剣山に登りたかったが、この天気では、仕方ない。
台風が近づいてきた。
今回無理して登っても、剣山しか登れない。
他に、ジロウギュウとか魅力的な山もある。
来年になると思うけど、再度来る。
今は、瀬戸大橋の途中にある、与島の駐車場にいる。
※ 関連ブログ 電車も走る、瀬戸大橋 温暖な瀬戸内 ~坂出市~ 他 (2010/12/10)
今日は、一日強い雨のため、どこも見ていない。
昨日のブログに、「津軽のふるさと」を載せた。
この曲は好きなので、今まで、10回程、ブログに載せている。
この曲について、今日は、少しだけ整理しておきたいと思う。
① 「津軽のふるさと」は、「リンゴ園の少女」という映画の、挿入歌。
この映画は、美空ひばり主演で、こんな内容。
・1952年(昭和27年) 松竹 ※ ひばりが、大豊町の大杉に行った年。
・ストーリー
津軽の少女マルミは、祖父の公平と二人で、山川リンゴ園を経営している。
好きで上手な彼女の歌を、公平はあまり喜ばない。
マルミはこっそり亡き母の墓前で歌ったりしていた。
近所の大倉リンゴ園の娘、中学校の音楽教師純子は、マルミのとび抜けた天分を認めるていた。
彼女は、ヒット・メロディ「リンゴ追分」で有名な作曲家野村哲郎に、マルミを師事させようと計画していた。
「リンゴ祭」の音楽会にのぞむため津軽に来た野村は、純子の手引きでマルミの歌をきき、その才能に驚いた。
さらに、彼女が山川リンゴ園の孫娘と聴くと、顔色を変えた。
マルミの亡母千代は彼の青年時代の愛人であり、マルミは野村の子だった。
※ こんな内容で、始まる。
② この映画では、「リンゴ追分」もあり、こっちは主題歌。
下の動画の、作曲家野村哲郎役は、若い時の山村聡。
音楽教師純子役は、小園蓉子(ようこ)。 右は、若い時。
③ 撮影場所は、今は、弘前りんご公園になっている。
一昨年行ってきたが、そこが撮影場所とは知らなかった。
ただ、津軽のふるさとが、ずっと流れていた。
※ 関連ブログ 弘前市りんご公園~1本の木に600個~ 百沢街道 他 (2009/09/07)
④ ひばりが歌う、津軽のふるさと
※ 美空ひばりの歌は、十代の時が、一番魅力がある。
年をとって、少し甘い感じの歌い方になる。 それでも、ひばりを越える者はいないが。
前半映画 後半は、年をとってから
⑤ 他の人が歌う、津軽のふるさと
塩田美奈子
水森かおり
中村美律子 ※ ひばり以外で上手なのは、この人かもしれない。
サエラ ※ この人が歌う、「北国行きで」はいい。 朱里エイコとの比較はしないで。
秋川雅史
⑤ 津軽のふるさとの作詞・作曲は、米山正夫。 この人は作曲家。 こんな曲がある。
山小舎の灯(近江俊郎) 森の水車
リンゴ追分(美空ひばり) 車屋さん(美空ひばり)
三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)
ヤン坊・マー坊の唄 など
「津軽のふるさと」の良さは何なんでしょう。
美空ひばりが歌うのを聞いて、この歌の良さをみんな感じた。
そして、他の歌手も歌うようになった。
それでも、ひばりのようには、誰もこの歌を表現できない。
※ そういう意味では、テネシーワルツに似ている。(津軽のふるさと発売の3年前の1950年)
だれも、パティ・ペイジのようには、その歌の魅力を引き出せない。 テネシー・ワルツ(YouTube)
※ 動画に出てくる山は、岩木山。 一昨年登った。
関連ブログ 岩木山に登りました。 ~山頂の風は 爽やかでした~
【停泊場所】 高速の、与島にあるパーキング。
【明日の予定】 高梁市で、備中松山城を見る。 現存天守の城。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は12位、 旅行全体で41位です。 放浪の旅は48位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
台風が近づいてきた。
今回無理して登っても、剣山しか登れない。
他に、ジロウギュウとか魅力的な山もある。
来年になると思うけど、再度来る。
今は、瀬戸大橋の途中にある、与島の駐車場にいる。
※ 関連ブログ 電車も走る、瀬戸大橋 温暖な瀬戸内 ~坂出市~ 他 (2010/12/10)
今日は、一日強い雨のため、どこも見ていない。
昨日のブログに、「津軽のふるさと」を載せた。
この曲は好きなので、今まで、10回程、ブログに載せている。
この曲について、今日は、少しだけ整理しておきたいと思う。
① 「津軽のふるさと」は、「リンゴ園の少女」という映画の、挿入歌。
この映画は、美空ひばり主演で、こんな内容。
