今日は蔵王の紅葉を考えていた。
時間が少なくなって面倒に思った頃、霧雨が降って来た。
これで、行っても仕方ないとなった。
雨がありがたい時も。
今日はのんびり。
温泉街を散歩してお終い。
天童は将棋の町。
藤井4段に、感謝の気持ちがいっぱい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
蔵王が下の方に。 大きなお釜のある山。 今紅葉真っ盛り。
今日はまだ、昨日の満足感が残ってる。

右下に山寺。 東沢バラ園は少し北に。(両方、最後に紹介)

印が、共同湯の「ふれあい荘」。 道の駅は下の方に。

道の駅、天童温泉。 ここには足湯だけ。

道の駅の隣が、天童温泉。

雰囲気のいい店。

浴衣着て散策の雰囲気ではない。

飲泉。 ほんの少しに苦みなど。 何の味でしょう。
大地は地球の表面だから、大地の味ではない。
岩盤から出てきたから、岩盤の味なのか。 語呂が悪いか。
飲泉の湯の味は、地球内部の味、つまり地球の味。
そういうことにしましょう。

7分ほど歩いたら、着いた。

ふれあい荘。 だれでも100円。

特徴は、大量の湯が注ぎ込んでいること。 地元の人が多いよう。
※ ここは100円の券を買って、受付に渡す。
※ ある温泉地で困った問題。
受け付けに箱があって、200円入れてくださいとある。
最近、200円を入れないで入る人が多く、困っているという。
受付の人を雇う余裕はない。
他から来た観光客が払わない。
地元はどうしようか悩んでいる。
東北のある小さな共同湯の話です。
湯船のそばで洗うのが好きな人もいる。

歩いていたら、ある温泉旅館の前に石碑。
取りあえず撮った。
晩に調べたら、天童温泉を最初に掘った人だった。
明治の終わり頃。
温泉発見者 故山口勇助君碑 とあった。
この道で戻る。 紅葉はあと1週間か。 山寺もその頃か。 いい色まで。

コインランドリーが見えた。 することは決まった。

道の駅の裏側。

公園になっている。

子どもがいる。

今4時半頃。 急に噴水。 お湯が飛び出した。
一目、噴水と分かる場所でない。
変なところを歩いていたら、ずぶ濡れ。
誰かそうなるのを見たいもんだ。 自分だったり。

天童は将棋の町。 将棋の駒の生産のほとんどは、天童市。

やっぱりあった。 詰将棋。 ※ 答は書いてない。
簡単ではないので、それなりにやってないと難しい。 自分は、高校まで少し。
正解は、1二飛、同香、3三飛、同玉、1一角、2四玉、2五金、1三玉、2二角成。
1二飛の発見がカギですね。

あと1題。 簡単そうに見えるけど、・・・。
正解は、2一飛、3二玉、3一金、3三玉、2二飛成る、同玉、3二金、1一玉、2一金。
2二飛成りに気付いたら、簡単。

ドウダンツツジかな。 間もなく真っ赤。

足湯。 湯の中のテーブルも、将棋の駒の形。

こけしの産地でもあるんですね。

今日は、天童温泉の少しの紹介でした。
【動画の紹介】 藤井四段の師匠と天童市へ
【記事の紹介】 東沢バラ公園は、暑さで一気に満開に向かう。 花に埋もれる人々。 どの花も新鮮。~村山市~ 今後のコース。 (2017/6/9)
山寺 ~人でいっぱい。 みんな、芭蕉のおかげ。 山形市山寺~ 他 (2011/10/18)
何でも将棋。 天童は、そんな町だった。~天童市~ 他 (2011/10/17)
パワースポット、若松寺 ~本当に、花笠音頭の「めでためでたの若松様」か。 天童市~ 他 (2011/10/16)
【今日の歌】 The Seekers - I Am Australian, Waltzing Matilda, Georgy Girl (Live, 1994)
シーカーズ。
女性ボーカルは、ジュディス・ダーラム。 現在74才。
彼女の声は、心を解放してくれる。 聴いてて心地いいですね。
歌詞とその意味を2番まで。 (ネットから)
I came from the dream-time, 夢の時間から来た
From the dusty red-soil plains. 挨りだらけの赤色土平野。
I am the ancient heart, 私は古代の心
The keeper of the flame. 炎の番人。
I stood upon the rocky shores, 私は岩の海岸に立っていた
I watched the tall ships come, 来て、背の高い船を見ていた
For forty thousand years I've been きた 4 万年
The first Australian. 最初のオーストラリア
I'm the daughter of a digger 私は掘りの娘
Who sought the mother lode. 主脈を捜した。
The girl became a woman 少女が女になった
On the long and dusty road. 長い、挨りだらけの道。
I'm a child of the Depression, 私、うつ病の子
I saw the good times come, 来て、良い回を見た
I'm a bushie, I'm a battler, ブッシュおたく、私は悪戦苦闘、
I am Australian. 私はオーストラリア人。
【道の駅】 天童温泉
【明日の予定】 川西でダリアを見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
時間が少なくなって面倒に思った頃、霧雨が降って来た。
これで、行っても仕方ないとなった。
雨がありがたい時も。
今日はのんびり。
温泉街を散歩してお終い。
天童は将棋の町。
藤井4段に、感謝の気持ちがいっぱい。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
蔵王が下の方に。 大きなお釜のある山。 今紅葉真っ盛り。
今日はまだ、昨日の満足感が残ってる。

