1時間ほど歩いて、写真をパッパと撮ったら、戻ってこよう。
そう思って出かけた。
昼頃まで降ってた雨は、すっかり止んだ。
雲の隙間に、青空も。
どこまで行っても紅葉がない。
結局終点の湯滝まで歩いた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
東北に比べたら、日本地図が幅広くなってきた。
今は、その真ん中辺りに。

日光白根山と男体山の間にいる。

今いる三本木の駐車場。 広くて無料。 お店いっぱい。

南北逆なので見にくい。 時計回りに動く。 中禅寺湖は大きい。 出口に華厳の滝。
近くの展望台から見た、戦場ヶ原。 湿原を中心にしている。
向こうの茂みの中に、遊歩道。 右の雲の中に日光白根山。

15分ほど、赤沼の方に行く。 戦場ヶ原の反対側に男体山。

少し行っ右に入る。

ここから遊歩道の開始。

1時間で戻る予定だから、水は持ってない。 お菓子を少し。 川は湯川。

薄い紅葉が少し。 風景はいいけど、紅葉は物足りない。

釣りが出来たんだ。
カワマスは外来魚。 北海道では放流禁止。 サケ科だけど、イワナの感じ。
ヒメマスは価値が高い。 紅鮭の海に行かないやつ。 陸封型と言っていいのかな。
ホンマスは、ヤマベに近い。 アマゴとか。
水がきれいだから食べたら美味しい。

赤い木の実がなって。

多くの人に出会う。 中国人にも。

正面に日光白根山。 奥の方に。 一度登ったけど、強風で戻った。
明日とか天気が良ければ、行っていいと思っていた。

湿原の北の端に来た。 紅葉を見てないから、戻れない。

森の中に入った。 期待するほどよくない。
鳥の観察してる人がいて、ゴジュウカラだって騒いでいた。
この秋、糠平湖のそばで見た。
虫を落として、真っ逆さまに追いかけて飛ぶ。
驚きの光景だった。
望遠レンズのカメラは持ってきていない。

魚はこんな所でも産卵するよう。 冷たい水。

だんだん人がいなくなってきた。 クマがいる地域。 少しの紅葉。

小さな滝。 遠くに、湯滝の音が聞こえる。

猫がいた。 狩をしている。 野生の雰囲気。

着いた。 お店もある。

湯滝だけど、水。
右の方にある山が噴火して、湯川を堰き止めた。 この上に、湯ノ湖がある。

岩がガタガタなので、水はほとばしる。 この滝の特徴。

こんな風には見えないけど。 遊び。

短いですが。
上に上がってきた。

ここから、真っ逆さま。

湯ノ湖がこのように。 奥に、湯元温泉。
そこから日光白根山への登山道が。
反対側には、ロープウェーがある。 そっちが一般的。

奥から滝の始まり。

紅葉はこの程度。

歩いて戻る。 この辺りには、路側帯があって歩ける。
バス停の向こうは、白線は見えなかった。
危険なのでバスで戻る。 5時に来る。 35分ある。
お腹が空いたし、水は飲んでない。

5分ほど歩いたら、下に店。

チョコレートとジュースを買った。
そのつもりだったが、手は勝手にこれを持っていた。
滝を見ながら、うまいな~って。

バス停に戻って。 来た来た。

2つ目のバス停だから、直ぐに着いた。

運転は出来ないから、今晩もここ。

紅葉情報は、見頃かどうかが分かる。
いい状態かどうかは分からない。 別の調べ方をしないと。
この近くの紅葉見学は止めて、群馬県に行くことに。
まず、沼田近辺に。
戦場ヶ原の風景と湯滝は見ごたえあるので、不満は少ない。
【今日の歌】 秋冬 高田みづえ 音が小さいですが。 季節の変わり目がやってきますね。
【停泊場所】 戦場ヶ原 三本木駐車場
【明日の予定】 川場村に 沼田市の隣 初めて入る
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
そう思って出かけた。
昼頃まで降ってた雨は、すっかり止んだ。
雲の隙間に、青空も。
どこまで行っても紅葉がない。
結局終点の湯滝まで歩いた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
東北に比べたら、日本地図が幅広くなってきた。
今は、その真ん中辺りに。

