晴れていること。 風が弱いこと。
この2つが、カラフトルリシジミが飛ぶ条件。
旭川地方の天気予報は晴れ。
白金温泉の望岳台に向かった。
途中で山が見えた。
山は雲の中だった。
ところがお日様が見え始めた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
雲の平は、十勝岳と美瑛岳の間に。

美瑛岳の下まで行ってみた。

行くか行かないか、迷った。
雲の動きを待つことに。 30分ほど寝た。
雲の隙間が青く見えたので、行くことに。 10時出発。

やった。 晴れてきた。 風は弱い。 2時間後も、晴れててくれ。
美瑛岳が見えている。 手前の山の向こうに行く。 一度右上に登って。(中間位)
右写真は、正面の十勝岳。 頂上は奥に見えてるのかな。 片道4時間。
自分が行ったときは、靴ずれして大変。 7年前か。

1時間ほど歩いた。 下界。
赤〇の辺りに、青い池がある。 木で見えない。

分岐。 山小屋が見える。 自分は左。

イワブクロとか、花はある。 花畑はまだ。 空は青い。

花が見えだした。 雲がやって来た。 何の花かな。 オトギリソウ???

雲の動きは速い。 イワヒゲ。

エゾイソツツジの群落。

雪渓。 花の終わったチングルマ。 雲の平に入っている。

晴れてはくれない。 風は弱い。 シメジは1匹も飛んでない。
仕方ないから、花を撮る。
ピンクは、エゾコザクラ。 小さな花は、ミネズオウか。


少し青空。 30分晴れてくれれば十分。 花畑。

美瑛岳が見えた。 向こうへは行ったことない。 行ってみる。

イワヒゲ。 ツガザクラ。
少し行ったら深い谷。

着いた。

写真の下の方に道が。 向こうの道も危険。

自分は、美瑛岳に行くことは無いな。 崩れやすいから橋はつくれないのか。
右は、谷の上の方。

戻る。

あれ、富良野岳の方は晴れている。
雲がこっちに動くの、待つことに。

この風景を見ながらお弁当。 姉が作ったおにぎり。
1つは、甘納豆の入った赤飯のおにぎり。 北海道では、珍しくない。

ウラシマツツジ。 メアカンキンバイ。 コケモモの実かな。

ウラシマツツジ。 イワブクロ。

イワブクロ。 エゾツガザクラ。 その群落。

メアカンキンバイ。 コケモモ。 カラフトルリシジミは、これに寄ってくる。 ガンコウランにも。 イワヒゲ。

チングルマの終わった状態。 ウコンウツギ。 エゾコザクラ。

ツガザクラ。 チングルマ。 やっと咲いてる。 右は何だったっけ。

イワギキョウ。 ツガザクラ。

エゾコザクラ。 ミネズオウ。 茶色は何だ・・・。

花を撮りながら、30分ほど待った。 青空がこっちに来ない。

あきらめて戻る。 残念。

一番左の車は、亀山市の人。 私の車を見つけて、声を掛けてくれた。
軽自動車を上手に使っている。
振り返って。

今度来る時は、完璧に山が見えてる時に。
花は撮らないでカラフトルリシジミを探す。
他のシジミチョウも。
出会うのは、難しい。 以前の写真を紹介。 国の天然記念物。
【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】 車を洗いたい。 どこか少し見学。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
この2つが、カラフトルリシジミが飛ぶ条件。
旭川地方の天気予報は晴れ。
白金温泉の望岳台に向かった。
途中で山が見えた。
山は雲の中だった。
ところがお日様が見え始めた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
雲の平は、十勝岳と美瑛岳の間に。


美瑛岳の下まで行ってみた。


行くか行かないか、迷った。
雲の動きを待つことに。 30分ほど寝た。
雲の隙間が青く見えたので、行くことに。 10時出発。


やった。 晴れてきた。 風は弱い。 2時間後も、晴れててくれ。
美瑛岳が見えている。 手前の山の向こうに行く。 一度右上に登って。(中間位)
右写真は、正面の十勝岳。 頂上は奥に見えてるのかな。 片道4時間。
自分が行ったときは、靴ずれして大変。 7年前か。


1時間ほど歩いた。 下界。
赤〇の辺りに、青い池がある。 木で見えない。


分岐。 山小屋が見える。 自分は左。

イワブクロとか、花はある。 花畑はまだ。 空は青い。


花が見えだした。 雲がやって来た。 何の花かな。 オトギリソウ???


雲の動きは速い。 イワヒゲ。


エゾイソツツジの群落。


雪渓。 花の終わったチングルマ。 雲の平に入っている。


晴れてはくれない。 風は弱い。 シメジは1匹も飛んでない。
仕方ないから、花を撮る。
ピンクは、エゾコザクラ。 小さな花は、ミネズオウか。


少し青空。 30分晴れてくれれば十分。 花畑。


美瑛岳が見えた。 向こうへは行ったことない。 行ってみる。

イワヒゲ。 ツガザクラ。


少し行ったら深い谷。

着いた。

写真の下の方に道が。 向こうの道も危険。

自分は、美瑛岳に行くことは無いな。 崩れやすいから橋はつくれないのか。
右は、谷の上の方。


戻る。

あれ、富良野岳の方は晴れている。
雲がこっちに動くの、待つことに。

この風景を見ながらお弁当。 姉が作ったおにぎり。
1つは、甘納豆の入った赤飯のおにぎり。 北海道では、珍しくない。

ウラシマツツジ。 メアカンキンバイ。 コケモモの実かな。



ウラシマツツジ。 イワブクロ。


イワブクロ。 エゾツガザクラ。 その群落。



メアカンキンバイ。 コケモモ。 カラフトルリシジミは、これに寄ってくる。 ガンコウランにも。 イワヒゲ。



チングルマの終わった状態。 ウコンウツギ。 エゾコザクラ。



ツガザクラ。 チングルマ。 やっと咲いてる。 右は何だったっけ。



イワギキョウ。 ツガザクラ。


エゾコザクラ。 ミネズオウ。 茶色は何だ・・・。



花を撮りながら、30分ほど待った。 青空がこっちに来ない。

あきらめて戻る。 残念。

一番左の車は、亀山市の人。 私の車を見つけて、声を掛けてくれた。
軽自動車を上手に使っている。
振り返って。


今度来る時は、完璧に山が見えてる時に。
花は撮らないでカラフトルリシジミを探す。
他のシジミチョウも。
出会うのは、難しい。 以前の写真を紹介。 国の天然記念物。


【停泊場所】 姉夫婦の家の前
【明日の予定】 車を洗いたい。 どこか少し見学。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2488-4f8178b2