「昔、文明から一番遠かった所は、羅臼の相泊」と書いたことが。
相泊は海沿い。
もし内陸なら、同じような所はどこだったでしょう。
自分は、上幌内と思っている。
(今まで北海道内を走り回って)
ピアシリの麓に、神門の滝がある。
調べないで行ったら、通行止めだった。
ここ2年程の豪雨で、北海道内の林道はズタズタ。
登山口まで行けない山も。
見学場所は、走りながら探すことに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は、美深町仁宇布(にうぷ)のトロッコ王国。

日の出岬を出発。 大きな赤〇は、上幌内。 青〇は神門の滝。

日の出岬。 ガラスの建物は、ラ・ルーナ。

ここの浜は遊んで楽しい。 もう少し引くと、岩場に水たまりが。 水が温かくなる。
カニなど生き物がいっぱい。

向こうに、沢木港。

ここはキャンプ場。 駐車場は自由に使える。 水場がある。
この地域に、自分は3年間いた。 20年ほど前のことか。

この道は美深に行く道。 上幌内越峠という珍しい名前の峠を越える。 越えると峠が。

雄武町上幌内。 この近くには人家は無かった。 反対側に行けばあるのか。

車のない時代、ここに来るのは大変。
雄武に行くのだって苦労は多い。 そこからさらにバス。
昔は学校があった。 若い女性がここに赴任したら、泣いたんでないかな。

神門の滝に向かった。 よく見たら不安な道。 一度行ってるけど、忘れてた。

入山禁止。 行きたくても行けない。 ほっとした気持ちも。
こんな滝だった。 以前の記事を紹介。 神門の滝 ※ タイトルはこれだけ。 2008年8月3日。

仁宇布に向かった。 ここから山に入ると、松山湿原。 行ってるけど、記事は行方不明。
1人で行くには不安な場所。 いつか誰かと。

仁宇布に入った。

トロッコ王国。

昔、美幸線(びこうせん)があった。 赤字で消えてしまった。
それを利用して、トロッコを。

ここで券を買う。 1人だと高い。 1800円かな。
2人以上だと、1500円。 それでも安くない。

遠くまで行く。

こんなの。 足踏みでなく、エンジン。

アクセル、ブレーキなど、どうなっているのかな。
決まった時間に、まとまって出発。

折り返しの場所に来てみた。

向こうから来て、ここで引き返す。

駐車場から滝が見えた。 髙広の滝。

美深に向かった。 キツネだ。 何度も出会う。
このキツネは、よけない。 おねだりギツネ。

食べ物欲しいって寄ってくる。
誰かからもらって、自分でエサを探さなくなった。
体力が落ちてよぼよぼ。 この体力では、生き物は捕まえられない。
いつか動けなくなって、死ぬしかない。
エサをやるということは、結局、その動物のためにはならないと分かりますね。

国道40に出た。 南下。 大河天塩川は、広大な平地をつくった。

行ったことない温泉に行こうと、日向(ひなた)温泉に向かった。
ナビは、おかしなところを案内した。
別の温泉に向かう。 裏道。
久しぶりに見る田んぼ。
温暖化で、今は北海道が米作りにちょうどいい気候。

右は玉ねぎ。 左は何かな。

国道に出て、再び国道から離れた。 ここでは、何かを飼っている。 アルパカだったかな。

剣淵町の、桜岡貯水池。

レークサイド桜岡。 温泉。 500円。 のんびり入った。

23日に車検。 その日に比布で例年の集まり。
そんなことで、旭川に戻ります。
車のことでは、やりたいことが終わっていません。
紹介できることがあれば、紹介しますね。
【道の駅】 絵本の里 けんぶち
【明日の予定】 旭川に戻って、どこか。 美瑛の花畑か・・。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
相泊は海沿い。
もし内陸なら、同じような所はどこだったでしょう。
自分は、上幌内と思っている。
(今まで北海道内を走り回って)
ピアシリの麓に、神門の滝がある。
調べないで行ったら、通行止めだった。
ここ2年程の豪雨で、北海道内の林道はズタズタ。
登山口まで行けない山も。
見学場所は、走りながら探すことに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
印は、美深町仁宇布(にうぷ)のトロッコ王国。

日の出岬を出発。 大きな赤〇は、上幌内。 青〇は神門の滝。

日の出岬。 ガラスの建物は、ラ・ルーナ。

ここの浜は遊んで楽しい。 もう少し引くと、岩場に水たまりが。 水が温かくなる。
カニなど生き物がいっぱい。


向こうに、沢木港。

ここはキャンプ場。 駐車場は自由に使える。 水場がある。
この地域に、自分は3年間いた。 20年ほど前のことか。

この道は美深に行く道。 上幌内越峠という珍しい名前の峠を越える。 越えると峠が。

雄武町上幌内。 この近くには人家は無かった。 反対側に行けばあるのか。

車のない時代、ここに来るのは大変。
雄武に行くのだって苦労は多い。 そこからさらにバス。
昔は学校があった。 若い女性がここに赴任したら、泣いたんでないかな。


神門の滝に向かった。 よく見たら不安な道。 一度行ってるけど、忘れてた。

入山禁止。 行きたくても行けない。 ほっとした気持ちも。
こんな滝だった。 以前の記事を紹介。 神門の滝 ※ タイトルはこれだけ。 2008年8月3日。

仁宇布に向かった。 ここから山に入ると、松山湿原。 行ってるけど、記事は行方不明。
1人で行くには不安な場所。 いつか誰かと。

仁宇布に入った。

トロッコ王国。

昔、美幸線(びこうせん)があった。 赤字で消えてしまった。
それを利用して、トロッコを。

ここで券を買う。 1人だと高い。 1800円かな。
2人以上だと、1500円。 それでも安くない。

遠くまで行く。

こんなの。 足踏みでなく、エンジン。


アクセル、ブレーキなど、どうなっているのかな。
決まった時間に、まとまって出発。


折り返しの場所に来てみた。

向こうから来て、ここで引き返す。


駐車場から滝が見えた。 髙広の滝。


美深に向かった。 キツネだ。 何度も出会う。
このキツネは、よけない。 おねだりギツネ。

食べ物欲しいって寄ってくる。
誰かからもらって、自分でエサを探さなくなった。
体力が落ちてよぼよぼ。 この体力では、生き物は捕まえられない。
いつか動けなくなって、死ぬしかない。
エサをやるということは、結局、その動物のためにはならないと分かりますね。

国道40に出た。 南下。 大河天塩川は、広大な平地をつくった。

行ったことない温泉に行こうと、日向(ひなた)温泉に向かった。
ナビは、おかしなところを案内した。
別の温泉に向かう。 裏道。
久しぶりに見る田んぼ。
温暖化で、今は北海道が米作りにちょうどいい気候。

右は玉ねぎ。 左は何かな。

国道に出て、再び国道から離れた。 ここでは、何かを飼っている。 アルパカだったかな。

剣淵町の、桜岡貯水池。

レークサイド桜岡。 温泉。 500円。 のんびり入った。

23日に車検。 その日に比布で例年の集まり。
そんなことで、旭川に戻ります。
車のことでは、やりたいことが終わっていません。
紹介できることがあれば、紹介しますね。
【道の駅】 絵本の里 けんぶち
【明日の予定】 旭川に戻って、どこか。 美瑛の花畑か・・。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2517-0d08a46e