fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

紅葉情報は、京都府のを見ている。
今日現在、見頃の場所は8ヶ所。

その中に、鍬山(くわやま)神社はある。
そこは亀岡市で、自分の停泊場所から4㌔程。

向かったけど、途中の紅葉は、少し始まった程度。
ところが着いてみたら、神社の所だけ真っ赤っ赤。

不思議な事。

保津峡は神様がつくったという。
どうも自然がつくったのを、神様の手柄にしたようだ。
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

亀岡市から京都駅までは歩ける。 1日いっぱいかかるけど。
明智光秀が本能寺まで歩いたので、1度だけ自分も真似した。

嵐山までなら、普通に歩ける。
途中の保津峡駅から愛宕山への登山は、楽しい道。

s-17年11月8日 (1)

国道沿いの街中に、古い神社や寺はない。
桂川(保津川)が氾濫したから。

s-17年11月8日 (2)

ここです。  駐車場はある。

s-17年11月8日 (3)

着いたら、突然にこう。  多少濁った赤かなとは思うけど。  雨に煙っている。

s-17年11月8日 (4)    s-17年11月8日 (5)

受付があって300円。  ここの色はいいですね。

s-17年11月8日 (6)

古い神社。   平安中期の書物に出て来る。

s-17年11月8日 (7)

黄色が混ざってる。  少し行って右に。

s-17年11月8日 (8)    s-17年11月8日 (9)

最後に燃えて、秋を終える。

s-17年11月8日 (10)

10日(金)からライトアップだという。   それも見てみたい。

s-17年11月8日 (11)

亀岡市一帯は、南丹波。   南たんば。  遥か昔、丹波は湖。   丹(あか)い波がたっていた。

s-17年11月8日 (12)

丹波の水を京都の方に流したい。   山があって流れない。
山を神様が切り開いた。

多くの人々を使って、鍬で切り開いた。
水が流れて、使わなくなった鍬はここに供養した。

それで鍬山神社。

s-17年11月8日 (13)

鳥居。  いい雰囲気。  奥に舞殿が見える。

s-17年11月8日 (14)

女の子が家族で写真。   七五三のお参り。

s-17年11月8日 (15)

舞殿。

s-17年11月8日 (16)

寺務所。

s-17年11月8日 (17)

ここで能を舞う。   舞を神様に奉納。

s-17年11月8日 (18)

鍬山宮拝殿。   後に本殿。 
正面屋根は破風(はふ)。  曲線なので唐破風。  前からの風を、破る様に左右に。

立派な大きな神社。   亀岡祭はここの神社のお祭り。

s-17年11月8日 (19)

右隣に同じ規模の神社。 こっちは八幡宮。   鍬山神社と対等。  同じ造り。
唐破風の後に、三角の小さな屋根。  千鳥破風。

複雑なデザインの社殿ですね。  美しい。

s-17年11月8日 (20)

湖の水を流して今の亀岡市を作ったから、敬われる。

鍬山宮の左。

s-17年11月8日 (21)

神様が水を流したというのは、お話(神話)であって、実際はこう。

丹波の湖の水は、蛇行しながらゆったりと京都に流れていた。
そうしていたら、今の保津峡辺りの地盤の隆起が始まった。

川は、隆起のスピードに負けないで、地盤を削った。
それが続き、谷はどんどん深くなった。

保津峡の完成。

神様を人々から崇(あが)めてもらうために、神様が切り開いたことにした。

鍬山宮と八幡宮の間。

s-17年11月8日 (22)

成り立ち。  両方とも、江戸時代の建物ですね。

s-17年11月8日 (24)    s-17年11月8日 (23)

鍬山宮の中。

s-17年11月8日 (25)

八幡宮を正面から。

s-llklllDSCF7060.jpg 

隣に池。

s-17年11月8日 (26)

枝を池に写すかのように、水面に差し出す。

s-17年11月8日 (27)    s-17年11月8日 (28)

神社の後から。   少し高い。   遊歩道。

s-17年11月8日 (29)

戻ってきました。

s-17年11月8日 (30)

ライトアップも300円だという。   普通より安い。
再度来なければなりませんね。  

京都の紅葉は始まっていると分かりました。

【一句】  久しぶりです。   忘れてた。

     「 そこここに 落ちた葉たちが 掃かないで 」

【今日の歌】    The Wedding    Julie Rogers     ジュリー・ロジャースは現在74才。  



歌詞の日本語訳はなかったので、以前、高松のMさんに作っていただきました。
                 (Mさんは高松市の高校の英語の先生。 女性。 歌詞は女性の心を考えて訳詩)

   You by my side, that’s how I see us
   I close my eyes, and I can see us
   We're on our way to say I do
   My secret dreams have all come true

   私のかたわらにはあなた この目に見えるのはそんな私たち 
   目を閉じていても浮かんでくる 私たちは誓いの言葉を交わそうと 
   祭壇に向かうところ 心に秘めてきた 
   私の夢がかなうの ・・・

   I see the church, I see the people
   Your folks and mine happy and smiling
   And I can hear sweet voices singing, Ave Maria

   目に浮かぶわ。教会、集う人々、
   あなたと私の親族の幸せな微笑みに包まれ、
   甘い歌声が響くの。アベ・マリア

   Oh my love, my love this can really be
   That someday you'll walk down the aisle with me
   Let it be, make it be that I'm the one for you
   I'll be yours, all yours, now and forever

   私の恋人よ、その日が本当にやってきますように。
   いつの日か、あなたは私と共にバージンロードを歩む。
   私があなたにとって、運命の人となりますように。ぜひそうなりますように。
   私はあなたのもの。あなただけのもの。今も、そして永遠に。

   I see us now, your hand in my hand
   This is the hour, this is the moment
   And I can hear sweet voices singing, Ave Maria
   Ave Maria, Ave Maria, Ave Maria

   目に浮かぶわ。私たちが手に手を取っている、
   その時、その瞬間が。
   そして甘い歌声が響くの。アベ・マリア。
   ・・・ ・・・ ・・・

下の動画が自分は好き。



【道の駅】    京都新光悦村

【明日の予定】    亀山市のいくつかの神社を。  紅葉を探しに。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2598-788a8e21

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 鍬山神社の紅葉は、今が見頃とばかりに紅く染まって。 たくさんの鍬で保津峡を削った。~亀岡市~ 他 (2017/11/8)
  • 2017年11月08日 (水)
  • 23時22分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。