北オホーツクの海沿いを見ながら南下する。
神威岬に寄って。
そうしたら、枝幸港でサケ釣りに出会った。
サケ釣り狂騒曲と云いたくなるほどの、車と人の数。
ただ、まだ走りなのか、釣れる瞬間は見られなかった。
止別川(やんべつがわ)の釣れ具合とは違った。
晩にサッカーを見た。
勝ってロシアに行ける。 一安心。 乾杯。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右地図の上の方の突き出た所が神威岬。

港での釣り。 枝幸町は、釣り人に場所を提供している。

クッチャロ湖を出発。 神威岬は見えている。

右に行くと中頓別。 日本最北の鍾乳洞がある。
日本最北の鍾乳洞、中頓別鍾乳洞 ピンネシリ温泉 ~中頓別町~ 他 (2012/9/8)

トンネルの手前で左に。

あれ、通行止め。 説明がある。 知らなかったことが書いてある。
北海道には、背骨のように、日高山脈・十勝連峰・大雪山などの山々がある。
その山脈は、南は襟裳岬で海に沈む。 北はどこで沈むかは知らなかった。
神威岬で沈むとある。
確かに、標高800㍍とかの山は、この近くでお終いだ。
襟裳岬で、日高山脈は太平洋に。 フンベの滝。 黄金道路。~広尾町・えりも町~ 他 (2013/9/8)
進入禁止とは無いから、歩いて行くのはいいのかな。 以前のを紹介。
北見神威岬を、興浜北線が走っていた。 北緯45度線。 千畳岩。~枝幸町~ 他 (2012/9/10)

北枝幸港に寄ってみた。 反対側から神威岬。 強さを感じる岬。

サケ定置網の準備。 網を船に積んでいる。
海に降ろしやすいように積まなければならない。
そろそろサケの定置網漁は始まる。
3日後くらいに台風が通る。 その後かな。

タコを獲る箱。

こんな所に。 ウスタイベ千畳岩。 北オホーツクでは、珍しい風景。

遠くに神威岬。

反対側に枝幸港。 遠くに雄武町の山が見える。

北緯45度を通って。 左に標識。 北極と赤道の中間。

枝幸港に入って来た。 左遠くに、車がいっぱい。

パトカーが走っている。 ここは、釣ることには問題は無い場所。
何で来たかは、引っ掛けで釣ってる者がいるか、もめ事が起きたかのどちらか。
通報しないとやって来ない。

次から次と、釣れてる様子はない。 バケツに一匹。

出して見せてくれた。 顔が小さいのでメスっぽい。

釣れないからか、釣場を離れてる者も。

別の所にも1匹。 メスのようだねと話しかけたら、中を見せてくれた。

イクラはこの後、醤油漬け。 血合は取る。 傷みやすい。 塩漬けにしたらメフンですね。

場所だけ取って、釣に来ない者もいる。 もめてるのはこれだった。

反対側から。 この風景は、2ヶ月は続く。

困ったことだねと、話している。 右のようなのを作ったんだけど。

別の岩壁。 本州からのキャンピングカーが多い。

今日は上の写真の向こうの方で停泊。 テレビが入る。
サッカーを見た。 最終予選。
下の写真は、次の日の朝。
釣ってる瞬間の動画を撮りたい。
何ぼ待っても釣れない。

少ししか釣れてない。

宝くじのようなもの。

ルアーに浮。

少し遠くには、サケの背びれが見える。 群れは来てるけど、食いつかない。
エサはイカを赤く染めたのか、ソーダガツオ。

別の方も、人でいっぱい。 釣れてない。 昨日とは別の止別川等のを紹介。
止別川河口、群への最前線での釣り ~小清水町~ 他 (2012/9/20) (自分も一度だけ最前線で、別の日に)
止別川の河口に、サケの群れがやってきた。~小清水町~ 他 (2011/9/14)
釣れましたよ! 90㌢のサケ。 ~小清水町~ 他 (2011/9/15)

サケ釣りは、北海道のオホーツク海・太平洋岸の、秋の風物詩になっています。
どこでもいっぱい釣れるわけではないけど。
【その他】 今日は、勝てば中身はどうでもよかった。
2点目が入って、勝ったと思った。 ワールドカップが楽しみ。
若い選手が活躍。 走って走って。 おめでとう。
※ 若者が出たりベテランが出たりする、偏らない方向がいいのではと、写真上の長友が言った。 賛成。
【停泊場所】 枝幸港
【明日の予定】 南下して、山の中に入り、名寄へ。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
神威岬に寄って。
そうしたら、枝幸港でサケ釣りに出会った。
サケ釣り狂騒曲と云いたくなるほどの、車と人の数。
ただ、まだ走りなのか、釣れる瞬間は見られなかった。
止別川(やんべつがわ)の釣れ具合とは違った。
晩にサッカーを見た。
勝ってロシアに行ける。 一安心。 乾杯。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に )
右地図の上の方の突き出た所が神威岬。


