fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

砂浜のどこを掘ってもお湯。
スコップで掘れば、自分の露天風呂。

お湯は熱い。
湖の水を入れて、ちょうど良くする。

深くなければ、寝て入ればいい。
極楽の寝湯。

自分の今後の予定は、17日に紋別市の上渚滑。
23日には、旭川に近い比布(ぴっぷ)。
この2ヶ所は毎年。

車の中のアイディアが、いっぱい浮かび始めた。
一旦、旭川に戻ることに。
     ※     ※     ※     ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印は砂湯。

s-17年8月10日 (1)

和琴半島、美幌峠に寄る。

s-17年8月10日 (2)

この道は、斜里の方から川湯・摩周湖・阿寒への道。
正面に硫黄山。   地図のアトサヌプリ。

s-17年8月10日 (8)

※ 下は、以前撮った写真。   火山活動が活発。

s-17年8月10日 (5)

川湯温泉は厳しい。  やめたホテルや閉まっているお店が目立つ。
発展させるための、客に来てもらうための戦略は、とっても難しい。   阿寒は大成功。

s-17年8月10日 (9)

砂湯に来た。   正面に中島。  屈斜路湖(くっしゃろこ)。

s-17年8月10日 (15)

砂浜で遊んでいる。

s-17年8月10日 (16)

こうです。  気持ちいいから昼寝か。  これが面白いからみんな来る。  

s-17年8月10日 (17)

ここの駐車場は無料。  
戦略に長けていないと、すぐに300円とか500円を取りたくなる。

  ※ さっきの硫黄山の駐車場は有料。
    みんな通り過ぎる。 ついでに、すぐ近くの川湯温泉も通り過ぎる。

s-17年8月10日 (18)

温泉の味の表現は難しい。   ほんのり苦い。  料理に混ぜたらまずそう。

s-17年8月10日 (19)

こんな説明。   自由に使えるスコップが見える。

s-17年8月10日 (20)

ここは誰かが掘った。  手を入れてみた。  50度以上。  ずっとは無理。
湖の水を入れれば、ちょうどよくなる。

s-17年8月10日 (21)    s-17年8月10日 (22)

砂湯周辺の湖岸は、広くキャンプ場になっている。

湖岸を和琴半島に向かう。
この自転車の人は、砂湯のずっと手前でも追い越した。

小さな自転車を一生懸命こいでいる。 女性。  中国人っぽい。

s-17年8月10日 (10)

橋が見えた。  湖の水は、ここから出る。  釧路川になる。   源流点。

s-17年8月10日 (11)

※ 下は、以前撮影。   釧路川は釧路市内の幣舞橋(ぬさまいばし)の下を通る。
         ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)

s-17年8月10日 (4)    s-17年8月10日 (7)

和琴半島。  お店は2軒ほど。

下の写真の少し前、ミンミンゼミの鳴き声を聴いた。  ここでは初めて。
ここは、このセミの北限の地と云われている。

北にあるけど、地熱で森が温かい。

急に風が出て雨が降りそうになった。  鳴き止んだ。

s-17年8月10日 (23)

こんな鳴き方。  ※ 動画を撮ったけど、遅かった。



半島は左に。  右向こうでこっちとつながっている。
  ※ 湖にある陸繋島(りくけいとう)、つまり、トンボロ。

写真中央向こうに、大きな露天風呂がある。

s-17年8月10日 (24)

※ 以前撮影したもの。  自分は入ってない。

s-17年8月10日 (32)

雨はそこまで来ている。  向こうに美幌峠。  急いで戻る。

s-17年8月10日 (25)

※ 下の写真は、藻琴山からみた屈斜路湖。  遠くに和琴半島。  この山からも絶景。
                         藻琴山山頂から見た屈斜路湖  熊の足跡 ~大空町~   他  (2010/8/27)  

s-17年8月10日 (3)    s-17年8月10日 (6)

車に乗ったら、間もなくワイパー。

美幌峠に向かう。  左に行けば津別。   途中に津別峠。
津別峠からも湖は見える。   自分が行った2回は霧。   まだ見てない。

s-17年8月10日 (12)

美幌峠に向かって上り始めた。  笹しかない所も。  木が育ちにくい。  

s-17年8月10日 (13)

峠に、道の駅。

s-17年8月10日 (26)

天気が良ければ、パノラマの風景。

s-17年8月10日 (27)

下の展望台へ。

s-17年8月10日 (28)

うっすらと。   和琴半島は右の方に。  見えない。

s-17年8月10日 (29)

左の方。  道東は、こんな天気になったら寒い。

s-17年8月10日 (30)

右の方。  上の展望台が見える。   うっすらと和琴半島かな。

s-17年8月10日 (31)

温根湯温泉の道の駅に向かう。  この道は国道ではない。  下りたら、北見市の端野(たんの)。

s-17年8月10日 (14)

天気がパッとしないと、何も見えない。
見えるのは、近くの物だけ。

車の中のやりたいことがいっぱい。
旭川に急ぎます。

【今日の歌】   美幌峠 美空ひばり     歌碑があるのを忘れてました。



【道の駅】    温根湯

【明日の予定】  旭川への途中どこか。   珍しい所はないかな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2509-fa372d7a

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 砂湯では、どこを掘っても露天風呂。 和琴半島でミンミンゼミ。 美幌峠は霧の中。~弟子屈町~ 他 (2017/8/10)
  • 2017年08月11日 (金)
  • 08時15分01秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。