知恩院が見頃の情報。
本当かなと思ったけど、行ってみることに。
円山公園の紅葉も気になる。
八坂神社も。
自分の小さな用事も、いくつか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は知恩院。
東山は、知恩院から清水寺までが、1つの見所多い所。
南禅寺や哲学の道は、ずっと北に。

地下鉄で、近くまで行ける。 バスでなく地下鉄が便利。

祇園を通っていたら、2階建てバス。 天気がいいからか、屋根がない。

八坂神社。 明治の前は祇園社。 それで門前が祇園になって今に。

いつもと違って、こっちから。 右に行ったら、円山公園。
左に行く。

ここから行くのが、正式の道。 初めて。 山門が見えている。

ライトアップが始まっている。 お客さんに来てもらいたいから、見頃にしたのか。
※ 見頃と申告できる期間を決めたらいいと思う。 2週間とか。
そうしないと、見頃でないのに見頃にするところが出そう。
下は一度行ってるので、最後に紹介。

巨大な山門が見えた。 修学旅行生が写真。

この辺りは、見頃のずっと前。 始まってはいますね。

巨大山門は、日本一の大きさ。
京都における江戸幕府の菩提寺だった。 だからこんなに大きい。

山の中腹の墓地の真ん中に、千姫の墓。 江の娘。
※ 夏の陣で大阪城から助け出された。
豊臣方にすれば、千姫を差し出せば秀頼と淀殿の命は助けてもらえると思った。
※ 助かったのは、千姫の他に、信繁(幸村)の娘である阿梅(おうめ)がいましたね。
その弟も。
この門に来ると、人は小さくなる。

御影堂の大修理。 何年も前から。 あと2年程か。

外人さんが着物来て。 撮った写真を見て楽しんでいる。 このきれいな人誰って言ってるかも。

男坂。 赤い着物の人、裾をまくって上がっている。

この時期、山門が公開される。 上は広い部屋。 最後に紹介。

振り返って。 生徒さんたちは、写真のためにずいぶんと時間を使っていた。

紅葉があったので撮った。 多宝塔。 新しい建物かな。

千姫の墓はずっと上に。

鉄骨で足場を組んで作業。

ここはいつもはきれいだけど、まだ。

礎石の下。

クレーンを一人で操作して、一人でトラックから荷物を降ろしていた。

紅葉が良くないので、行かない。 また別の機会に。 いい時に。 上に千姫の墓。

女坂を下る。 左が庭園になっていて有料。 ライトアップ。

山門の見学は、ここから入る。

知恩院はまだ見頃ではなかった。
それなのに、どうして見頃の情報を出すのでしょう。 ※ 昨日現在、京都の見頃は4ヶ所。
円山公園に来ました。

八坂神社に向かう。 変な楽器。 ハンドパン。 歴史は新しいよう。
指先で、ぽんぽこたたいている。

上の人の動画は、ネット上にない。 別の人のを紹介。
意外にはっきりした音。
Spacedrum by Yuki Koshimoto
八坂神社境内。 御神水。 ごじんすい。
アメリカ人かな。 彼女たちはこんなのに関心を持つ。
ただの遊びの観光で来てる感じではない。
そこは、中国人と全く違う。

摂社末社。 紅葉はこれから。

南楼門。

着物にサングラス。

拝殿。

紅葉の時期になったら、また週末は人で埋まる。

祇園。

どんな行事があるのか、調べなければ。 下の寺は最後に紹介。
京の都は、昔から賑わっていた。

鴨川の鴨。 いい風景だ。
この子は少し前もこうやって見ていた。
写真を撮ろうとしたらお母さんの方に行った。
ところが、また見に来た。
声を掛けているとすれば、なんて言ってるでしょう。
「こっちにおいで、あそぼう」かな。 1羽向かった。

京都の紅葉は、愛宕山とか高山寺から始まるのか。
大原も早いですね。
愛宕山がいいと分かったら、登ってみましょうか。
【記事の紹介】
知恩院のライトアップ。 三年坂→二年坂→石塀小路→ねねの道→知恩院。~京都市~ 他 (2012/11/26)
知恩院 千姫の墓 ~京都東山~ 他 (2011/6/14)
松原通りにある松原橋は、昔は五条橋だった。~京都市~ 一瞬の夏(西島三重子) 他 (2012/5/17)
【今日の歌】 Ricky Martin - Livin' La Vida Loca
リッキー・マーティンはプエルトリコ出身。 慈善事業に関心が強い。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 洗濯兼ねて、南丹市に行ってこようかなと。 天気が悪いから走って電気を。
紅葉見頃の神社がある。 本当かなって思うけど。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
本当かなと思ったけど、行ってみることに。
円山公園の紅葉も気になる。
八坂神社も。
自分の小さな用事も、いくつか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は知恩院。
東山は、知恩院から清水寺までが、1つの見所多い所。
南禅寺や哲学の道は、ずっと北に。

