fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

砂丘を見に行くか、とも考えたが、今いる所を歩いて見よう、となった。
因幡の白兎の話も、ちゃんと知らないから、勉強することに。

夕方、おまけで、吉岡温泉に行ってきた。
小さな、小さな、温泉街。


大国主命(おおくにぬしのみこと)と因幡の白兎。
見える建物は、道の駅 神話の里白うさぎ。
歩いて楽しい道の駅。 滅多にない。

右は国道で、そして、白兎(はくと)海岸。
左に上ったら、白兎神社。

11年6月8日 (6)

道の駅の駅長は、もちろん、白うさぎ。

IMG_0895ppookkk.jpg

この辺りは、こんな感じ。  ハマナスの南限とある。

11年6月8日 (15)

白兎神社の石段を登ったら、砂の像があった。
  ※ 鳥取の砂丘にある砂の美術館で、砂の像は見られるが、今年はやってないみたい。
    来年、常設展示の形で、オープンするよう。

11年6月8日 (2)

話は、こんな内容。

11年6月8日 (1)

兎の皮をむくという発想は、どのように生まれたんでしょうね。
詳しくは、こう。 
※ ガマの穂を、バラバラにすると綿のようになるかな。





左に拝殿。 右に池。

11年6月8日 (3)

反対から。 この池で、ウサギは体を洗った。

11年6月8日 (16)

祭神は、白ウサギ。  後ろに、本殿がある。

11年6月8日 (5)

右が本殿。 普通は、本殿には入れない。

11年6月8日 (17)

本殿を支える石は、菊の文様。 ※ 上から見たら、花のように。
これがあるので、神社では、この神社は天皇家と関係があるのでは、と考えている。
※ 福島県の小野町にあった、小野小町の墓にも菊の文様があった。 何かきっとある。
  そこの近くに、あぶくま洞がある。 
  素晴らしい所だが、誰も行ってないんだろうな。

11年6月8日 (4)

歩道橋の上から撮影。 向こうは鳥取市街。

11年6月8日 (7)

反対側。 見える島が、白ウサギが渡った、おきの島。

11年6月8日 (8)

この辺り全体が、白兎海岸。

11年6月8日 (9)

大黒様の歌の歌碑。 歌は流れなかった。

IMG_085pppplkkllp



夏は、海水浴場になる。 もうすぐ。 この写真の左の方に、鳥取空港。 近い。

11年6月8日 (10)

全速で、急上昇して行った。

11年6月8日 (12)

おきの島。 
たまには、人が帰って来れないことがあったのか。
それをヒントに、物語を作った。 どうなんでしょうね。

11年6月8日 (11)

旧道を散歩している。 カタツムリ。

11年6月8日 (13)

山の上に人がいた。 手に草を持っていたので、聞いたら、ササユリと言った。
後でまた会った時、これだけ手にしていた。

11年6月8日 (14)

昨年熊野古道で見た、ササユリ。 自然のままのは美しい。
この花みた時、その美しさに驚いた。
※ 葉っぱが少し違う。 下のも間違いなく、ササユリかな。

sasayurilokoi099.jpg

夕方、吉岡温泉に行った。 道の駅から、8㌔程。
向こうから来て、そこが入り口。

11年6月8日 (23)

静かな佇まいの温泉地。 観光地の感じではない。

11年6月8日 (25)

足湯に入っている若者が二人。 鳥取の方から、自転車で来た。
大学名は聞かなかったが、多分、鳥取大の学生さん。

11年6月8日 (20)

戦国時代にはもうあった。 千年の歴史があるとも。 

11年6月8日 (21)

旅館の数は、5件。 ここを登ると、お堂がある。
国民保養温泉地と書いてある。 各県にたくさんは無い。 効用がはっきりしてないと、認められない。

11年6月8日 (18)

薬師堂。 俳句の散歩道が、山に続いている。

11年6月8日 (19)

ここに入った。 200円。

11年6月8日 (22)

石鹸は、自分で用意。 私のお風呂セットが見える。(小さなバケツ。 これをバックに入れてる)
少し前まで、小学校高学年の男の子がいた。
子供は100円なら安いねと言ったら、札を持ってると言った。
出る時、「お先です」とか言った。 会話で、言葉は決して乱れなかった。

11年6月8日 (26)

ホタル祭りが始まっている。  動画で撮れたら、面白い。

11年6月8日 (24)

帰り、湖山池(こやまいけ)の近くを通った。 広さ、7平方㌔㍍。
沼っぽく見える。 池のわりには、大きい。

11年6月8日 (27)

情報誌では、日本一大きい池とあるが、これは不正確。
日本一は、八郎潟調整池(27.7平方㌔㍍)。

11年6月8日 (28)

今日は、因幡の白ウサギについて、少しだけ分かったでしょうか。
不思議なお話です。



【その他】   因幡の白兎は宇宙人だった!?(YouTube)

【道の駅】    昨晩に同じ

【明日の予定】  国道9号線を通って、京都に向かうのかな。
         面白そうなところを、探しています。

          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
  
 
 

コメント

因幡の白ウサギ

因幡の白ウサギのアニメは、面白かったですよ。詳しく書かれていて、よく分かりました。知っているようで、知らないのがお伽話です。伝説とでもいいましょうか。うそをついていけない。--今の政治家の人にも見てもらいたいアニメでした。

 なかなか個性的な道の駅です。郷土色があり、一度よってみたいところですね。
 雨の方はいかがですか。もうこちらも少し蒸し暑いです。

Re: 因幡の白ウサギ

神話は全く使用していないのですが、面白いのもあるかなって思っています。
アニメは、もうちょうとまとめようがありそうなものを、一番楽な形で終わらせてる。

人が来る来ない、アイディアはどこかにある。
何でも、知恵の勝負のように思います。

山登りが一段落したら、天気予報は見ていない。
そうしたら、晴ればっかり。

天気を気にしたら、また雨になる。

京都に寄って、少しずつ、北アルプスに向かいます。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/263-e37c99e4

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 因幡の白兎の舞台、白兎海岸  吉岡温泉 ~鳥取市~  他(2011/6/8)
  • 2011年06月08日 (水)
  • 21時54分58秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。