fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

上越市の紹介は、どうしても春日山城などになる。
合併する前の町村は、忘れがち。

最近考えているのは、合併前の町村を1つ1つ紹介すること。
そうすれば、大きな市の隅々まで紹介できる。

今日の上越市名立(なだち)区は、以前は名立町。
そこを紹介。

大きな観光地は無くても、かまわない。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

新潟県の西の端に近い。

s-17年10月25日 (1)

印まで入ってみた。

s-17年10月25日 (2)

道の駅にあった地図。 集落は、名立川沿いに。   赤〇2ヶ所には、寄ってみたい。

s-17年10月25日 (3)

さあ出発。   左の山の中に入る。    漁港の紹介は、別の機会に。 山崩れと一緒に。

s-17年10月25日 (4)

高速の下を通って。   この橋は、川だけでなく、谷全体に架かる橋。

s-17年10月25日 (5)

日本海ひすいラインの鉄道。   名立駅。

s-17年10月25日 (6)

右に名立川。   雨で激流に近い。   ここから左に。

s-17年10月25日 (8)    s-17年10月25日 (7)

道を心配したけど、これならいい。

s-17年10月25日 (9)

駐車場に車を停めて歩き出す。

  ※ 後で調べたら、この一帯にはクマがいる。
    今後山に入る時は、必ずスプレーを持つ。  鈴と。

s-17年10月25日 (22)

この案内図は、写真中央下に。 自分が見てる感じ。
下の集落から石段はある。   大きな岩が。

右上に長尾景直の母の墓とある。  謙信の家臣の関係でしょうか。

s-17年10月25日 (23)

この風景を見たとき、クマの雰囲気が。   右は、下からの石段。  参道。

s-17年10月25日 (24)    s-17年10月25日 (25)

岩屋堂であり、観音堂でしょうか。
岩に梵字が磨崖仏のようにあるみたい。  見つけられなかった。

s-17年10月25日 (26)

景直の母の墓は、手前左の宝篋印塔(ほうきょういんとう)ですね。

s-17年10月25日 (27)

本尊は50年に一度の御開帳。

  ※ 盗難に遭っても、50年しないと分からない。
    大変だ。

    正式には50年という意味ですね。 
    こっそり見る人は、きっといっぱい。

ここは、春日山城から遠くない。

s-17年10月25日 (28)

秘仏だから、がっちり閉まっている感じ。

s-17年10月25日 (30)    s-17年10月25日 (29)

お堂の左手前に、石仏。

s-17年10月25日 (31)

何を思っているのでしょう。

何かがあって、その霊を弔うために、石像を彫って寄進する。
悲しみの表情だ。

s-17年10月25日 (32)    s-17年10月25日 (33)

文化7年は1810年。  幕末に向かい始める。  国定忠治が生まれてる。

s-17年10月25日 (34)

左上から下りてきた。  こっちにもいっぱい。

s-17年10月25日 (35)

左端は、立ち膝の上に肘。  頬杖。 如意輪観音ですね。(少し前にも紹介)

隣は、立ってて下げた手のひらが前。  阿弥陀如来像の立ってる姿。(阿弥陀如来立像)

s-17年10月25日 (36)

山の上の方に行って下を見た。

s-17年10月25日 (37)

海側。  高速と鉄道。

s-17年10月25日 (38)

山の奥に行く。   家並みは続く。

s-17年10月25日 (10)

新幹線の下を行く。   北陸新幹線。   信州も通っているけどこの名前。

s-17年10月25日 (11)

集落が時々ある。   昔の村でしょうね。
この後、橋を渡る。

そろそろ、いわおの石仏群だけど、見つけられなかった。
案内も駐車場も、見つけられなかった。

s-17年10月25日 (12)

晩に、ストリートビューで走ってみた。   上の写真の後、この橋を通る。  いわお(巌)橋。
左の岩が怪しい。

s-17年10月25日 (42)

向こうから来た。  右の岩。

s-17年10月25日 (41)

あるある。  ここだったんだ。  いつかまた来るぞ。

s-17年10月25日 (43)

こんなのだ。    いい表情。  
子どもが川に流されては、石仏を作ったそうだ。   表情を似せることはあるのかな。

s-17年10月25日 (40)

この道ですから走りやすい。

s-17年10月25日 (13)

ずいぶんと奥に来た。   生活は、田んぼと山林か。

s-17年10月25日 (14)

細くなった。  すれ違えない。   少し行って、戻る。
川は細くなったけど、奥にまだ家はあった。

s-17年10月25日 (15)

独特な造りの家。  個人の家にしては大きい。

s-17年10月25日 (16)

いい風景だ。   雪が降って真っ白になったら、夕鶴の世界。
「山も野原も みんな真っ白になりました」って。

今日は、静かな夕暮れがやって来そう。   夕暮れの里、という曲がある。 よかったら。

s-17年10月25日 (17)

少し行ったら、さっきの橋です。

s-17年10月25日 (18)

名立区の見学を終わり、南下。

s-17年10月25日 (19)

糸魚川市に入って能生(のう)地区。
あさひ桜というラーメン屋さん。

前回食べたとき怪しかったので、もう一度。
麺が柔い。 固めんは出来ないという。   2㍉ほどの厚さの油の膜。

麺にべっとり付いてくる。  スープは美味しい。
ネットで人気の割に、客がいない。

今回が最後かな。

s-17年10月25日 (20)    s-17年10月25日 (39)

親不知海岸を抜けて。  怒涛のようにトラックが通る。

s-17年10月25日 (21)

今日は、上越市名立区の集落を走ってみました。
花の季節にまた行ってみましょう。

その時に港を紹介。 
いわおの石仏群と温泉も。

【今日の歌】   CALENDAR (カレンダー)     作詞:のなかみやこ 作曲:三島清正 
            歌:さとう宗幸/庄子眞理子    甘酸っぱく澄み切った女性の声が、何とも言えない。



 aaaa11_20171026114708928.jpg    aaa2223m.jpg

庄子眞理子さんは、仙台を中心に活躍。   下の動画の人。



【道の駅】    市振

【明日の予定】     富山市から南の山の中に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2584-6dbb39be

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 名立川沿いに続く、上越市名立区の集落。 岩屋堂観音堂。 いわおの石仏群は?~上越市~ 他 (2017/10/25)
  • 2017年10月26日 (木)
  • 11時14分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。