港での釣り。 枝幸町は、釣り人に場所を提供している。

クッチャロ湖を出発。 神威岬は見えている。

右に行くと中頓別。 日本最北の鍾乳洞がある。
日本最北の鍾乳洞、中頓別鍾乳洞 ピンネシリ温泉 ~中頓別町~ 他 (2012/9/8)

トンネルの手前で左に。

あれ、通行止め。 説明がある。 知らなかったことが書いてある。
北海道には、背骨のように、日高山脈・十勝連峰・大雪山などの山々がある。
その山脈は、南は襟裳岬で海に沈む。 北はどこで沈むかは知らなかった。
神威岬で沈むとある。
確かに、標高800㍍とかの山は、この近くでお終いだ。
襟裳岬で、日高山脈は太平洋に。 フンベの滝。 黄金道路。~広尾町・えりも町~ 他 (2013/9/8)
進入禁止とは無いから、歩いて行くのはいいのかな。 以前のを紹介。
北見神威岬を、興浜北線が走っていた。 北緯45度線。 千畳岩。~枝幸町~ 他 (2012/9/10)


北枝幸港に寄ってみた。 反対側から神威岬。 強さを感じる岬。

サケ定置網の準備。 網を船に積んでいる。
海に降ろしやすいように積まなければならない。
そろそろサケの定置網漁は始まる。
3日後くらいに台風が通る。 その後かな。

タコを獲る箱。

こんな所に。 ウスタイベ千畳岩。 北オホーツクでは、珍しい風景。


遠くに神威岬。


反対側に枝幸港。 遠くに雄武町の山が見える。

北緯45度を通って。 左に標識。 北極と赤道の中間。

枝幸港に入って来た。 左遠くに、車がいっぱい。

パトカーが走っている。 ここは、釣ることには問題は無い場所。
何で来たかは、引っ掛けで釣ってる者がいるか、もめ事が起きたかのどちらか。
通報しないとやって来ない。

次から次と、釣れてる様子はない。 バケツに一匹。

出して見せてくれた。 顔が小さいのでメスっぽい。


釣れないからか、釣場を離れてる者も。

別の所にも1匹。 メスのようだねと話しかけたら、中を見せてくれた。

イクラはこの後、醤油漬け。 血合は取る。 傷みやすい。 塩漬けにしたらメフンですね。


場所だけ取って、釣に来ない者もいる。 もめてるのはこれだった。

反対側から。 この風景は、2ヶ月は続く。

困ったことだねと、話している。 右のようなのを作ったんだけど。


別の岩壁。 本州からのキャンピングカーが多い。

今日は上の写真の向こうの方で停泊。 テレビが入る。
サッカーを見た。 最終予選。
下の写真は、次の日の朝。
釣ってる瞬間の動画を撮りたい。
何ぼ待っても釣れない。

少ししか釣れてない。

宝くじのようなもの。

ルアーに浮。

少し遠くには、サケの背びれが見える。 群れは来てるけど、食いつかない。

エサはイカを赤く染めたのか、ソーダガツオ。

別の方も、人でいっぱい。 釣れてない。 昨日とは別の止別川等のを紹介。
止別川河口、群への最前線での釣り ~小清水町~ 他 (2012/9/20) (自分も一度だけ最前線で、別の日に)
止別川の河口に、サケの群れがやってきた。~小清水町~ 他 (2011/9/14)
釣れましたよ! 90㌢のサケ。 ~小清水町~ 他 (2011/9/15)

サケ釣りは、北海道のオホーツク海・太平洋岸の、秋の風物詩になっています。
どこでもいっぱい釣れるわけではないけど。
【その他】 今日は、勝てば中身はどうでもよかった。
2点目が入って、勝ったと思った。 ワールドカップが楽しみ。
若い選手が活躍。 走って走って。 おめでとう。

※ 若者が出たりベテランが出たりする、偏らない方向がいいのではと、写真上の長友が言った。 賛成。
【停泊場所】 枝幸港
【明日の予定】 南下して、山の中に入り、名寄へ。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2529-19edffc8