青い池は、雨の影響を受ける。
雨水が入ると、色がはっきりしなくなる。
一昨日降ったけど、それ以外は降ってない。
大丈夫かなと考え、見に行く。 混雑を避けて、3時過ぎに。
マンテマの花が出迎えてくれた。
帰りに、就実の丘に寄った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
場所は、白金(しろがね)温泉の少し手前。

道路が渋滞して大変なことが多い。

シラカバ街道には、見所が多い。 お化けの話も。

どうして青いかは、正確には分かっていない。
ただ、美瑛川の水は昔から青かった。
マンテマの花。 花の根元が膨らんで。 何マンテマかは?

少し歩いたら着く。 5回ほど来たら、1回はこの状態。 いい色だったら運がいい。

透明感のあるブルーと云うより、ミルキーブルー。
※ 摩周ブルーはこう。 積丹ブルー。 オンネトーブルー。
魅力的なブルーは、北海道に集まっている。

いい色です。 立ち枯れた木は、いつまでもつでしょう。

美瑛川の水だから出来た色なんですね。

観光客は土手の上を歩いている。 この土手は、噴火の時の泥流を止める役割。
大正時代に十勝岳が噴火した。 泥流が流れた。
上富良野を襲って、多くの人達が亡くなった。
それがあるために、これをつくった。
水は勝手に貯まった。

天気によっても色は変わる。 空が青ならもっといいのかな。 手前も青くなるのか。

右奥が入り口。

この様に観光客。 今日の色には、誰もが感動。

いいですね。 魚はいない。 雨が降って来た。

泥流が流れてきたとしても、美瑛川の方が低い。
そっちをながれるから、ここの堤防は役立つのでしょうか。
弱める役割か。 はっきりしない部分が。

美瑛川の色。 オオマツヨイグサ。 太宰が富士にはこの花が似合うと言った。 月見草。

別の場所。 青いですね。

戻る道から、見学者を。 中国人が多い。

山道を通って旭川に。 霧から強い雨に。

旭川市の就実の丘。 この辺では高いから、見晴らしがいい。 美瑛の丘が一望に。

遠くに美瑛。

ここが就実の丘。 撮影してる人が。

上の写真を右に曲がった。 楽しい道。

ジャガイモ畑。 白い花。

途中道が途切れている。 そこに、旭川空港の滑走路。
ここを走ってる時、飛行機が離陸したら、ナイスショット。

右にも、広くジャガイモの畑。
これが収穫できるころ、北海道はジャガイモが安くなる。

今日は青い池を見てきました。
合格点の色だったかなと思います。
明日は花とチョウチョ。
カラフトルリシジミは、天気のいい風の弱い時に、遊んでるように飛ぶ。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 十勝岳のふもとに花を。 カラフトルリシジミを探す。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
雨水が入ると、色がはっきりしなくなる。
一昨日降ったけど、それ以外は降ってない。
大丈夫かなと考え、見に行く。 混雑を避けて、3時過ぎに。
マンテマの花が出迎えてくれた。
帰りに、就実の丘に寄った。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
場所は、白金(しろがね)温泉の少し手前。


道路が渋滞して大変なことが多い。

シラカバ街道には、見所が多い。 お化けの話も。

どうして青いかは、正確には分かっていない。
ただ、美瑛川の水は昔から青かった。
マンテマの花。 花の根元が膨らんで。 何マンテマかは?


少し歩いたら着く。 5回ほど来たら、1回はこの状態。 いい色だったら運がいい。


透明感のあるブルーと云うより、ミルキーブルー。
※ 摩周ブルーはこう。 積丹ブルー。 オンネトーブルー。
魅力的なブルーは、北海道に集まっている。

いい色です。 立ち枯れた木は、いつまでもつでしょう。

美瑛川の水だから出来た色なんですね。


観光客は土手の上を歩いている。 この土手は、噴火の時の泥流を止める役割。
大正時代に十勝岳が噴火した。 泥流が流れた。
上富良野を襲って、多くの人達が亡くなった。
それがあるために、これをつくった。
水は勝手に貯まった。

天気によっても色は変わる。 空が青ならもっといいのかな。 手前も青くなるのか。

右奥が入り口。


この様に観光客。 今日の色には、誰もが感動。

いいですね。 魚はいない。 雨が降って来た。

泥流が流れてきたとしても、美瑛川の方が低い。
そっちをながれるから、ここの堤防は役立つのでしょうか。
弱める役割か。 はっきりしない部分が。


美瑛川の色。 オオマツヨイグサ。 太宰が富士にはこの花が似合うと言った。 月見草。


別の場所。 青いですね。

戻る道から、見学者を。 中国人が多い。


山道を通って旭川に。 霧から強い雨に。


旭川市の就実の丘。 この辺では高いから、見晴らしがいい。 美瑛の丘が一望に。


遠くに美瑛。

ここが就実の丘。 撮影してる人が。

上の写真を右に曲がった。 楽しい道。

ジャガイモ畑。 白い花。

途中道が途切れている。 そこに、旭川空港の滑走路。
ここを走ってる時、飛行機が離陸したら、ナイスショット。

右にも、広くジャガイモの畑。
これが収穫できるころ、北海道はジャガイモが安くなる。

今日は青い池を見てきました。
合格点の色だったかなと思います。
明日は花とチョウチョ。
カラフトルリシジミは、天気のいい風の弱い時に、遊んでるように飛ぶ。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 十勝岳のふもとに花を。 カラフトルリシジミを探す。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2487-598b6cd3