札幌から来た。
15時間いて、釧路に向かった。   4つの歌を残した。

s-17年7月18日 (22)

3つめに、「茶のぬるさ」がある。  極寒の寒さを表現しているんですね。
自分が子供の頃、マイナス20度は当たり前。  耳を出していたら凍る。 かたくなる。

   ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)

s-17年7月18日 (23)

アイヌの展示。  聞いたことある言葉がいくつか。

シマフクロウは、コタンコロカムイ。   コタンは村。 カムイは、神ですね。
村を守る神。   

  ※ アッカムイ(akkamui)のアは子供。  アッカムイは、子どもの守り神。 

アイヌ語は、東北の方にも地名などで影響を与えていますね。

s-17年7月18日 (24)    s-17年7月18日 (25)

向こうに、中原悌二郎ステーションギャラリー。  無料。   中で撮影は出来ない。

s-17年7月18日 (27)

いい表情ですね。

s-17年7月18日 (28)

外から撮影。   中原悌二郎の代表作、若きカフカス人。  
これを見た芥川龍之介はこう言った。(Wikipedia)

  『この中原氏のブロンズの「若者」に惚れる者はないか。この若者はまだ生きているぞ』  

s-17年7月18日 (26)

※ 佐藤忠良は、「カンカン帽」で中原悌二郎賞を受賞している。
  その関係で、旭川に彼の像があるのでしょうか。

ノロッコ号。    後の山は、芦別岳かな。   学生時代に一度。 疲れてしばらく山に行かなかった。

s-17年7月18日 (29)

駅の中。

s-17年7月18日 (30)

白い橋の手前に鉄橋。

s-17年7月18日 (31)

広々とした感じが、北海道のイメージですね。  人が休んでいる。   
今日は少し涼しい。  昨日までの暑さが懐かしい。

s-17年7月18日 (32)

調べたら、本当に踏んでよかった。   今度踏んでみる。   どんな匂いか。  臭いでなければいい。 

s-17年7月18日 (33)

この向こうに駐車場。

s-17年7月18日 (34)

午後天気が落ち着いた時に、歩いてみました。

今の旭川市は、駅とイオンに活気。
再開発によって、駅周辺にまで広がるといいですね。

【停泊場所】     姉の家の前

【明日の予定】  天気によって、どこに行くかを。  
         明後日は山日和。   十勝岳に花を見に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2486-b13034ca

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 北彩都ガーデンを通って旭川駅に。 イオンに旭川駅がある感じ。 啄木が15時間いた。~旭川市~ 他 (2017/7/17)
  • 2017年07月18日 (火)
  • 08時01分18秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。