fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

部屋の中から庭を見た写真がいい。(ネットにいっぱい)
それが圓光寺の紅葉の特徴。

金福寺を見学の後、向かった。
この一帯は広く、洛北と云われる京都の北方面。

歩いていたら、時々畑。
京都の市街地の外れ。 比叡山の麓。
   (今日の写真は、昨日の金福寺の後に撮りました)
     ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

京都駅からは遠い。

s-17年11月14日 (1)

地図を持ってないと、行けない。   一乗寺下がり松が目印。

s-17年11月14日 (2)    s-17年11月14日 (3)

山裾だから、境内は斜面。

家康のこと。  この場所の前は、相国寺の中にあったこと。(御所の北で、金閣寺は相国寺の建物。離れているけど)
丸山応挙。  印刷。

s-17年11月14日 (4)    s-17年11月14日 (5)

正門。   入って受付。   500円。

s-17年11月14日 (6)

全体はこのように配置。 (寺のHPから)

enkouji_map172.jpg 

枯山水の庭。  紅葉の庭には、もう1つの門をくぐって。

s-17年11月14日 (7)    s-17年11月14日 (8)

この建物は上の写真の右に。  瑞雲閣。

s-17年11月14日 (9)

前に庭が広がっている。   ここは遠いのに、多くの人が。

s-17年11月14日 (10)

瑞雲閣の中に展示室。

s-17年11月14日 (11)
丸山応挙の作品。  彼は亀岡の人。 修行の寺は、停泊してる場所から近い。  幽霊の絵が得意。 20131226070211297_20171115100610296.jpg    

s-17年11月14日 (13)    s-17年11月14日 (12)

何がどういいかは、難しい。

s-17年11月14日 (14)

木の活字。  ハンコですね。  5万個あるという。  重要文化財。

s-17年11月14日 (15)

これがあると一々書かなくていい。    版画のようにあっという間に。

s-17年11月14日 (16)    s-17年11月14日 (17)

計画的に歩いていない。  左に広く庭。  向こうに行くと山の上。

s-17年11月14日 (18)

戻って、枯山水全体を。   奔龍庭(ほんりゅうてい)

s-17年11月14日 (19)

ここから庭に入ります。  この塀は、そこでお終い。
万両の赤い実でしょうか。

右写真は、後を見たら本堂の襖絵。

s-17年11月14日 (20)    s-17年11月14日 (21)

本堂の中から、庭を見る。

s-17年11月14日 (22)

紅葉でなくても美しい。  苔の庭。

s-17年11月14日 (23)

わらべ地蔵。  時々見ます。   大原の三千院のが知られています。 いくつもある。

     ※ 三千院も、広間から庭を眺めます。
          大原の里を歩いて、三千院へ。  往生極楽院、わらべ地蔵、他。  途中、建礼門院の墓に。~京都市~ 他 (2014/11/8)

頭の上に葉っぱ。  手は届かない。  棒か何か使って置いたのか。

s-17年11月14日 (24)

瑞雲閣の人達。

s-17年11月14日 (25)

本堂に来た。  富岡鉄斎筆の屏風絵。  ※ 名前が山岡鉄舟に似ている。

s-17年11月14日 (26)    s-17年11月14日 (27)

隣の部屋で見る。

s-17年11月14日 (28)

寺の人か誰かが、写真撮る人がいるので空けてあげましょうと。
それでこのように。

坐って撮った方が良かったかな。

s-17年11月14日 (29)

額縁の中に、庭。  ※ 余談   北海道の山を撮る時、額縁の中に入れようという考えは浮かばない。

s-17年11月14日 (30)

上の庭の名前は、十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)。
   ※ 十牛図というのがあって、それを元につくられたそう。 詳しくは?

nhkkkiuiii.jpg 

本堂前に、水琴窟(すいきんくつ)。  竹の筒が2本。

s-17年11月14日 (31)

このように耳を当てて。    一滴の水音が、「パキ~ン」って大きく聞こえる。
不思議な世界。

s-17年11月14日 (32)

本堂の隣に、座禅堂。   ビシッと、背中を打たれてみたい。

s-17年11月14日 (33)

山の上に。   右の墓地に、村山たかの墓はある。(昨日紹介)

s-17年11月14日 (34)

家康の墓。  爪か何か小さなものが入っている。 それで墓。

s-P7200128.jpg

洛北の家並み。

s-17年11月14日 (35)

池に紅葉が。   昨日とは違って、今日は暖かい。   上着は持って歩いている。

s-17年11月14日 (36)

落ちてもまだ、紅葉としての命はある。 
竹ぼうきで掃かれたら、捨てられる。  燃やされる。 ごみ。

s-17年11月14日 (37)

圓光寺は、紅葉そして庭の美しい寺でした。

いつまでも坐って観てる人がいる。
そんな人は、本当の美しさを感じているのでしょうね。

【その他】

さあ次は曼殊院だ、って向かった。
下の風景を見たとき、来たことあると思った。  ずっと前。  調べたら8年前。

s-17年11月14日 (38)

特別な人はここから入る。

s-17年11月14日 (39)

一般の人はここから。

s-17年11月14日 (40)

この道を行って、駅に。

s-17年11月14日 (41)

小さな見所は時々。

s-17年11月14日 (42)

一乗寺駅で電車に。

【記事の紹介】  曼珠院 詩仙堂 ~比叡山麓に静かに佇む寺~   他 (2009/11/29) 

【今日の歌】    Hailee Steinfeld - Love Myself



【停泊場所】     亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】     嵐山の方か

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2605-df54ef6f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 圓光寺の紅葉。 部屋に静かに佇んで見る。 開基は家康。 水琴窟。 苔の中にわらべ地蔵。~京都市~ 他 (2017/11/14)
  • 2017年11月15日 (水)
  • 08時12分37秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。