地下鉄で、近くまで行ける。 バスでなく地下鉄が便利。

祇園を通っていたら、2階建てバス。 天気がいいからか、屋根がない。

八坂神社。 明治の前は祇園社。 それで門前が祇園になって今に。

いつもと違って、こっちから。 右に行ったら、円山公園。
左に行く。

ここから行くのが、正式の道。 初めて。 山門が見えている。

ライトアップが始まっている。 お客さんに来てもらいたいから、見頃にしたのか。
※ 見頃と申告できる期間を決めたらいいと思う。 2週間とか。
そうしないと、見頃でないのに見頃にするところが出そう。
下は一度行ってるので、最後に紹介。

巨大な山門が見えた。 修学旅行生が写真。

この辺りは、見頃のずっと前。 始まってはいますね。

巨大山門は、日本一の大きさ。
京都における江戸幕府の菩提寺だった。 だからこんなに大きい。

山の中腹の墓地の真ん中に、千姫の墓。 江の娘。
※ 夏の陣で大阪城から助け出された。
豊臣方にすれば、千姫を差し出せば秀頼と淀殿の命は助けてもらえると思った。
※ 助かったのは、千姫の他に、信繁(幸村)の娘である阿梅(おうめ)がいましたね。
その弟も。
この門に来ると、人は小さくなる。

御影堂の大修理。 何年も前から。 あと2年程か。

外人さんが着物来て。 撮った写真を見て楽しんでいる。 このきれいな人誰って言ってるかも。

男坂。 赤い着物の人、裾をまくって上がっている。

この時期、山門が公開される。 上は広い部屋。 最後に紹介。


振り返って。 生徒さんたちは、写真のためにずいぶんと時間を使っていた。

紅葉があったので撮った。 多宝塔。 新しい建物かな。

千姫の墓はずっと上に。

鉄骨で足場を組んで作業。

ここはいつもはきれいだけど、まだ。

礎石の下。

クレーンを一人で操作して、一人でトラックから荷物を降ろしていた。

紅葉が良くないので、行かない。 また別の機会に。 いい時に。 上に千姫の墓。

女坂を下る。 左が庭園になっていて有料。 ライトアップ。

山門の見学は、ここから入る。

知恩院はまだ見頃ではなかった。
それなのに、どうして見頃の情報を出すのでしょう。 ※ 昨日現在、京都の見頃は4ヶ所。
円山公園に来ました。

八坂神社に向かう。 変な楽器。 ハンドパン。 歴史は新しいよう。
指先で、ぽんぽこたたいている。

上の人の動画は、ネット上にない。 別の人のを紹介。
意外にはっきりした音。
Spacedrum by Yuki Koshimoto
八坂神社境内。 御神水。 ごじんすい。
アメリカ人かな。 彼女たちはこんなのに関心を持つ。
ただの遊びの観光で来てる感じではない。
そこは、中国人と全く違う。

摂社末社。 紅葉はこれから。

南楼門。

着物にサングラス。

拝殿。

紅葉の時期になったら、また週末は人で埋まる。

祇園。

どんな行事があるのか、調べなければ。 下の寺は最後に紹介。
京の都は、昔から賑わっていた。


鴨川の鴨。 いい風景だ。
この子は少し前もこうやって見ていた。
写真を撮ろうとしたらお母さんの方に行った。
ところが、また見に来た。
声を掛けているとすれば、なんて言ってるでしょう。
「こっちにおいで、あそぼう」かな。 1羽向かった。

京都の紅葉は、愛宕山とか高山寺から始まるのか。
大原も早いですね。
愛宕山がいいと分かったら、登ってみましょうか。
【記事の紹介】
知恩院のライトアップ。 三年坂→二年坂→石塀小路→ねねの道→知恩院。~京都市~ 他 (2012/11/26)
知恩院 千姫の墓 ~京都東山~ 他 (2011/6/14)
松原通りにある松原橋は、昔は五条橋だった。~京都市~ 一瞬の夏(西島三重子) 他 (2012/5/17)
【今日の歌】 Ricky Martin - Livin' La Vida Loca
リッキー・マーティンはプエルトリコ出身。 慈善事業に関心が強い。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 洗濯兼ねて、南丹市に行ってこようかなと。 天気が悪いから走って電気を。
紅葉見頃の神社がある。 本当かなって思うけど。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2597-b84ca100