fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

数年前、トムラウシで大きな遭難事故があった。     ※ 正確にはトムラウシ山。   弔う死は間違い。

その山へは、旭岳や十勝岳からの縦走、
または美瑛とは反対の東大雪の方から。

美瑛側から、縦走でない登山道があるという。
登山口のある山奥に行ったことが無い。

今日(24日)はそこに。

23日の晩は、比布で遊んだ。
楽しい1日だ。  9人集まった。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

印にゲートがあって、行けたのはそこまで。

s-17年8月23・24日 (2)    s-17年8月23・24日 (1)

トムラウシが見える。

s-17年8月23・24日 (3)

行けたのは、上の方まで。   林道は左曲がる。   登山口はまだまだ行った所に。

s-17年8月23・24日 (4)

登山道は、下の左の方につながる。  

s-17年8月23・24日 (5)

旭岳に向かう道。   メインの道の隣。

s-17年8月23・24日 (16)

ここはメインの道。  ここで曲がる。   
車検の代車の軽で走っている。   運転が楽しい。   ゴーカートみたい。

s-17年8月23・24日 (17)

右は美瑛市街に。   左に行く。

s-17年8月23・24日 (18)

俵真布(たわらまっぷ)と呼ばれる地域。  ここも美瑛町。

s-17年8月23・24日 (19)

左奥に行く。  その先は、右に。

s-17年8月23・24日 (20)

左奥に来た。   左に行けば、旭岳への道に。  姉の車で来たことあるそう。
真っ直ぐ行く。  初めての道。

s-17年8月23・24日 (21)

キャベツの収穫かな。

s-17年8月23・24日 (22)

林道に入っている。   道いっぱいの熊が出て来たら、どうしましょう。

s-17年8月23・24日 (23)

ベベツ川の上流。  旭川から美瑛に行くとき、この川を渡る。

s-17年8月23・24日 (24)

まだ畑がある。   豆か。  山は、雲の中。  トムラウシはどのように見えるのでしょう。

s-17年8月23・24日 (25)

大根。    

s-17年8月23・24日 (26)

ソバ。

s-17年8月23・24日 (27)

不安な林道になって来た。   絶対に脱輪は出来ない。

s-17年8月23・24日 (28)

右に行く。

s-17年8月23・24日 (29)

少し走ったら、ゲートが見えた。

s-17年8月23・24日 (30)

こうです。   昔は行けたはず。

s-17年8月23・24日 (31)

ここから歩くなら、トムラウシは大変。

s-17年8月23・24日 (32)

道が豪雨で崩れたんですね。  それまでは、鍵の番号を聞いて、入って行けた。

s-17年8月23・24日 (33)

こんな道。   1人でずっと行くのは不安。  白金温泉につながっている。

s-17年8月23・24日 (34)

戻る。   この車。  センターラインを踏んだら、ピーって鳴る。   いろんな工夫がある。

s-17年8月23・24日 (35)

トリカブト。 誰に飲ませましょうとか考えたらダメ。

s-17年8月23・24日 (36)

山から出てきた。   ロールを積む作業。

s-17年8月23・24日 (37)

これで、美瑛町で知らない道は無くなった。
山が見えなくて、残念。

ゲートのある状態では、登山道は消えていきますね。
元々、登山者は少ない道だったのか。
グーグルの地図に載っていないということは。

【比布関係の写真】 毎年やってる、同窓会のようなもの。 遊び仲間。   準備は旭川のMさんが。 

写真を少しだけ。 稚内、北見、札幌などからやってくる。  

s-17年8月23・24日 (6)    s-17年8月23・24日 (7)    s-17年8月23・24日 (8)

みんな麻雀と酒が好き。 酒を飲めない者もいる。  いつまでも、目がランラン。
料理は時間差で出て来る。  北見から来たのは、今年も手品。

s-17年8月23・24日 (9)    ooo.jpg    s-17年8月23・24日 (11)

部屋は和室。   朝飯前に始まった。  夜は、別室でやる。  自動の雀卓で。

s-17年8月23・24日 (12)    s-17年8月23・24日 (13)    s-17年8月23・24日 (14)

こんなホテル。 それぞれみんな帰る。

s-17年8月23・24日 (15)

また来年。  また会えたら、1年はそれでよし。

【記事の紹介】   大雪山系遭難~登山者の足取り~  他 (2009/07/19)  

【24日の停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     夕方、車検の関係で工場に。  その前にどこか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2521-3e7fde9c

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 例年の比布の集まり終了。 車検完了。 代車で美瑛の山奥に。 トムラウシの登山口が近い。~美瑛町他~ 他 (2017/8/23・24)
  • 2017年08月25日 (金)
  • 10時07分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。