・1952年(昭和27年) 松竹 ※ ひばりが、大豊町の大杉に行った年。
・ストーリー
津軽の少女マルミは、祖父の公平と二人で、山川リンゴ園を経営している。
好きで上手な彼女の歌を、公平はあまり喜ばない。
マルミはこっそり亡き母の墓前で歌ったりしていた。
近所の大倉リンゴ園の娘、中学校の音楽教師純子は、マルミのとび抜けた天分を認めるていた。
彼女は、ヒット・メロディ「リンゴ追分」で有名な作曲家野村哲郎に、マルミを師事させようと計画していた。
「リンゴ祭」の音楽会にのぞむため津軽に来た野村は、純子の手引きでマルミの歌をきき、その才能に驚いた。
さらに、彼女が山川リンゴ園の孫娘と聴くと、顔色を変えた。
マルミの亡母千代は彼の青年時代の愛人であり、マルミは野村の子だった。
※ こんな内容で、始まる。
② この映画では、「リンゴ追分」もあり、こっちは主題歌。
下の動画の、作曲家野村哲郎役は、若い時の山村聡。
音楽教師純子役は、小園蓉子(ようこ)。 右は、若い時。


③ 撮影場所は、今は、弘前りんご公園になっている。
一昨年行ってきたが、そこが撮影場所とは知らなかった。
ただ、津軽のふるさとが、ずっと流れていた。

※ 関連ブログ 弘前市りんご公園~1本の木に600個~ 百沢街道 他 (2009/09/07)
④ ひばりが歌う、津軽のふるさと
※ 美空ひばりの歌は、十代の時が、一番魅力がある。
年をとって、少し甘い感じの歌い方になる。 それでも、ひばりを越える者はいないが。
前半映画 後半は、年をとってから
⑤ 他の人が歌う、津軽のふるさと
塩田美奈子
水森かおり
中村美律子 ※ ひばり以外で上手なのは、この人かもしれない。
サエラ ※ この人が歌う、「北国行きで」はいい。 朱里エイコとの比較はしないで。
秋川雅史
⑤ 津軽のふるさとの作詞・作曲は、米山正夫。 この人は作曲家。 こんな曲がある。
山小舎の灯(近江俊郎) 森の水車
リンゴ追分(美空ひばり) 車屋さん(美空ひばり)
三百六十五歩のマーチ(水前寺清子)
ヤン坊・マー坊の唄 など
「津軽のふるさと」の良さは何なんでしょう。
美空ひばりが歌うのを聞いて、この歌の良さをみんな感じた。
そして、他の歌手も歌うようになった。
それでも、ひばりのようには、誰もこの歌を表現できない。
※ そういう意味では、テネシーワルツに似ている。(津軽のふるさと発売の3年前の1950年)
だれも、パティ・ペイジのようには、その歌の魅力を引き出せない。 テネシー・ワルツ(YouTube)
※ 動画に出てくる山は、岩木山。 一昨年登った。
関連ブログ 岩木山に登りました。 ~山頂の風は 爽やかでした~
【停泊場所】 高速の、与島にあるパーキング。
【明日の予定】 高梁市で、備中松山城を見る。 現存天守の城。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は12位、 旅行全体で41位です。 放浪の旅は48位です。
記事は役立ったでしょうか。
気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
リンゴ追分
Re: リンゴ追分
その土地にどんな歌が生まれているか、残されているか、
そのことが、その土地に生きる人達に、しずかに影響を与えているように感じます。
私は、津軽が好きですね。 人も風景も。
一昨年、1週間程の予定で行きました。 結果は、1ヶ月いてしまいました。
住んでみたいと思いました。
「遺恨ありー日本最後の仇討ち」の賞に関するニュースが、YouTubeにありました。
話しの中での、祖父の喜び方が忘れられない。
再放送の可能性があるので、分かったら教えてください。
そのことが、その土地に生きる人達に、しずかに影響を与えているように感じます。
私は、津軽が好きですね。 人も風景も。
一昨年、1週間程の予定で行きました。 結果は、1ヶ月いてしまいました。
住んでみたいと思いました。
「遺恨ありー日本最後の仇討ち」の賞に関するニュースが、YouTubeにありました。
話しの中での、祖父の喜び方が忘れられない。
再放送の可能性があるので、分かったら教えてください。
お久しぶりです
お久しぶりです。今年は節電の為、うちわの仕事が忙しく一週間ぶりのブログ拝見です。
GWの東北旅行は一部雪の為予定を変更しましたが今まででも一番くらいのいい旅になりました。特に弘前城の桜は見事でした、小岩井農場の一本桜はまだ咲いていませんでしたがロケーションが最高でした。今度、北上したときは是非行ってみて下さい。
