旭川に変わった建物がある。
似たのを見たのは、函館だけ。 (札幌にもあるよう)
今日は車検のシールをもらって運転席のガラスに貼る。
明日から再び、どこかに行く。 放浪の旅。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
自衛隊の駐屯地が近くに。

井上靖記念館が隣に。

白いこんな建物。 中はまだなのか、公開はまだ。
実は、公開してるかなという期待があって、来てみた。
※ それまで近くのホームセンターの駐車場にいた。 車のことをやっていた。
車の工場が遠くない所でも。

正式名は、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館。 元々は、旧旭川偕行社という建物。 ※ かいこうしゃ
京都やどこかに、こんな建物は無い。 雰囲気は洋風。
特徴は、テラスがある。
あれ、どこかで見たことある、と思う人がいたら驚きです。
もし見てるとすれば、西部劇です。
鉄砲で撃たれた人が、テラスから下に落ちる。
アメリカがイギリスの植民地だった時代、洋風の建物を建てた。
コロニアル風洋館と呼ばれる。 シンプルで機能性が高い。(Wikipedia)
それを真似たのがこの建物。

作品は、今はここで見られない。 それで、旭川駅の美術館で見られる。 無料。 少しだけだけど。

平成29年秋とある。 今日の旭川には、秋風が吹き始めている。 間もなくなのか。

中はこのように。 北海道のHPに小さな写真が。
中原悌二郎の代表作は、若きカフカス人。(Wikipediaから) これはここにはない。
近くに自衛隊がある。 昔は、旧陸軍第7師団。 社交場として建築された。
国の重要文化財に。

似た建物は、函館の元町公園に。 旧函館区公会堂。 こっちは直線的。(8年ほど前に撮った)

隣に六角堂がある。 こっちも修復中。

こんな建物。(Wikipedia) 自分も撮ってるけど、記事が見つからない。
井上靖記念館。 入ったことがあるけど、記事が見つからない。

風林火山を書いた人、としか知らない。

中がうっすらと見える。

反対から見る。

秋の空です。

テラスで何をするのでしょう。

向かい側は公園。

説明があった。

木造ですね。

旧旭川偕行社は、旭川市の宝ですね。
北海道には、古いものは少ない。
明日からは秋風に吹かれて、北に行ってみましょうか。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 北に向かいます。
豊富温泉に入ってみる。 変わった泉質のよう。
北の小さな港町を歩く。 漁港の様子も。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
似たのを見たのは、函館だけ。 (札幌にもあるよう)
今日は車検のシールをもらって運転席のガラスに貼る。
明日から再び、どこかに行く。 放浪の旅。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
自衛隊の駐屯地が近くに。


井上靖記念館が隣に。

白いこんな建物。 中はまだなのか、公開はまだ。
実は、公開してるかなという期待があって、来てみた。
※ それまで近くのホームセンターの駐車場にいた。 車のことをやっていた。
車の工場が遠くない所でも。

正式名は、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館。 元々は、旧旭川偕行社という建物。 ※ かいこうしゃ
京都やどこかに、こんな建物は無い。 雰囲気は洋風。
特徴は、テラスがある。
あれ、どこかで見たことある、と思う人がいたら驚きです。
もし見てるとすれば、西部劇です。
鉄砲で撃たれた人が、テラスから下に落ちる。
アメリカがイギリスの植民地だった時代、洋風の建物を建てた。
コロニアル風洋館と呼ばれる。 シンプルで機能性が高い。(Wikipedia)
それを真似たのがこの建物。

作品は、今はここで見られない。 それで、旭川駅の美術館で見られる。 無料。 少しだけだけど。

平成29年秋とある。 今日の旭川には、秋風が吹き始めている。 間もなくなのか。

中はこのように。 北海道のHPに小さな写真が。

中原悌二郎の代表作は、若きカフカス人。(Wikipediaから) これはここにはない。

近くに自衛隊がある。 昔は、旧陸軍第7師団。 社交場として建築された。
国の重要文化財に。

似た建物は、函館の元町公園に。 旧函館区公会堂。 こっちは直線的。(8年ほど前に撮った)

隣に六角堂がある。 こっちも修復中。

こんな建物。(Wikipedia) 自分も撮ってるけど、記事が見つからない。

井上靖記念館。 入ったことがあるけど、記事が見つからない。

風林火山を書いた人、としか知らない。

中がうっすらと見える。

反対から見る。

秋の空です。

テラスで何をするのでしょう。

向かい側は公園。

説明があった。

木造ですね。


旧旭川偕行社は、旭川市の宝ですね。
北海道には、古いものは少ない。
明日からは秋風に吹かれて、北に行ってみましょうか。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 北に向かいます。
豊富温泉に入ってみる。 変わった泉質のよう。
北の小さな港町を歩く。 漁港の様子も。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2523-f303ba50