fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日から9月。   残り4か月。
もっとゆっくり月日が過ぎればいいのに。

乙忠部(おっちゅうべ)港に寄って、山の中に入る。
そして、名寄に向かう。

いや~、大変な賑わいだった。
漁がうまくいくと、港は活気がある。
人々の顔は明るい。  若者がいる。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

ここは北オホーツク。
宗谷地方と呼ばれる一番南に枝幸町。  その南部に、乙忠部地区。

s-17年9月1日 (1)    s-17年9月1日 (2)

乙忠部から中に入る道がある。   初めて走る。

s-17年9月1日 (3)

パーキングから、乙忠部を見た。

s-17年9月1日 (4)

乙忠部を過ぎて10㌔程走れば、雄武町幌内。 そこはもう、網走地方。
港が見える。

s-17年9月1日 (5)

左に行けば港。   港の見学の後、右に行く。

s-17年9月1日 (27)

賑やかなので楽しみ。  漁協が今日は休みとしたら、港に人はいない。 少ない。

s-17年9月1日 (6)

この様に人だまりが。   別の方では、網に女性が10人以上集まっていた。

s-17年9月1日 (7)

サケ定置網の船。  網は積み終わった。  準備完了。

s-17年9月1日 (8)

サケ定置網漁は下の感じ。

ghhytyhgh.jpg 

このかあさんと、少しお話し。
今日は、ホタテの水揚げと、稚貝の放流、そしてサケ定置網の準備。  この3つだという。

定置網を入れるのは3日だけど、台風の様子を見ながら。

s-17年9月1日 (9)

こっちは、稚貝の関係か。

s-17年9月1日 (10)

そうこうしてたら、船が入って来た。   出て行く船も。

s-17年9月1日 (11)

船は向こうに付けた。   同時にトラックがやって来た。

s-17年9月1日 (12)

ホタテだ。  黒い服の人と話した。
1袋、500㌔程。  

s-17年9月1日 (13)

トラックの荷台には、2人いる。  袋の片方を外すと、バラッと落ちる。
20回ほど続いた。  単純に計算して、1回の漁で10㌧。

  ※ 安く考えても、1㌔1000円はする。  1㌧、100万。 10㌧、1000万円。

これだから、家はどこも立派だ。  自分たちで作り上げた漁業。

s-17年9月1日 (14)

港の中。

s-17年9月1日 (15)

トラックに、何か書いてある。
蛆は「うじ」と読みますね。

昔から言われることわざ。
男は1人になったら、元気なくなって・・・、と言っている。

ところが女性は、旦那を失ったら一時は悲しんでも、立ち直りが早い。
へこたれないで、元気に生きていく。 花が咲く。

男は、女性にはかなわない。 
山に登る女性たちの楽しそうなこと。  それに比べて、男はどこに登ったとか自慢するだけ。

s-17年9月1日 (16)

こんな風に、ホタテを下ろして。

s-17年9月1日 (17)

もう一隻入って来た。

s-17年9月1日 (18)

こっちはお終い。  トラックの人の足の下には、ホタテ。  

s-17年9月1日 (19)

向こうが始まった。

s-17年9月1日 (20)

育てる漁業の時代。   サケも。   タコは?

s-17年9月1日 (21)

いいものを見て、山道を走る。   初めての道。  クマでも出ればいいのに。

s-17年9月1日 (28)

峠を越えた。

s-17年9月1日 (29)

別の道に合流。   この道は走ったことある。   道道120。   北海道は県道でない。

s-17年9月1日 (30)

天の川トンネル。   夢のある名前。 

s-17年9月1日 (31)

入り口手前に、牽牛(けんぎゅう)公園。   出た所に、織姫公園。

s-17年9月1日 (32)

美深町仁宇布(にうぷ)。   先日来た。

s-17年9月1日 (33)

名寄市を過ぎてしまった。   前回、日向(ひなた)温泉を見つけられなかった。
それで、寄ってみた。

温泉前からの風景。    天塩川が広い平地をつくった。

s-17年9月1日 (24)

後にスキー場。   小さな日向温泉。
新しくきれい。   どこも清潔。

でも、1つだけ問題が。  湯船に湯が注がれていない。 
浮いたゴミは、いつまでもその場所に。  湯面は動かない。  たまたま機械の故障なのか。

s-17年9月1日 (25)

士別市に大型商店街があった。   いろいろ準備。
考えたら、お昼を食べてなかった。

味の時計台があったから、食べてみた。  久しぶり。
だいたいは美味しい。  色合いが悪い。 

冷たいどんぶりで作っている。 冷たい具を入れる。
スープは冷める。  気づくのは、大変なことなのか。

s-17年9月1日 (26)

北オホーツクの短い旅は終わりました。
どこも秋が始まってる雰囲気でしたね。

実りの秋を目指して、みんな忙しい。

2~3日旭川にいて、十勝に行きます。 10日間ほど。
南下の開始は、9月24日。

【道の駅】     とうま

【明日の予定】     旭川のどこか。    見学のほかに、したいことがいっぱい。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2530-09f998ec

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 乙忠部港は大賑わい。 ホタテの水揚げ。 サケ定置の準備他。 女性もみんな出て。~枝幸町~ 日向温泉 (2017/9/1)
  • 2017年09月02日 (土)
  • 10時55分09秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。