fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

どんな動物に会えるでしょう。  それが楽しみ。
クマに会いたいけど、近くはいや。 遠くから見たい。

番屋の人と話せるかも知れない。
話せたら、自分の知らない世界が分かる。

オショロコマは、どの川にもいる。
少しだけ釣ってみる。

一宮のAさんがやって来て、晩は2人でお酒になった。
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ウトロ側は、カムイワッカの湯までしか行けない。
羅臼側は、海岸線をどこまでも歩ける。

今日は、印まで。   使われている番屋の一番奥。

s-17年8月6日 (1)    s-17年8月6日 (2)

黄色の〇は相泊。  そこから、2㌔程歩いた。  以前、観音岩のある赤〇まで行った。

                          相泊から知床岬に向かって歩く~羅臼町~  他  (2011/9/10)

s-17年8月6日 (3)

相泊(あいどまり)のはるか手前から。    観音岩は、右の突端のかげにある。

s-17年8月6日 (5)

相泊から歩く。    網を洗っている。

s-17年8月6日 (6)

相泊港。  天気がいいから、朝 船が出ている。

s-17年8月6日 (7)

正式な道ではない。    ナンバーのない車が走ってもいい。

s-17年8月6日 (8)

番屋が点々と現れる。

s-17年8月6日 (9)

天気がいいから昆布干し。

s-17年8月6日 (10)    s-17年8月6日 (11)

こっちにも。   昆布は高いから、仕事のできる天気の日はいそがしいほどに。

s-17年8月6日 (12)    s-17年8月6日 (13)

家族総出で干している。  今は夏休み。  子供たちも。
こんな時は、話しかけない。  挨拶だけは、必ず。

s-17年8月6日 (14)

先に進む。   オジロワシとかは、飛んでない。

s-17年8月6日 (15)    s-17年8月6日 (16)

写っていないが、写真の左の方に五右衛門風呂がある。  以前この家の人と話したことが。

  ※ 余談  写真に、オイルの入れ物が並んでいる。(多分オイルかなと)
        実は夕方、今日も熊の湯に行った。

        小さな子がいて、その子は熱くて入れない。
        脱衣所に、オイルの入れ物があった。  30㍑。

        一緒にいたおじいちゃんが、そこに湯を入れた。 水を足した。
        小さな子は、その中に膝を曲げて入った。

        ミニドラム缶風呂だった。
        いい顔して入った。   大人はみんな、いい風景だとながめた。

s-17年8月6日 (17)

最初の川。   カモイウンベ川。  橋が壊れている。   釣り人が見える。 カラフトマスを狙って。  

s-17年8月6日 (18)

人の気配が無くなった。 クマは、家の陰から急に出て来るかも知れない。
テトラの向こうにいるかも知れない。

最初に見える瞬間は、黒いかたまり。
熊よりこっちが先に気付かなければならない。

クマの活動は朝と夕方が活発。 今の時間はそれほどでもない。
それでも用心して、スプレーをリュックのポケットに入れた。

s-17年8月6日 (19)    s-17年8月6日 (20)

クマは、崖を下りては来ない。   川のある沢沿いを歩いてくる。
フキがあったり、食べ物がある。

s-17年8月6日 (21)    s-17年8月6日 (22)

この中で昆布を干す。   草が生えてるから、使ってないのか。

s-17年8月6日 (23)

2番目の川。  さっきのよりは小さい。

s-17年8月6日 (24)

羅臼は、住宅地だろうがどこだろうが、50㍍山に入ればクマがいると云われる。 
上流での釣りは要注意。   地元に人に、気をつけるんだよと云われたことが。

s-17年8月6日 (25)

船があった。  

s-17年8月6日 (26)

さらに行く。  右の突端までは、ここから2㌔ちょっとか。

小さく人が見えた。

s-17年8月6日 (27)

コンブだ。

s-17年8月6日 (28)

仕事をしている。
この後、男の人と話した。

ここが、一番奥の番屋。  今年が最後だという。
クマは2度見たと。  手前の川沿いから出てきたのを。

s-17年8月6日 (29)    s-17年8月6日 (30)

戻ることに。

s-17年8月6日 (31)

ガス(濃い霧)で、国後(くなしり)島は見えない。

s-17年8月6日 (32)

2番目の川。

s-17年8月6日 (33)

1匹、引っかかってきた。 魚は少ないので、最初の川に。

s-17年8月6日 (34)

最初の川の河口で釣ってた人。  竿がしなっていたので行ってみた。
今日2匹目。   笑顔。  カラフトマス。

s-17年8月6日 (35)

自分は、この辺りで釣った。

s-17年8月6日 (36)

オショロコマ。   地元ではイワナと呼んでいる。  
ヤマベ(ヤマメ)の方が美味しいので、誰も夢中では釣らない。

s-17年8月6日 (37)

7匹釣れてお終いに。

s-17年8月6日 (38)

子供たちがいた。 五右衛門風呂に入ってるかいと聞いた。
入ってるよと、男の子が言った。

s-17年8月6日 (39)

高校生が2人いた。 海に入っていたので、何してるのと聞いた。
船を待ってると言った。   漁の船ではなく。

このコンブは、乾燥機で乾かしたのを、一旦湿らせている。
明日天気が良ければ、最終的に天日干しする。

最後にお日様に当てるのが大事なよう。

上に見える高校生は、はにかみながら話した。 若い時の、渡哲也のように。
いい青年になる雰囲気。

s-17年8月6日 (41)    s-17年8月6日 (42)

2人と別れて歩き出した。  遠くから船が来た。

s-17年8月6日 (43)    s-17年8月6日 (44)

急いでいるのか。  いつもこうなのか。

s-17年8月6日 (45)    s-17年8月6日 (46)

船は向きを変える。   尻の方から引っ張り上げる。
高校生は、ロープを持っている。  それを船に引っ掛ける。

それをするために、待っていた。

s-17年8月6日 (47)    s-17年8月6日 (48)

曲がったら、相泊港。

s-17年8月6日 (50)    s-17年8月6日 (49)

カモメが群れ飛んだ。

s-17年8月6日 (51)

車に戻ったら、フロントガラスにメモ書きが貼ってあった。
一宮のAさん。  羅臼港にいるという。

今日は、番屋の人と話せたのが良かったでしょうか。
動物は天気が良かったので、どこかでお昼寝。

【その他】  晩は、私の車で軽く宴会。 
       Aさんが持ってきた酒は、増毛の酒。 会社に行ったことあるので分かった。

       ホタテのバター焼き。  美味しかった。  これもAさん。 半分食べて写真。
       自分の釣った魚は、明日食べる。 2人で。 唐揚げと三平汁か。

s-17年8月6日 (53)  s-17年8月6日 (52)

【停泊場所】    羅臼港

【明日の予定】  クマが見れないので、ウトロに行ってみるかなと。
         以前見たとき、もう十分と思ったけど。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2505-ff21b7a7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 知床半島を、最後の番屋まで歩く。 家族総出で昆布干し。 オショロコマ、カラフトマス。 クマは・・。~羅臼町~ 他 (2017/8/6)
  • 2017年08月07日 (月)
  • 06時45分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。