さて四国に来ていたようですがお会いできず残念でしたが石鎚山は最高の天気でしたね。鎖には挑戦されなかったようですが天狗岳には登られたんですね。自分は三回天狗岳に登りましたが慣れたもので今では崖伝いに下を覗きながら登っていますよ。昔は高所恐怖症だったんですけど。
今日は備中松山城に行くようですが自分は弘前城にいって現存12城を制覇しました。まだまだ行っていない城はたくさんあるので今度は100名城の制覇でしょうか・・・
GWの東北旅行は一部雪の為予定を変更しましたが今まででも一番くらいのいい旅になりました。特に弘前城の桜は見事でした、小岩井農場の一本桜はまだ咲いていませんでしたがロケーションが最高でした。今度、北上したときは是非行ってみて下さい。
さて四国に来ていたようですがお会いできず残念でしたが石鎚山は最高の天気でしたね。鎖には挑戦されなかったようですが天狗岳には登られたんですね。自分は三回天狗岳に登りましたが慣れたもので今では崖伝いに下を覗きながら登っていますよ。昔は高所恐怖症だったんですけど。
今日は備中松山城に行くようですが自分は弘前城にいって現存12城を制覇しました。まだまだ行っていない城はたくさんあるので今度は100名城の制覇でしょうか・・・
Re: お久しぶりです
今回、四国は風のように通り過ぎました。
来年またゆっくり四国を旅します。
その時、どこかに行きましょう。
私の方で、都合を合わせます。
東北の旅、よかったですね。
いい城があったら、情報お願いします。
> お久しぶりです。今年は節電の為、うちわの仕事が忙しく一週間ぶりのブログ拝見です。
> GWの東北旅行は一部雪の為予定を変更しましたが今まででも一番くらいのいい旅になりました。特に弘前城の桜は見事でした、小岩井農場の一本桜はまだ咲いていませんでしたがロケーションが最高でした。今度、北上したときは是非行ってみて下さい。
> さて四国に来ていたようですがお会いできず残念でしたが石鎚山は最高の天気でしたね。鎖には挑戦されなかったようですが天狗岳には登られたんですね。自分は三回天狗岳に登りましたが慣れたもので今では崖伝いに下を覗きながら登っていますよ。昔は高所恐怖症だったんですけど。
> 今日は備中松山城に行くようですが自分は弘前城にいって現存12城を制覇しました。まだまだ行っていない城はたくさんあるので今度は100名城の制覇でしょうか・・・
来年またゆっくり四国を旅します。
その時、どこかに行きましょう。
私の方で、都合を合わせます。
東北の旅、よかったですね。
いい城があったら、情報お願いします。
> お久しぶりです。今年は節電の為、うちわの仕事が忙しく一週間ぶりのブログ拝見です。
> GWの東北旅行は一部雪の為予定を変更しましたが今まででも一番くらいのいい旅になりました。特に弘前城の桜は見事でした、小岩井農場の一本桜はまだ咲いていませんでしたがロケーションが最高でした。今度、北上したときは是非行ってみて下さい。
> さて四国に来ていたようですがお会いできず残念でしたが石鎚山は最高の天気でしたね。鎖には挑戦されなかったようですが天狗岳には登られたんですね。自分は三回天狗岳に登りましたが慣れたもので今では崖伝いに下を覗きながら登っていますよ。昔は高所恐怖症だったんですけど。
> 今日は備中松山城に行くようですが自分は弘前城にいって現存12城を制覇しました。まだまだ行っていない城はたくさんあるので今度は100名城の制覇でしょうか・・・
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/252-4cb12515
山村総さんも若い。紳士的俳優でした。最近亡くなった児玉清さんも紳士でした。日本の良心的俳優でした。
昔の流行歌作りの人は、それなりの基礎が出来ていて、詩の中の言葉が選び抜かれています。磨いて
磨いて、言葉を紡いでいます。だから何十年経っても、腐れないし、錆びない。聞く人に感動
を与えます。また、歌い手も力があるから、自然と
作り手も力が入り、決して手を抜かない。真剣勝負の場だったのでしょうね。
「追分」。よく出る言葉です。きっと深い意味のある言葉に違いありません。
「リンゴ追分」も「津軽のふるさと」も、両方とも望郷が募る歌です。詩人の力に感服しています。
肩の力が抜け、リラックスします。肩こりも治りそう。薬になります。
2,3日前、筑前秋月に行ってきました。今月いっぱい臼井六郎展が郷土館であっていましたので。新緑の鮮やかな時期です。ドラマ「遺恨ありー日本最後の仇討ち」が放送されて、臼井六郎の遺跡を訪ねてくる観光客が増えたそうです。襲撃された現場を、初めて見ました。今はもう田んぼになっています。
案内板が立っています。
今日の新聞のニュースでは、このドラマは放送文化基金賞を取ったようです。