fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日も朝からの青空。
誰にか分からないけど、申し訳ない程の天気が続く。

昨日の黒岳、今日の銀泉台の紅葉の美しさは、全国ニュースになっている。
今年の紅葉前線の南下がスタートしましたよって。

今日はシャトルバスに乗って源泉台へ。 
ミニ登山で紅葉見学。   ナキウサギの声を聞いて。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に )

大雪ダムの近くから、シャトルバスは出ている。  このように

s-17年9月23日 (1)    s-17年9月23日 (2)

赤〇の斜面が、一面の紅葉。   黄色〇に雪渓。 花畑。

17年9月23日 (3)ppp 

層雲峡を出発。  銀河の滝に寄って。   石狩川の上流。

s-17年9月23日 (4)    s-17年9月23日 (5)

シャトルバスの駐車場まで20分ほど。  バスに乗って、延々と山を上る。   決まった場所ですれ違う。

s-17年9月23日 (6)

銀泉台に着いた。  この風景で彼女たちは感動。

s-17年9月23日 (7)

シラカバ並木を歩いた奥に、登山口。   さわやかな空気をいっぱい吸って。

s-17年9月23日 (8)

10分ほど登ると、このように見えて来る。 この近くまでは手ぶらでも来れる。

s-17年9月23日 (9)

こうです。   今が盛り。  こんな風景が日本にあるなんて、って思ってしまう。
彼女たちの感動の大きさは、私の2倍。

s-17年9月23日 (10)

大きな谷を左から来たのか。

s-17年9月23日 (11)

紅葉と幹の白さ。   素敵な道をトレッキング気分。

s-17年9月23日 (12)    s-17年9月23日 (13)

小さな斜面の紅葉。 岩場があると、ナキウサギの可能性が。

s-17年9月23日 (14)

第一花園に着いた。  ここからの風景を見たら、一応満足でしょうか。  ここで戻る人も。

s-17年9月23日 (15)

たまに、チッチと聞こえる。   姿は見えない。

s-17年9月23日 (16)

白く遠くに駐車場が。

s-17年9月23日 (17)

手前に赤い紅葉を入れてみた。

s-17年9月23日 (18)

先に行く。   赤岳の頂上に行く人も。

s-17年9月23日 (19)

少し歩いたら振り返る。   風景は変わる。

s-17年9月23日 (20)

見える風景は大きくなっていく。   緑は赤や黄色を引きたてて。

s-17年9月23日 (21)

報道のヘリは今日もやって来た。

s-17年9月23日 (22)

ハイマツなどの低い樹林帯を抜ける。

s-17年9月23日 (23)

雪渓が見えた。  標高が高いので、紅葉のピークは過ぎたのか。

s-17年9月23日 (24)

第2花園。   ここで思わぬことが。  一面花だった。

s-17年9月23日 (25)

雪渓が少し前に消えて、春そして夏を駆け足で迎える。

s-17年9月23日 (26)

リンドウ。

s-17年9月23日 (27)

黄色の花も。    キジムシロか。(確認します。 Kさんが知っている)

s-17年9月23日 (28)

2人は、雪渓に。   ロープはないから、行って大丈夫。
直ぐに戻って来ない。  子どもに帰って、しばらく遊んでいた。  岩に座ったりも。

雪渓のすぐ横は、今が春。   初雪前に、この雪渓は消えそうにない。

s-17年9月23日 (29)

戻る。  樹林帯を抜けてこう。

s-17年9月23日 (30)

この風景は、2人の一番のお気に入り。  後を行くのは、Nさん。

s-17年9月23日 (31)

今日は似た風景を何度も撮りたくなる。  

s-17年9月23日 (32)

様々な言葉で、感動を口にする。

s-17年9月23日 (33)

鳴き声が聞こえたので、10分ほど待った。    ナキウサギは見られなかった。
岩の上にひょいと出て来る。 そして岩の隙間に隠れる。

  ※ 6年前来た時は、このように。  その①  その②  その③

s-17年9月23日 (34)

最後にもう一度。   この風景をまた見られたらいいねって。

s-17年9月23日 (35)

紅葉に彩られた、この道を下る。

s-17年9月23日 (36)

何か動物が出て来ないかな~って。 後のNさんは探している。  前のKさんは植物に関心。

s-17年9月23日 (37)

銀泉台で、振り返ってもう一度山を見た。

s-17年9月23日 (38)

シャトルバスに乗る。  出発少し前に乗って、3人座れた。 ついていたねって。  ※ その後の人は立って。 

s-17年9月23日 (39)    s-17年9月23日 (40)

湖畔の駐車場は広い。   何百台も。   

こんな自然を歩くのでも十分満足。   そんな話をしたりして。

s-17年9月23日 (41)

この後、紅葉に染まった三国峠越え。 そこも感動の風景。
頂上は、ガスで何も見えなかった。

シラカバの並木道を通って、十勝に入った。
十勝三股地区。

その後、タウシュベツ川橋梁を展望台から見る。  右写真の左の方に人。

s-tausyu (1)  s-tausyu (2)

糠平湖畔でひがし大雪自然館に。   ビジターセンターの感じ。 洗練された博物館(?)

  ※ 余談  サンショウウオが水槽にいた。  
        でも、まったく動かない。 手前にいて、こっち見ている。

        Nさんが手の指をパッと開いて、ちょっぴり驚かした。 
        ピクリともしない。  2匹。

        私は、プラスチックだねと言った。 よ~く見て、そう見えた。
        Nさんは、それでも生きていると言う。
        そうこうしていたら、サンショウウオは急に動き出した。s-DSCF6878mmkkmkkk.jpg
        私は、負けましたの感じ。  まいりました。

        どうして生きていると感じたのでしょう。

道の駅には、珍しいモール温泉。mo-ru5677.jpg

今日も、感動の一日になりました。  天気に感謝。


【Kさんの写真とコメント】

どこへ行っても真っ赤に綺麗に足元を彩るのは、オトギリソウかな?
と思っていたら、名残の花がありました。

s-6オトギリソウ紅葉と名残花

テンちゃん、チングルマ紅葉に埋もれる。   夏はチングルマの壁となるのでしょう。
また花の季節に来て、銀泉台から第一、第二、第三お花畑を見て、赤岳山頂に立ちたいな。

s-3てんちゃん紅葉チングルマ花園

ナキウサギを探すテンちゃん。 確かに「チッチっ!」という鳴き声が聞こえた。

s-4ナキウサギを探すてんちゃん 

テンちゃん、走る山小屋初乗車。   乗り心地抜群。

s-5てんちゃんキャンピングカーに乗る    s-5てんちゃんキャンピングカーに乗るmm

【Nさんの写真とコメント】

銀仙台出発の朝、ホテル大雪の部屋から層雲峡を望みました。  今日もいい一日になりそうです。

20170923ホテル大雪ppppp

赤と黄色、幾重にも重なる山の端と、息をのむ一瞬。

s-IMG_0936.jpg

【道の駅】    しほろ温泉

【明日の予定】   然別湖   高速で千歳に。


 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg     今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

                      ※ クリックするバナーは、下のです。 
                                ランキングが、見られます。
                                    
                                 ありがとう!! ランキング 

                      ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                         旅行をクリックすると、旅行全体のが。             

                      ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                        次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】 .
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2552-e7363608

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 銀泉台の紅葉 今が見頃。 錦に染まった赤岳の斜面。 雪渓の近くに 花 咲き乱れて。~上川町~ タウシュベツ川橋梁 他 (2017/9/23)
  • 2017年09月24日 (日)
  • 15時45分33秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。