右下に山寺。 東沢バラ園は少し北に。(両方、最後に紹介)

印が、共同湯の「ふれあい荘」。 道の駅は下の方に。

道の駅、天童温泉。 ここには足湯だけ。

道の駅の隣が、天童温泉。

雰囲気のいい店。

浴衣着て散策の雰囲気ではない。

飲泉。 ほんの少しに苦みなど。 何の味でしょう。
大地は地球の表面だから、大地の味ではない。
岩盤から出てきたから、岩盤の味なのか。 語呂が悪いか。
飲泉の湯の味は、地球内部の味、つまり地球の味。
そういうことにしましょう。

7分ほど歩いたら、着いた。

ふれあい荘。 だれでも100円。

特徴は、大量の湯が注ぎ込んでいること。 地元の人が多いよう。
※ ここは100円の券を買って、受付に渡す。
※ ある温泉地で困った問題。
受け付けに箱があって、200円入れてくださいとある。
最近、200円を入れないで入る人が多く、困っているという。
受付の人を雇う余裕はない。
他から来た観光客が払わない。
地元はどうしようか悩んでいる。
東北のある小さな共同湯の話です。
湯船のそばで洗うのが好きな人もいる。

歩いていたら、ある温泉旅館の前に石碑。
取りあえず撮った。
晩に調べたら、天童温泉を最初に掘った人だった。
明治の終わり頃。
温泉発見者 故山口勇助君碑 とあった。

この道で戻る。 紅葉はあと1週間か。 山寺もその頃か。 いい色まで。

コインランドリーが見えた。 することは決まった。

道の駅の裏側。

公園になっている。

子どもがいる。

今4時半頃。 急に噴水。 お湯が飛び出した。
一目、噴水と分かる場所でない。
変なところを歩いていたら、ずぶ濡れ。
誰かそうなるのを見たいもんだ。 自分だったり。

天童は将棋の町。 将棋の駒の生産のほとんどは、天童市。

やっぱりあった。 詰将棋。 ※ 答は書いてない。
簡単ではないので、それなりにやってないと難しい。 自分は、高校まで少し。
正解は、1二飛、同香、3三飛、同玉、1一角、2四玉、2五金、1三玉、2二角成。
1二飛の発見がカギですね。

あと1題。 簡単そうに見えるけど、・・・。
正解は、2一飛、3二玉、3一金、3三玉、2二飛成る、同玉、3二金、1一玉、2一金。
2二飛成りに気付いたら、簡単。

ドウダンツツジかな。 間もなく真っ赤。

足湯。 湯の中のテーブルも、将棋の駒の形。

こけしの産地でもあるんですね。

今日は、天童温泉の少しの紹介でした。
【動画の紹介】 藤井四段の師匠と天童市へ
【記事の紹介】 東沢バラ公園は、暑さで一気に満開に向かう。 花に埋もれる人々。 どの花も新鮮。~村山市~ 今後のコース。 (2017/6/9)
山寺 ~人でいっぱい。 みんな、芭蕉のおかげ。 山形市山寺~ 他 (2011/10/18)
何でも将棋。 天童は、そんな町だった。~天童市~ 他 (2011/10/17)
パワースポット、若松寺 ~本当に、花笠音頭の「めでためでたの若松様」か。 天童市~ 他 (2011/10/16)
【今日の歌】 The Seekers - I Am Australian, Waltzing Matilda, Georgy Girl (Live, 1994)
シーカーズ。
女性ボーカルは、ジュディス・ダーラム。 現在74才。
彼女の声は、心を解放してくれる。 聴いてて心地いいですね。
歌詞とその意味を2番まで。 (ネットから)
I came from the dream-time, 夢の時間から来た
From the dusty red-soil plains. 挨りだらけの赤色土平野。
I am the ancient heart, 私は古代の心
The keeper of the flame. 炎の番人。
I stood upon the rocky shores, 私は岩の海岸に立っていた
I watched the tall ships come, 来て、背の高い船を見ていた
For forty thousand years I've been きた 4 万年
The first Australian. 最初のオーストラリア
I'm the daughter of a digger 私は掘りの娘
Who sought the mother lode. 主脈を捜した。
The girl became a woman 少女が女になった
On the long and dusty road. 長い、挨りだらけの道。
I'm a child of the Depression, 私、うつ病の子
I saw the good times come, 来て、良い回を見た
I'm a bushie, I'm a battler, ブッシュおたく、私は悪戦苦闘、
I am Australian. 私はオーストラリア人。
【道の駅】 天童温泉
【明日の予定】 川西でダリアを見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2569-095ac6d3