日光白根山と男体山の間にいる。

今いる三本木の駐車場。 広くて無料。 お店いっぱい。


南北逆なので見にくい。 時計回りに動く。 中禅寺湖は大きい。 出口に華厳の滝。

近くの展望台から見た、戦場ヶ原。 湿原を中心にしている。
向こうの茂みの中に、遊歩道。 右の雲の中に日光白根山。

15分ほど、赤沼の方に行く。 戦場ヶ原の反対側に男体山。

少し行っ右に入る。

ここから遊歩道の開始。

1時間で戻る予定だから、水は持ってない。 お菓子を少し。 川は湯川。

薄い紅葉が少し。 風景はいいけど、紅葉は物足りない。

釣りが出来たんだ。
カワマスは外来魚。 北海道では放流禁止。 サケ科だけど、イワナの感じ。
ヒメマスは価値が高い。 紅鮭の海に行かないやつ。 陸封型と言っていいのかな。
ホンマスは、ヤマベに近い。 アマゴとか。
水がきれいだから食べたら美味しい。

赤い木の実がなって。

多くの人に出会う。 中国人にも。

正面に日光白根山。 奥の方に。 一度登ったけど、強風で戻った。
明日とか天気が良ければ、行っていいと思っていた。

湿原の北の端に来た。 紅葉を見てないから、戻れない。

森の中に入った。 期待するほどよくない。
鳥の観察してる人がいて、ゴジュウカラだって騒いでいた。
この秋、糠平湖のそばで見た。
虫を落として、真っ逆さまに追いかけて飛ぶ。
驚きの光景だった。
望遠レンズのカメラは持ってきていない。


魚はこんな所でも産卵するよう。 冷たい水。

だんだん人がいなくなってきた。 クマがいる地域。 少しの紅葉。


小さな滝。 遠くに、湯滝の音が聞こえる。


猫がいた。 狩をしている。 野生の雰囲気。


着いた。 お店もある。

湯滝だけど、水。
右の方にある山が噴火して、湯川を堰き止めた。 この上に、湯ノ湖がある。

岩がガタガタなので、水はほとばしる。 この滝の特徴。

こんな風には見えないけど。 遊び。

短いですが。
上に上がってきた。


ここから、真っ逆さま。


湯ノ湖がこのように。 奥に、湯元温泉。
そこから日光白根山への登山道が。
反対側には、ロープウェーがある。 そっちが一般的。

奥から滝の始まり。

紅葉はこの程度。

歩いて戻る。 この辺りには、路側帯があって歩ける。
バス停の向こうは、白線は見えなかった。
危険なのでバスで戻る。 5時に来る。 35分ある。
お腹が空いたし、水は飲んでない。


5分ほど歩いたら、下に店。

チョコレートとジュースを買った。
そのつもりだったが、手は勝手にこれを持っていた。
滝を見ながら、うまいな~って。


バス停に戻って。 来た来た。

2つ目のバス停だから、直ぐに着いた。


運転は出来ないから、今晩もここ。

紅葉情報は、見頃かどうかが分かる。
いい状態かどうかは分からない。 別の調べ方をしないと。
この近くの紅葉見学は止めて、群馬県に行くことに。
まず、沼田近辺に。
戦場ヶ原の風景と湯滝は見ごたえあるので、不満は少ない。
【今日の歌】 秋冬 高田みづえ 音が小さいですが。 季節の変わり目がやってきますね。
【停泊場所】 戦場ヶ原 三本木駐車場
【明日の予定】 川場村に 沼田市の隣 初めて入る
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2573-4e989526